Page 1 of 2 1 2 LastLast
Results 1 to 10 of 12
  1. #1
    Player
    quisye's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    51
    Character
    Deki Hibernator
    World
    Tiamat
    Main Class
    Arcanist Lv 80

    染色可能な装備の染まる部位について

    トークン装備も強化することで染色が可能になったり、パッチ毎に追加される染色可能な制作装備が次々に実装されるのは大変嬉しくありがたいのですか、一つ疑問点があります。
    IL110制作装備(特にアラクネヒーラー系)や、過去に複数追加されたドレス系統の装備、ガーロンドヒーラーローブなどなど、「全体的にべったりと染まって、染色前にアクセントになっていた部位が目立たなくなる」、「全体的にべったり染まる上に、微妙な濃淡の差がつくような調整がされていて汚く染まる」などの、「折角染色できるのに染めないほうがマシ」な装備がとても多いように思います。
    例えばアラクネヒーラーキュロットなどは、ショートパンツ部のみ染まる、などすればもっと色々と合わせやすいのに、と歯がゆい思いをしています。
    染色部位を指定する、というような難しい要望は無茶でしょうから、全身単色で染めるしかないような染色部位の設定を見直して欲しいと思いますが、どうでしょうか。
    (24)

  2. #2
    Player
    Rodion's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    939
    Character
    Yoh Toukuro
    World
    Gungnir
    Main Class
    Bard Lv 100
    「そこを染めたいんじゃないのに」って装備が結構ありますよね。

    採掘AF脚で布部分を染めたいのに金属部分が染色されたり。


    2部位くらい指定できると便利そうなんですけど、「通信量ガー」なんだろうなぁ。
    (36)

  3. 01-03-2015 07:29 PM
    Reason
    すでに意味を失った議論であるため

  4. #3
    Player
    quisye's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    51
    Character
    Deki Hibernator
    World
    Tiamat
    Main Class
    Arcanist Lv 80
    Quote Originally Posted by Suimochi View Post
    すでにある強い色を残すという事は、相性の悪い染色が出て自由度を損なうという事です。
    部位ごとの染色が出来ない以上これは仕方がないと思います。
    「染色出来るのに、すると差し色ごとモノトーンに染まる」よりは、「差し色のみ」あるいは「差し色以外」が染まってくれればいいのに、ということです。
    後者の場合、例にあげられているようなアラクネヒーラーの強烈な青でも、十分差し色として残し、コーディネート可能だと思います。
    (2)
    Last edited by quisye; 01-03-2015 at 08:21 PM. Reason: 誤植

  5. #4
    Player
    Arnval's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    556
    Character
    Sheea Schach
    World
    Shinryu
    Main Class
    Armorer Lv 90
    染色可能な箇所を2カ所にしてほしいなぁ
    これ対応するのはやはりメモリの都合上難しいの? 教えてHQひろし!
    (16)

  6. 01-04-2015 03:09 AM
    Reason
    冗長で蛇足だったため

  7. 01-04-2015 02:25 PM
    Reason
    すでに意味を失った議論であるため

  8. #5
    Player
    quisye's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    51
    Character
    Deki Hibernator
    World
    Tiamat
    Main Class
    Arcanist Lv 80
    Quote Originally Posted by Suimochi View Post
    現状自体が部位染色できない事から生じている妥協の結果のはずです
    様々な装備を染色しミラージュプリズムをしていればご理解頂けていると思いますが、「全体的にべったり染まるもの」と「部分的に染まるもの」とで現状染色におけるレギュレーションが混在しているのです。
    その区別にも明確な法則性などなく、「ワンポイントの装飾が可愛い服なのに全体的に染まる(メイドドレス、アラクネヒーラー)」、「コントラストのはっきりしたデザインなのに染めるとコントラストが低くなりぼやける(ガーロンドヒーラーローブ)」、「染まる部位が明確に分けられていて装備種ごとにカラーバリエーションがある(ケクス、ブリオー等)」などです。
    全体的に染まり細部やコントラストが潰れシルエットでしか差が出ない染色よりも、装備ごとの特徴は残して染められる方がずっと組み合わせや色のバリエーションを持たせやすくなります。具体例のない「どちらもおなじだ」というお話には、賛成しかねます。
    (4)

