内容は置いといて、考え方の話ですが
要望が多ければ対応を考えるのがサービス向上の基本では?
前例が無いコト、スタンダードで無いコトは全てダメなコト?
ボクは最近このスレッド見始めたんですが、貴方もかなりそういう風に見受けられますよ(批判ではないです)。
たぶんこれが難しいところで
ボクが少なくとも日本でFF11やPSO(旧)を遊んでいた時点では
そんな普通を感じることはできませんでした。
(なので「普通じゃん!」と言われても「いや普通ではないんとちゃうかな」と返さざるをえない)
でもPS4が生配信の機能を入れたように、
世界ではそれが普通なんですよという「感覚」を
まずは受け入れるべきなのか、という気もしてきますね。
知らないものは怖い、という心理が働いてるのかもしれない。
あ、ちなみにボクは配信自体には反対してなくて、
無断で配信されることに不快感があるという立ち位置です。
DQXが一応そういう対応してるっぽいですけどね〜>サーバ住み分け
あと、自己申告でなんですが、数って話なら#3が物凄い数のいいねをいただいているので
配信者の方は目を背けないで頂ければかなと
Last edited by Sieben; 01-05-2015 at 01:23 PM.
そもそも不満ある人が集まってる所でのいいね集計に意味は無いよねー。
配信者は犯罪者ってコメにもいいね付いてるし。
そりゃまあ、「一企業であるスクエニが規約で許せばユーザーは何をやっても良い」という層と、「傷つく人がいれば控えた方が良い」という層が話しあったら前者に勝ち目なんてあるわけないじゃん。
「規約で許されてるから放送者の権利が第一で、被害者は個別に運営なり警察なりに通報しろ」っていうのは乱暴すぎるってことになんで気づかないんだろ。
運営側は、ユーザーの善意を信じた上でネット放送を許可してるっていう当たり前のことに全く気づかない人間がいるというのが不思議でならない。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.