→既出ですが、規約に照らして考えても必要ありません
→その時に組んでいるPTメンバーだけでなく、多くのウォッチャーに見てもらえることで
よりプレイに張り合いが出て楽しいです。
現代のように高速なデータ通信環境が整っていなかった時代のオンラインゲームでは
匿名掲示板のいわゆる「晒し」行為が、ゲーム内のこととはいえ不特定多数に公開で
悪い印象を与えるようなネガティブなイメージが根付いてしまった感は確かにあります。
しかしオンラインゲームは本来不特定多数が見ている世界を共有して遊ぶものだと思うので
自分のプレイを見た人が不愉快になったり悪い印象を持たれるような言動をしないようにしていれば
自分のキャラクターとそのプレイの様子が放送で配信されていたとしても何も不利益なことはないはずだと思います。
高速通信の環境が当たり前になった今では、「自分のキャラクターがインターネット上に偶々映ること」は
珍しい・特別なこと、ではなくなっていると考えればネガティブなイメージに直結しないのではないかなと思っています。
また、「放送するなら許可を取るべき」「名前を伏せるべき」という文化というか考え方というのは
日本特有なものではないのかなと思いますが、海外ユーザーの感覚としてはどうなのでしょうか。
FF14はグローバル展開しているという点も、配信に関するガイドライン策定にあたっては
配慮されたのではないかと思っています。