具体的に生放送配信者が迷惑を掛けている例はありませんか?
メインが特定出来なくなると私みたいに好き勝手言う人が出てきますよ!
具体的に生放送配信者が迷惑を掛けている例はありませんか?
メインが特定出来なくなると私みたいに好き勝手言う人が出てきますよ!
Player
MNORPGは、画面の向こうに人間の存在を感じられる新鮮さで発展してきました。
ただでさえ、CFで一緒になるPCはNPCのようなものだと揶揄される世界です。
コンテンツに入った時、自分以外の全員の名前が「Fresh Meat」だったら…
全員がサンクレッドの格好をしていたら…
全員が定型文で《よろしくお願いします》と挨拶したら…
画面の向こうに人間の存在を感じられますか?
人形のようで気持ち悪いと思いませんか?
FF14ってただでさえギスギスオンラインとか言われてるわけですが
それを助長するごく一部のニコ生の配信を放置することがグローバルスタンダードなんですかね…
別に配信を禁止にして欲しいとかじゃなくてマナーを守って配信して欲しいっていうだけだと思うんですけどね
そもそもアバターとかこのスレッドで出ているアイディアで配信しにくくなるとか無いと思いますけどね
画面の向こうのプレイヤーの尊厳が守られているのであれば、そもそもこんなシステムは必要ありませんね。
それが守られない時代になったのなら、対応する仕組みは必要だと考えます。
こんなもの必要無いのだと胸を張って言える時が来ることを私も望みます。
配信のことだけを考えるなら、アバターも仮名もプライバシー保護のために映像を加工する手間が省けて配信し易くなるかなと思います。
ただ、匿名化の影響は配信以外のプレイ環境にも影響を与えます。
匿名性が高い方が良くも悪くも意見を出しやすくなります。
例えば、全滅した時に「ここなおした方がいいな」と思っても、「知らない者同士ですから変に逆恨みされて粘着されたら嫌だな」と躊躇することなく意見を出しやすくなる一方で、身バレしにくいことをいいことにハラスメント発言する人が増えることも予想され、いい面ばかりではないので、難しい問題だと思います。
Player
PVPやっている人なら分かりますが、Fresh Meatにすると、死体の上でエモしたり、ダンスしたりする人もいますからね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.