神竜サーバみたいな新規向けのサーバがガンガン乱立できるほどFF14に勢いがあればよかったんですけどね^^;
個人的には大反対です。
もうしわけないですが、私のネクサスが完成するまで待っていただきたい。
神竜サーバみたいな新規向けのサーバがガンガン乱立できるほどFF14に勢いがあればよかったんですけどね^^;
個人的には大反対です。
もうしわけないですが、私のネクサスが完成するまで待っていただきたい。
討伐討滅に関しては、ひとりでもムービーを見ていたら始まらない仕様上、いつの間にか終わっていた現象は無いと思いますよー
返信による追記
いやいやこちらこそ重箱の隅をつつく感じになってしまって申しわけ無いです
Last edited by finfimpu; 01-06-2015 at 05:05 PM.
ILシンクはやめてほしい……
というのもギミックが下手な人はマーケットとかでちょっと高めの装備を購入して【そのコンテンツが始まった時よりILを上げる】ことにより
1回のミスやポカをカバーできるだけのVITや、フェーズを少しでも早く終わらせることができる攻撃力を手に入れることができるからです。
ILシンクをされてしまうとそういった【ワンランク強い装備をマーケットで購入して楽をする】ことができなくなってしまうので
ますます初見さんの敷居が高くなってしまうと思います。
賞味期限が切れたコンテンツでも
過疎対策に周回させる運営のやり方が
ごし押しを助長していますし
周回要素に絡めなければ
初見さんなどは長時間待って15分たったらギブを繰り返すだけですから
シンクする事のメリットがなければ解決しないと思います
またショシンシャガーですか。
マナーや気遣いの範囲で初見の人への配慮はあっても良いと思いますが、基本CFは誰でも来るコンテンツなので
どっちが優先とかいうのは無いはず。
それをシステムで無理矢理縛ってただでさえ少ない自由度を減らすのは、賛成できませんね。
いま一時的に解除されている基本ダンジョンのILシンクもいらないくらい。
結局面倒な物は行かなくなって今のロールレみたいになるでしょうね。
Last edited by kosdde; 01-06-2015 at 05:45 PM.
Player
Player
ILシンク導入に賛成です。
シンクで過疎るという向きもありますが、3.0で新規や復帰プレイヤーが増えると思うので(でないと先が厳しい)、それほどでもないかと。マッチング時間は人数よりロールの不均衡が問題だと思いますし。
仮に過疎化が進んだら、報酬を増やせば改善すると思います。古代の民の迷宮も戦記100枚になって、ずいぶんマッチングするようになりました。
ILシンクを強要するんじゃなくて、新規プレイヤーとレベルを合わせて遊べるシステムを導入する方が楽しくなると思うけどな。
モチベーションの違う先行プレイヤーを報酬で釣って無理やり過去コンテンツにおしこめた結果でみんなが楽しめましたって事はほとんどないでしょ?
なら新規プレイヤーとそういったプレイヤーと遊びたいって人を繋げるシステム(例えば師弟システムとか)を作る方がモチベーションの違うプレイヤーが棲み分けができていいと思うよ。
MMOなんだからCFの無作為なマッチングに頼らず、もっとワールド内の人間関係を広げやすくするシステムがあってもいいかな。
それと案外オンゲなのに他人とできる限り関わりたくないって人もいるから、ソロでバディやNPC連れてある程度のコンテンツをクリアできるようになればより良いかもしれないね。
あとCFで自分の思うようにプレイできないと不満に思う人が多すぎる気もするな。もちろんさすがに酷すぎるだろってのもあるけど、無作為にマッチングされるんだから色々と妥協できる準備がなければPT募集を使うべきだと思うよ。
シンクはいらないかな、やはり強くなったと実感できるような場所は欲しい
シンクしたとしても追加ディスクにあわせて、IL130シンクにして欲しいかな
それより、新規の人は欲しい武器が出ても、分解目的で詩学ネクサスさんにロットでとられていくのが
ロット勝負とはいえ、可愛そうかな
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.