  9. 01-04-2015 09:40 PM
    Reason
    すでに意味を失った議論であるため

  10. #6
    Player
    quisye's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    51
    Character
    Deki Hibernator
    World
    Tiamat
    Main Class
    Arcanist Lv 80
    もう少し具体的な話をすれば
    「AFを染色したい」という要望から実装されたAF-REシリーズですが、これには非常にがっかりました。
    わたしのメインジョブは学者なのですが、そもそも面積もパーツも乏しい帽子と手袋はともかく、胴、脚、靴が「全体的にべったり染まる」ものでした。
    例えば召喚AF-RE胴などは、「インナーシャツが白のまま」のため、コートを何色に染めてもそれなりに見栄えがしますが、学者の場合は胴は何色に染めてもインナーまで染まってしまうため、ペンキに浸けた服を無理やり着てるような残念な印象にしかなりません。
    脚も、スカートとソックス部分がやはりベッタリと染まるために、スカートを隠す胴装備や、ソックス部分を隠す足装備と合わせないと「あるものを適当に履きました」と言わんばかりの見かけになります。
    靴は胴に次いで最悪で、太ももの飾りバンドとソックスが染まり、おまけにソックス部分が淡く染まるために色物と洗濯した白い靴下状態です。
    アラクネ装備も、ヒーラーはワンポイントの青い装飾ごとすべて染まるのに対して、キャスターは赤い装飾が残ります。ここでも染色部位が一貫していません。
    職イメージを反映したジョブ装備ではない点、取引可能であり共通した見た目を持っている点などから、せめてミラージュプリズムで好きな方を上書き出来ればよいのですが、それも不可能です。
    「装飾が美しい装備」「コントラストがはっきりした装備」「シルエットが綺麗な装備」のような「その装備の見どころ、特徴」を潰すような、「適当に決めて一切デザインについて考慮されていない」としか思われない現状の染色部位指定には大いに疑問を感じます。
    (2)

  11. #7
    Player
    quisye's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    51
    Character
    Deki Hibernator
    World
    Tiamat
    Main Class
    Arcanist Lv 80
    Quote Originally Posted by Suimochi View Post
    「quisyeさんの希望する仕様をすでに実装済みの品物に適用した場合、
    不満の持ち主がquisyeさん(およびその賛同者様)から対照となる集団に移るだけであり、
    全体として見てプラスになるかマイナスになるかは誰にも客観的予測ができない」
    論点がすれ違うのも当然で、誰も「誰しもが満足する完璧なデザインで持って来い」という話はしていませんよ。
    前提「装備の元々のデザインを潰すような染色部位の設定」と、「染色部位の設定にあたる意図(基準)が不明」な点より、
    結論「『ユーザーが望むから』等で適当に染められるようにしている」としか見えないと言っています。
    どんなデザインや配色であろうと人の好みがある以上好き嫌いの問題は否応なく発生します。もっと気に入るデザインにしろ、とか、自分は何色が好きだからその色を付けろ・残せ、とか、そういうことはわたしは論じていません。無駄ですから。
    「そのデザインにしたのなら、それを活かした染色部位の決め方は出来ないのか」という話です。
    染めると潰れる模様、染めると一緒に染まって目立たなくなる装飾、じゃあそれって必要なの? という話になるでしょう。

    Quote Originally Posted by Suimochi View Post
    「ゆえに、“染色部位設定を見直してほしい”という要望ではなく、
    別枠でご希望を実現する要望であればプラスベースの穏健な提案になったのではないか」
    それは「あなたの要望」であり、あなたが自分で主張すればよいことであって、わたしの要望ではないし、わたしの話とも無関係ですね。
    そういう自由度の確保をして貰えるのは一種の理想ですが、わたしは多少不自由でも「コンセプトのしっかりした装備」とそれに準じた染色可能・不可能(IDやレイド産は未だに染色不可ですが、そこに今回の場合当然文句はありません)な設定を望んでいるだけです。
    (4)

  12. #8
    Player
    hayabusa1's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Posts
    79
    Character
    Hayate Kagenui
    World
    Kujata
    Main Class
    Pugilist Lv 50
    ノラコートとノラズボン(こっちは忘れた・・・)この二つは染めてみたらがっかりしたランキング上位に入るんじゃないかなw
    (4)

  13. #9
    Player
    Tatibana's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    8
    Character
    Ashlia Walcott
    World
    Masamune
    Main Class
    Samurai Lv 90
    最近の全体的に同じ色に染り、部位によっては元の色と混じる仕様は好きではない。
    以前の特定部位のみは「ここが染色できたら」ということもあったけれど、元のカラーリングにあるメリハリがちゃんと生かせた染色が出来た。
    それが今だとのっぺりとしてしまうことが多くて逆に扱いづらい。
    布なら布、革なら革の部位のみが連動するならまだしも、布も革も金属部位も全部変色するのは違うそうじゃない事案が多い。
    既存の装備と同じ形で染色部位や色合いが異なる物を実装することに対しては特にネガティブな印象はないので、下位のオシャレ装備といった扱いで増やして貰える方がありがたい。
    (4)

  14. #10
    Player
    Cutiria's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    477
    Character
    Yukiruru Clover
    World
    Alexander
    Main Class
    Conjurer Lv 83
    率直な感想なのですが、DQ10みたいに装備の2箇所染色可能にしてくれたら言うことありません。
    (7)

Page 1 of 2 1 2 LastLast