Page 99 of 183 FirstFirst ... 49 89 97 98 99 100 101 109 149 ... LastLast
Results 981 to 990 of 2016

Hybrid View

  1. #1
    Player
    pocky's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,178
    Character
    Enrike Cotto
    World
    Tiamat
    Main Class
    Marauder Lv 70
    Quote Originally Posted by Himelyn View Post
    FFやる上で撮影は強制的に認めなければならない。
    認められないなら辞めろと、スクエニ側からのコメントがない限り、私は私の意見を述べるまでです。
    キャラに関する著作権などの権利は、規約によりスクエニが保有する
    スクエニは、設定する条件をクリアするかぎりは著作物の使用を許可している
    したがって、動画をとって配信する行為は、ハラスメントなどの他の理由が伴わない限り、それだけではスクエニから罰せられることはない

    撮影の場から離れることは自由
    コンテンツ内の場合、退出することも自由(退出ペナルティを受けてでも退出するのはプレイヤーの自由)
    まあ、要は嫌がることはできる。でも「無断で動画とりやがってふざけんなあいつ罰しろ」とは言っても無駄。
    違反行為ではないので罰しませんと返ってくるだけ。

    規約にあるのはスクエニがキャラの権利を保持するということなので、それに反しないかぎり要望を出すのは構わないはずです。

    つまり「スクエニがキャラの権利をもつので、スクエニが著作物利用許諾条件を自由に決めることができる」という枠組みに反対はしないけど、
    いまの著作物利用許諾条件は好きじゃないから変えてほしいなぁ、チラッ、とやるぶんには問題ないと思われます。
    (7)
    Last edited by pocky; 01-13-2015 at 04:00 AM.

  2. #2
    Player
    Nanouk's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    163
    Character
    Nanouk Yecluy
    World
    Ramuh
    Main Class
    Conjurer Lv 90
    私がこのような解釈が出来る規約があるよ~と言っているのは
    「だからお前ら諦めろwwww」という意味ではありません

    このような規約がある上で、イヤならイヤでどう動くべきか。
    それをセッションする起爆剤になれば、と思っての事ですので。

    どうか、勘違いだけはしないで頂きたいな、と思います。
    (9)

  3. 01-13-2015 03:58 AM

  4. #4
    Player
    papama's Avatar
    Join Date
    Dec 2011
    Posts
    110
    Character
    Papama Plater
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 15
    Quote Originally Posted by Nanouk View Post
    さらに「映る事を拒否」する権利ですが(前後略
    極端な話、拒否権がないとなると、例えば、CFで撮影者に出会ったとして、
    私「映りたくないのでぬけますねー」 撮影者「拒否する権利はない!抜けるな!」とか言えてしまうわけですが、そんなことないでしょう?
    撮影者のいるPTから抜けたからと言って、運営「撮影を拒否したので処罰します」。とかそんな事にはならないでしょう。
    なので、配信されたくなかったら規約違反とか、拒否権がないと言うのは違うと思いますよ。
    「配信を中断させる権利」がないというのであれば同意します。
    配信されることを拒否して自らその場を離れる、と言うのなら全く問題ないのでは。
    操作しているのは人間ですし、嫌だと思っていることを強要されるのは不快ですしね。
    プレイヤー体験を損なうというのがどんな内容でどの程度なのかはわかりませんが、映るのが嫌な人にとっては「動画撮影が不快でプレイ体験を損なっている」のかもしれませんし。
    逃げる人を追いかけて映し続ければ、逆にストーカー行為とかでハラスメントになるでしょうしね。

    ちなみに、私は絶対に配信するな!とは思ってないですし、名前さえ隠してもらえれば許可もいらんと思いますよ。
    (名前は出してほしくない。スクリーンショットなんかでも多くの人は名前消しますよね。動画も同じだと思うので。)
    まぁ、募集とかに書いてあれば避けますし、事前にわかるなら回避しますけど。
    (17)
    Last edited by papama; 01-13-2015 at 04:52 AM.

