配信の負のリスクについてもっと考えていただけると良いと思います。

テレビのインタビューや雑踏の撮影をイメージしていただけると良いと思うのですが。
「〇〇テレビです、××についてインタビューに協力してください」と一言名乗りと断りを入れると思いますし、拒否られてるのも見ますね。
雑踏の撮影をするときは映り込んでいる人にモザイク・背景にぼかしがかかってたりしますね。
後日を含め配信許可を得られない場合もあるし。映り込んでいる情報を悪用する方もいるでしょう。
特にCFはこの雑踏にあたると思うのです。不特定多数の人が集まるので。

自分の話になりますが
最近、真成1層野良PTで配信を行っている方と、たまたま一緒になりました。PT募集者は別の方で、事前情報はありませんでした。
それもたまたま一緒になったFCフレンドから教えていただきました。「生主がいる」と。
自分は「生主がいる」という情報を得ただけでPTを抜けることも考えました。
撮影の有無を聞こうかどうか迷っている間に、他の方の一言があり、
「撮影はしませんよ」とのお返事をいただき、攻略に参加しましたが・・・「何かいやだな」のモヤモヤは残ったままでした。

考えてみると
配信者に対する偏見を抱いていたのではないか?と反省しております。
その方の配信や付いているコメント、配信方針(?)もよく調べることもせずに「何か」でそう思ってしまいました。
FF14を配信しているニコ生やyoutubeを楽しく見ているので
暴言が飛び交ったりするチャンネルばかりではないこと・楽しく思えるような様々なご配慮・苦心をしている事も知っているのにです。

ですが、もしかしたら今まで参加したCFなどで無許可で配信されていた?と思うと・・・。
もちろん人によってとらえ方は異なると思いますが。
配信・撮影されている方には、「何かいやだな」でPT離脱も考えちゃう人がいることを。
運営側には「何かいやだな」が少なくなるように。
また撮影・配信者が苦心することなくFF14の楽しさ面白さを全世界に配信できるように、
ツール・規約等をさらに整備していただきたくおもいます。

長文・お目汚し失礼しました。