Quote Originally Posted by FondueNatto View Post
悪意の配信はシステムでは防げない(防ごうとすると弊害が大きい)と思うので、
別に対策が必要であるという立場です。
ガイドラインが欲しいというのは、双方にいる歩み寄る意志が有る人が気持ちよく要求を満たすためのものと言ったところでしょうか。
なるほど、ありがとうございます!
ガイドラインがあれば、話し合うときによりスムーズですよね。少なからず、未然に防ぐ助けにもなり得ると思います。

自衛機能を起こそうとすると、別の問題もありえますものね。
ですが、そこは次の段階で議論するとして、どういう自衛機能なら悪意の可能性を許容できるでしょうか?
例えば、名前と姿を変えれるとしたら、我慢できます?
サーバーを分けるとしたらどうでしょう?
どちらも、0%にはならないですが、自分のラインが明確になりませんかね?
0%になる、別の対策でないと許容出来ないというお考えですかね?(安心できるライン、とかの表現がわかり良いかも?)

決して、絡んだりなんかという訳ではありません。御理解いただければ。
前に進めるんじゃないかな?と、提起してる次第です。
意見は変わるものなので、今現在の意見で十分だと考えています!