なるほど、ありがとうございます!
ガイドラインがあれば、話し合うときによりスムーズですよね。少なからず、未然に防ぐ助けにもなり得ると思います。
自衛機能を起こそうとすると、別の問題もありえますものね。
ですが、そこは次の段階で議論するとして、どういう自衛機能なら悪意の可能性を許容できるでしょうか?
例えば、名前と姿を変えれるとしたら、我慢できます?
サーバーを分けるとしたらどうでしょう?
どちらも、0%にはならないですが、自分のラインが明確になりませんかね?
0%になる、別の対策でないと許容出来ないというお考えですかね?(安心できるライン、とかの表現がわかり良いかも?)
決して、絡んだりなんかという訳ではありません。御理解いただければ。
前に進めるんじゃないかな?と、提起してる次第です。
意見は変わるものなので、今現在の意見で十分だと考えています!
Player
ありがとうございます!
名前を自分で隠す機能があれば、許容ラインということですね。
nikryさん、ありがとうございます!
自衛機能は、必要としてないという考えですね。
そして、大変申し訳ありませんでした。
クローズされてしまうのですね…
それは本意ではありません。以後。気をつけます。
CFにも名前を変えたり自衛できる方法があったらいいのになぁ・・・。
各自名前変更が機能的に難しいなら、ちょっと寂しい気もするけど他の方が書かれてた
全員が"Fresh meat"になっても構わないから防御策にならないかな・・・。
望む人だけが名前変更や"Fresh meat"に変更とかが望ましいけれど。
あ、"Fresh meat"はPVPで名前が変更される機能です。
書かれているのを見てそれもありかと・・・。
Last edited by tofutti; 01-07-2015 at 05:28 PM.
思うのですが、妥協点のない話し合いもあるかと思います。
合理的な妥協点がないことにイライラされて、歩み寄れないとわかっている相手に、丁寧な言葉で挑発されているのは、話し合いというには、厳しいのではないですか?。
妥協点、打開点が見いだせないにせよ、同じゲーム内でやっていく上で折り合っていくためには、いろんな人の視点をまず知ることはとても重要だと思いますけども。
どうしても規約を意識してしまうんですが
あれなんですかね、自分の名前にマスクするとか偽名を使うというのはできるんですかね
偽名を使うまでは出来るとは思うんですが、その偽名と本人をスクエニに紐がつけられるのかなあと
でないとハラスメントで通報したいときに困っちゃいますからね、できそうな気はしますがどうなんだろう
できないとなると匿名掲示板と同じになっちゃいますから、それならやらないほうがいいですし
画面には正確な名前が出ていないけど、たとえば暴言を吐かれた場合にその名前をクリックして通報すると被害を受けた人には名前はわからないけど
通報を受けたスクエニにはちゃんと加害者の名前が解って対処できる、という機能とそれが実行できるルールが必要ですよね
今の通報って自分で名前を打ち込んでってやらなきゃいけないと思ったんですけど、なんだか不便な感じなんですがそういう手順がもしかしたらGMが動くのに今は必要なのかもなあと
根拠はないんでただ不便なだけなんかもしれませんが
そういうのをクリアーして自分の名前にマスクできるようになるなら、それでいくらか生放送とかに対する壁はなくなってくれる気はします
もちろん皆が納得するわけないですが、わたしは今より良くなればそれでいいやという低い志なのでそういうかんじですねー
名前を伏せられると、それを逆手にとって、
好き勝手に暴れる人も出てきそうですね。
中々難しい問題ですね...
通報やBL出来ないと困るのもあるので、他のスレでも書かせてもらったのですが
対象者選択 → サブメニュー で 通報やBLメニューがあれば後からは難しいけれど取りあえずは?とも。
システムにお願い・・・な部分になってしまいますが。
撮影される際だけチェックを入れていた人だけ自動的に名前が変わるとか"Fresh meat"とか
そのほうがいいのかもなんですが・・・。
(それって難しいのかな・・・)
嫌な人が防御できる方法があれば撮影者自身も配信しやすくなると思うんですけどね・・・。
Last edited by tofutti; 01-07-2015 at 06:36 PM.
スレッドも長くなってるので以前書いたものは埋もれちゃってますが、
システムとしての補助を入れるのならば放送中表示機能と、表示に連動した自動隠ぺい機能でしょうか。
報道機関がリアルでも付けてるような腕章的な機能がイメージです。
ゲーム外への中継をしていることを周囲に告知すると同時に、配信者が責任を持って配信しているということを伝える意味もあります。
その行動をもって嫌配信な人にも信用してもらうと言う感じです。
隠ぺいの内容は、
自分はパッと見で名前がわからなければ良いかなぁ程度(Lodestoneなどを通じて検索できてしまっても妥協)なのですが、
キャラ外見などの隠ぺいも含めて嫌配信側がどんな状態なら妥協できるのかをある程度選べればいいかなと。
配信中の人からは自動的にその表示が適用されるみたいな。
名前を変えるというのはプレイに支障が有るのでNGですね。配信者以外からは本来の名前が見れるべきです。
追記
ごめんなさい。悪意側の話と気が付かずに書いてしまいました。
この辺の対策は不可能に近い部類と考えています。
規約で縛るくらいが限界じゃないでしょうか。
”放送中モードにしないでライブ配信してはいけません”的な規約ですね。
それもどうかと思いますけれど。
また、無断でライブされてるとを知ってしまった場合は"嫌配信"な人が離れるしかないとも思います。
配信に限らず、嫌な人からは嫌だと思う自身が立ち去るってのは最善の自衛手段かなと。
Last edited by FondueNatto; 01-07-2015 at 06:43 PM.
名前の隠蔽でプレイに支障がでるとすると、
全く同じ名前でどれが誰かわからないってとこかなと思うので
"Fresh Meat01"の様に個が判別出来る状態ならアリかな?とも思います
しかし、PvPは全く手を付けて無かったんですが
生肉って凄い名前付けてきますね…w
Last edited by Paradice; 01-07-2015 at 06:46 PM. Reason: 英訳間違いの為 どっちにしろ凄い名前を…
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.