Page 1 of 3 1 2 3 LastLast
Results 1 to 10 of 22
  1. #1
    Player
    ekiben's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Location
    バストゥーク
    Posts
    1,291
    Character
    Alma Sters
    World
    Garuda
    Main Class
    Goldsmith Lv 90

    蛮神召喚への危機感が無い

    そもそも蛮神が召喚されても、これといった被害が出てないせいか、
    召喚されるとすぐに討伐されてしまうせいか、あまり蛮神召喚への危機感が
    私たちに無いと思うんです。

    確かに呼ぶことで生物はテンパード化されますけど、それくらいなんですよね。
    というか光の戦士はテンパード化されないですし、それすらどこか他人事です。

    某ゲームでは古龍なんかが現れると、街が壊されるという演出がありました。
    三大都市が燃えたり、壊されたりしている場面を見せられたら、さすがに
    放っておけないと思いますし、やはり、自分の所属国は守りたいです。

    例えば、オーディンが都市へ侵攻してくるので、都市に到達されるまでに倒す
    というFATEだとして、もし都市に到達されると都市での戦いになり、倒さない限り
    街にオーディンが居座り続け、当然アクティブで特定のルートを巡回しているとも
    なれば、さすがに倒す必要があります。
    そこらに冒険者や住人の躯とかがあるとなれば、なおのことです!

    それはもう、街として機能しなくなりますしね。

    つまり何を言いたいのかと言うと、もうちょっと蛮神が引き起こす被害の演出が
    あってもいいんじゃないかと思うんです。

    すんごい矛盾してますけど、被害が出て欲しいわけじゃないんですけど、被害が
    出ないと倒す必要性や危険性も薄いというか、被害が出てからじゃ遅いんでしょうけど・・・。

    せめてそういう演出グラフィックだけでも。
    (64)
    Last edited by ekiben; 12-31-2014 at 12:00 PM.

  2. #2
    Player
    aqua_steve's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Location
    うるだは
    Posts
    4,001
    Character
    Aqua Steve
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Dragoon Lv 80
    蛮族デイリーで対応する蛮神の討伐率でデイリーの報酬がワールドごとで変化するとか良いと思います
    いきなり都市に襲撃されても現状のバランス等困ること多そうですから蛮族デイリーぐらいから徐々に影響し始めるとか
    各サーバー(ワールド)で今週は極タイタン倒すとプレイヤー全体の利益になるからPT募集とか活発になるとかで特色が出ると面白そうです
    (5)

  3. 12-31-2014 01:46 PM
    Reason
    不適切な内容が記載されていたため削除いたしました。

  4. #3
    Player
    ekiben's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Location
    バストゥーク
    Posts
    1,291
    Character
    Alma Sters
    World
    Garuda
    Main Class
    Goldsmith Lv 90
    Quote Originally Posted by Bilinguis View Post
    むしろ結果的にしろ侵略をしてしまっているのは、エオルゼアの人々のような印象すら持ちます。
    まさにそれなんです。
    こういうゲームにおける永遠の問いかけなんですが、なぜ私たちは蛮神を倒してきたのか?
    なぜ蛮族を倒すのか?

    蛮神が私たちに何かしたのかを考えたときに、確かに蛮族である彼らは自分たちを守ろうとして
    呼んだけなのかもしれません。

    ただ、正義とか悪とかってのは、自分たちの立ち位置によって常に変わるようなうつろい易い
    ものですし、強力な防衛手段は、ときとして相手から見れば脅威にもなりえます。

    使ってはいけない兵器という意味では、核兵器に近いのかもしれませんが、自衛のためだと
    それらを用意した時点で、はたして解決策はどこにあるのか、それが問題です。

    そういう意味では、使われたら終わりなのが蛮神という存在であると仮定すると、被害が
    出ていないうちに討伐する理由付けにはなりますね。

    確かに核兵器を使われて被害が出たら、それはもう取り返しがつかないことに他なりませんからね。

    まぁだいぶ極論ですけどw
    (3)
    Last edited by ekiben; 12-31-2014 at 03:26 PM.

  5. #4
    Player
    ZacksFair's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    137
    Character
    Zacks Fair
    World
    Bahamut
    Main Class
    Paladin Lv 90
    少し観点は違うかもしれませんが前から思ってたことがあります。

    極蛮神が召喚されるまでの間隔が短いのと、その際のストーリーが希薄すぎる!!

    これはとくにシヴァで思ったことで、メインクエで真シヴァに挑む時点で、倒してもすぐ極蛮神が再召喚されることが分かっている。パッチノートにも載っているし。
    実際やってみればその間隔30分程度で再召喚。しかも脈絡もなしに。

    この流れが全然面白くないです。
    危機感がないという意味では、この流れもそれを助長してるのではないか。

    ひとつの蛮神の真と極が同時実装されたのはリヴァあたりからだったと思いますが、思えばその時から同じで、真蛮神に行く回数も減りました。

    これはプレイ上も弊害があって、メインクエ実装後少し時間が経っていると真蛮神がシャキらない(二度と行く意味がない)。
    その上、極蛮神攻略の波に乗り遅れて練習PT募集が過疎る。
    これに対応するには、メインクエを実装後サクッと終わらせて早期に極蛮神攻略を開始することですが、メインクエくらいゆっくりやりたいものです。

    これがもし、最新パッチで実装する極蛮神がひとつ前のメイン蛮神(2.4でいえばラムウ)であれば満を持して登場した感でるし、受注条件がひとつ前の真蛮神(真ラムウ)攻略済みとかであれば、最新のメインクエもゆっくり遊べるし、攻略に乗り遅れることもないのに。
    極蛮神召喚にストーリーが加われば尚良し。

    2.5でオーディンが実装だそうですが、同時に極オーディン実装とかだったら同じだろうな、という不安があります。
    3.0までにはどこかでズラして欲しいです。
    (36)
    Last edited by ZacksFair; 12-31-2014 at 03:31 PM.

