Results -9 to 0 of 2016

Threaded View

  1. #11
    Player
    Tester1's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    74
    Character
    Wawanima Gugunim
    World
    Tonberry
    Main Class
    Gladiator Lv 2
    規範意識という言葉がでましたが、社会規範と同じようなものと思っていいでしょうか
    だとすれば誰かと交わした契約(約束事)の内容を正しく理解し、守るというのも、「規範意識」のなかに含まれるべきものだおもいます。
    感情を優先させてそこを軽視していいものではありません。

    被写体という言葉を使っておられますが、この場合の被写体というのはゲームのキャラクターの姿かたち、ネームプレートに表示される文字列、チャット入力したテキストデータなどのことだと思います。
    それらは利用規約内でスクエニにすべての権利が属するものということで同意していますので、撮影者がそれら「被写体」の許可を得るというのは、スクエニに対して求める行為になります。
    そして、スクエニからはすでに規約の範囲内であれば使用許可は得ています。

    感情的に受け入れがたい事実であってもこれは私たち全員が間違いなく自分自身でスクウェアエニックス社と約束したことです。
    そこを拡大解釈したり逸脱することは、
    「スクウェアエニックス社の権利を侵害することであり、不義を働くことになる」
    ということを忘れないでください。
    どうか、ゲームの登場人物(スクエニの所有物)と自分の人格を混同しないでください。

    もしゲーム内で動画撮影者に向かって「盗撮をやめろ!」などと発言すれば

    1:利用規約で取り決めたはずのスクウェアエニックスの有する権利を侵す
    2:利用規約で認められた範囲でゲームを楽しんでいる相手を中傷する

    という少なくとも二つの点で問題行動を起こすことになりますのでそういったことはしないようにしてください。

    私は一方に我慢をしろと言いたいわけではありません、不満を訴えるなといいたいわけでもありません、ただ意見表明や不安、不満について話したいのであればそれなりの筋道をつけて語ってほしいです。

    常識や良識を説かれるのであれば、まずはそこを正しく理解し、交わした約束事はしっかり守る、越権行為を犯さないという、常識的で当たり前の姿勢を示してください。

    過剰な言葉を着せて誰かを悪者に仕立て上げようとしたり、感情にまかせて書きなぐるようなことには何の意味もないと思います。
    (19)
    Last edited by Tester1; 01-03-2015 at 04:53 AM. Reason: 修正