引用返信ありがとうございます。
確かに通れるなら声をかける必要はありませんね。
道はふさがれていません。
ですが、声をかけないと通れない場合もありますよね?
その際は回り道をすればいいかもしれません。
でも、声をかければ最短距離で、効率良く先に進めますよね。
僕が言いたいのはこういうことなのです。
あと、リアル世界でも僕が経験した他のオンラインゲームでも同じだと思いますが
「何かアクションを起こそうとする側が声かけを行う」というのは
いたっておかしくない、普通なことだと思っています。
配信を行いたいから、事前にサイトでこの時間に配信します、や
今から配信します、攻略動画を作りたいので一緒にコンテンツに行きませんか、など。
僕はリアルでもオンラインゲームでも、やりたい側が情報の発信を行っているのが
普通だと思っていました。
そして、そうやって事前にやることを情報発信することでほとんどが上手くいっていました。
エオルゼアの世界でもこういう事が当たり前になっていったらいいなぁ、と思います。
あと、どんなことでも構いませんので、アクションを起こされた側が
声かけを行っている事例を教えていただけないでしょうか。
僕の頭では思い浮かばなくて……。
引用できずに申し訳ありませんが、機能的平等の話です。
そこがピックアップされるとは思いもしてなかったので少し困惑してますが
僕が考えていることはほとんどsijimi22氏が仰ってくれました。
キック機能は使用されたら即キックではありませんよね?
ぼくはキック機能を使ったことも使われる対象になった事もありませんので
どういうものかわかりませんが、キック対象者が一方的に、問答無用でキックされる
という機能なら確かにキック拒否機能が必要だと思いますが、現状そうではないのですよね?
ならば機能的にはキック要求が通らない場合もあるので、機能的平等性は
保たれているかと思います。
キック機能に関してはスレ違いなのでこれ以上言及は避けさせていただきます。