  5. #5
    Player
    Vangque's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,125
    Character
    Abes Shooter
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 60
    Quote Originally Posted by sibausa View Post
    そもそも、ここまで配信が嫌いだというのなら、
    一定数善良な配信主がいると仰っているのですし、配信主がアイコンをつけるより
    配信を好まない側に何らかのフラグを用意して、ONに入れればいいのでは?
    IDにはいった時に、対象者が居る場合「未達成のひとが~」のログのように表示されれば
    配信を止めるなり、映像を差し替えるなり、コメントに気をつけるでしょう?
    これなら、優良な配信主に腕章アチーブだのなんだのと言った議論も不要になりますね。

    法律論だの、システムに検知ソフトをつけるだの、配信者側の事前承認だのより
    ずっと現実的で試験採用レベルでも効果を十分得られるかと思います。
    確かにそうですね。

    映されたくないというメンバーがいるのが判明しているのでその意識を尊重して何らかの対策をとるのか、無視してそのまま配信するのかで配信する人の判断が問われるので効果あると思います。

    現状でもPT突入時に「配信されたくないです」と意思表示できるからそういう機能がいるのかな…と疑問に思っていましたが、チャット欄非表示にしてたら配信主には分かっても視聴者には分かんないですもんね。
    突然配信中断とか画面差替されたら視聴者びっくりするだろうけど、こういうのが分かれば対策しやすいかもしれませんね。
    (5)

  6. #6
    Player
    Reffi's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    73
    Character
    Reffi Vambrace
    World
    Fenrir
    Main Class
    Marauder Lv 60
    スレ主です。

    みなさま議論・討論お疲れ様です。
    ちょっとココ最近の流れから外れた話となります事ご了承下さい。

    私はPS4でFFXIVをプレイしている事もあって、ニコ生での配信はPC配信よりもPS4配信を拝見する事が多いです。
    ここ最近、ボーナスやお年玉などでPS4を最近購入した方なのかは定かではありませんが、PS4で新たに配信を開始される初心者冒険者の方をちょくちょく目にします。
    その方たちの中で特になんの設定変更もする事無く配信されている方は少なくないと感じます。
    それはPCと違ってPS4は簡単気軽に配信が出来き、それに加えて配信者がライトプレイヤーである可能性も高い事が言えます。
    キャラクターの名前表示をイニシャルや非表示に出来る事すら知らない方、こういったフォーラムの存在すら知らない方だっていると思います。
    現にFFXIVを一緒に遊んでいる者が、名前の表示設定は最近教えるまで知らなかったし、フォーラムなにそれ?でしたから。
    こういった点も配信に映るのが嫌な方は考えて頂けると有難いかなと思います。

    なので以前も書きましたが、PS4版のみにでも良いので「配信におけるマナー(または他プレイヤーへの配慮とか)」の提示及び説明(こうすると名前の表示を変更できます、など)を、
    できれば配慮があった方が良いとスクエニさんがユーザーへ回答するならば、配信前に一度画面に表示する仕様導入を検討して頂きたいと願う次第であります。
    (10)
    Last edited by Reffi; 01-13-2015 at 01:51 PM. Reason: 一部表現の変更・加筆有り。

  7. #7
    Player
    Tamanegi-bouya's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Posts
    338
    Character
    Camo Camo
    World
    Belias
    Main Class
    Armorer Lv 50
    『議長』の存在しない『議論』は、なかなか前進し難いですね…。
    [提案]には、[前提条件]=提案者の考え方
    が、必ず存在し、それが重要だと思います。

    提案者a「私は、こういう[前提条件]で[提案A]を出します。」

    議論

    提案者b「[提案A]と要望は同じだが、[前提条件]が違うこの案はどうか?」
    議長「では、それは[提案B]として次に議論しましょう。提案者bは、今の議論の内容を把握しておくように。」

    議論

    議長「提案者aの[提案A]は、議論の結果、〜〜という良い面と、〜〜という問題を孕んだ案であるとなった。提案者a、どうですか?」
    提案者a「はい、納得です。」
    議長「では、[提案A]を採用するかどうかは、運営の判断を待ちましょう。次の議論に移りましょう。」
    提案者b「今の議論で、私の[前提条件]を見直せました。[提案A]と同じく、納得です。」
    議長「よろしい。では、次の議論に移りましょう。」

    ……議論……

    [提案]は、『議論』で必ず解決します。
    考え方vs考え方は、解決はないでしょう。
    個人aと個人bの間のみの、相互理解だけですね。

    [動画配信をとりまく環境に対して、規約変更・機能追加というアプローチによって、より良い方向にすることは可能なのか?]
    この疑問は、『議論』を重ね続ければ進むでしょうね。
    個人個人の、納得を以って、解決でしょう。(運営の判断を待つのも、現時点での解決になります。)
    以上です。長々と失礼しました。
    (3)

  8. #8
    Player
    RanR's Avatar
    Join Date
    Nov 2014
    Posts
    71
    Character
    Ran Ran
    World
    Garuda
    Main Class
    Marauder Lv 16
    twichの外国人はフルネーム表示が多数ですしニコ生の日本人はイニシャル表示が多数ですね
    やはり文化の違いがあると思うんで公式でマナーをキッチリと決めるのは難しいのかなって感じがします

    私的には現状のままでいい気がします。
    (12)

  9. #9
    Player
    haiiromikotte's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    1,160
    Character
    Fragrance Lotus
    World
    Aegis
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    Quote Originally Posted by RanR View Post
    twichの外国人はフルネーム表示が多数ですしニコ生の日本人はイニシャル表示が多数ですね
    やはり文化の違いがあると思うんで公式でマナーをキッチリと決めるのは難しいのかなって感じがします

    私的には現状のままでいい気がします。
    私はそれに関しては基本(「ハラスメントは絶対しない!させない!」にこのスレッドではなるでしょうか)さえしっかりして固定されていればダブルスタンダードのマナーでもいいのかなぁとおもったりします。
    実際、お国柄やいろいろな都合に合わせた規約もこういう件に関してはありかなと思ったり。
    国や地域ごとで「嫌に思う基準」もちがいそうですからね。
    (4)

  10. #10
    Player
    Tisa's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    418
    Character
    Chisa Alsidepaddy
    World
    Unicorn
    Main Class
    Pugilist Lv 12
    Quote Originally Posted by RanR View Post
    twichの外国人はフルネーム表示が多数ですしニコ生の日本人はイニシャル表示が多数ですね
    やはり文化の違いがあると思うんで公式でマナーをキッチリと決めるのは難しいのかなって感じがします

    私的には現状のままでいい気がします。
    仰る通りでこれは忘れてはならない非常に大事なことだと思います。

    既に世界で多くのユーザーがゲーム配信を文化として根付くほど楽しんでいる現実があります。
    配信者にいまよりも何らかの手間をかけさせることを課すような、
    規約の改定やシステムの追加といったルールを変更させようというところまで要望するのであれば
    そこを認識せずに簡単に考えるのは乱暴に思えます。

    事実無根な誹謗中傷をするような一部の人はそれ相応の人間関係になっていくだけだと思います。
    匿名の誹謗中傷を必要以上に深刻に受け止めすぎることはない、と考え
    ゲーム配信で視聴者と一緒にゲーム体験を共有する面白さ
    (昔、友達の家でTVの前で一緒にゲームを遊んでいるような感覚に近いと思っています)
    を前向きに受け止めるようにした方がより楽しいFF14ライフになると思います。

    アメリカ人の感性と日本人の感性は違うから、と考えるよりも
    オープンで寛容でお気楽である意味ちょっと無責任なポジティブな風を見習うのも悪くないんじゃないかなと思います
    (13)

Page 99 of 183 FirstFirst ... 49 89 97 98 99 100 101 109 149 ... LastLast