  6. #5
    Player
    haiiromikotte's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    1,160
    Character
    Fragrance Lotus
    World
    Aegis
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    赤いおひげのおじさんがぴょんぴょん跳ね回っているゲームのころからゲームをやっている人間からすると、ストーリーすべてを表現することがいいことなのかな?っていうのは疑問に思います。
    反対というわけではないですが、これ以上グダグダと説明とか演出されるストーリーというよりは、脳内補完とか想像力というものでバックグラウンドストーリーを補って楽しむ楽しさっていうのが真蛮神ストーリーなんじゃないかなっていうのは思います。
     
    ただ、上でZacksさんが言っているように、極蛮神は説明不足感がつよすぎて脳内補完や想像力みたいなのができるまでの情報がないっていうのは思います。
    こっちのほうのストーリーを真蛮神くらい仕掛けがあったらなぁと言うのは思いますね。
    (14)

  7. #6
    Player
    SKK's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Location
    マケドニア
    Posts
    959
    Character
    Lucie Riotte
    World
    Ixion
    Main Class
    Culinarian Lv 100
    極蛮神はあくまでストーリーにかかわらないオマケのようなものだと解釈してます
    クエスト受注が真倒して30分後に出来るかどうかって、例えば報告してからリアル時間で何ヶ月もまたないと受注出来ないみたいなのもちょっとね
    (4)
    メンテナンス中につきプレイすることはできません。

  8. #7
    Player
    Bilinguis's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    Ala Mhigo
    Posts
    500
    Character
    Gerhild Rhong
    World
    Bahamut
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    私があえて「悪」と書いたのは、プレイヤー側が悪と捉える演出を蛮神に盛り込むことに問題があるのではないか、という意味です。

    征服と平和が帝国の大義だったと記憶しているのですが、この平和にとって蛮神は脅威であり、アルテマウェポンに象徴されるように、帝国側にとって蛮神はあくまで殲滅する対象という考えです。自分たちを脅かす可能性のある脅威だからこそ、未然に倒すという発想です。

    蛮族によって蛮神が生みだされるなら、蛮族は殲滅してもいいという考えだろうと思いますし、実際可愛らしいシルフを物語の中で殺しちゃっていますよね。だから「帝国は許せない」、という感情が湧いてきます。プレイヤーにとっての悪という演出とはこういうことだと思います。

    一方の3都市の国家は、帝国と同じく蛮神を脅威の対象としてはいるが、リヴァイアサンのように緊急の脅威が発生した際にだけ武力行使をし、蛮族含め出来る限り対話をしたいというスタンスだったと思います。ですが以前の投稿にあるように、結果的にほぼすべての蛮神と対立して戦わされるから、う~ん、とはなります。ラムウのような力を示せ的なのが旧来のFFの召喚獣にはよく見られました。単なるモンスターではないんですよね。

    いろいろ思うところはありますが、オーディンが街を破壊する、に見られるように、安易に蛮神をエオルゼアの人々にとって悪として演出するのはどうなのだろうか、という点と、あくまで蛮神は対話の通じる賢き存在として描かれているのではないか、ということですね。

    変な話あまり蛮神の脅威を演出しすぎると、帝国側の大義が正しいと思えてきてしまうというのも問題だと思います。
    (5)

  9. #8
    Player
    ekiben's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Location
    バストゥーク
    Posts
    1,291
    Character
    Alma Sters
    World
    Garuda
    Main Class
    Goldsmith Lv 90
    これあまり語られていないので、もっと周知したほうがいいと思うんですが、FF14の舞台は
    ハイデリンという惑星です。
    その一地域であるエオルゼアが、私たちが冒険している舞台です。

    惑星の核というかコアはマザークリスタルと呼ばれ、蛮神がこの世界に存在するためには、
    その惑星のエネルギー(エーテル)をありえないくらい消費してしまうらしい。
    それこそ蛮神が呼ばれるたびに、蛮神が存在する時間が長いほど、惑星が弱っていき、そのうち
    惑星が壊れてしまうとかそんな設定だったと思います。

    蛮神は善でも悪でもないというか、あくまでそういう強力な異界の存在というだけで、強大な
    畏怖する対象を神として崇めるというのは人間の歴史にはありがちです。

    蛮神の中には、確かに対話が通じる相手もいますが、イフリートやタイタン、ガルーダなどは、
    あまり対話が通じるとは思えない相手もいます。
    ただハイデリンにもさまざまな生物がいて、人間がいて、モンスターがいて、植物があって、
    動物がいて・・・そう考えると、蛮神にも、いろいろといると思います。

    それらをいち生物と捉えた場合と、蛮神がこの世界に存在するための条件などを考えると、
    人間としては、討伐するしか道は無いと思うんです。
    そもそも、召喚しないのが一番良い方法なわけですが・・・。

    でも、蛮神を呼んだ相手からは、自分の神様を討たれるわけですから、そりゃ恨みも買いますよね。

    こちらに被害が出る演出や、蛮神を悪とする必要は無いかもしれませんが、ならばこそ、蛮神を
    討たないといけない理由をゲーム内で、もっと明確に提示するなり、しっかり語って欲しいものです。

    なぜ蛮神を召喚させてはいけないのかを・・・。
    (2)
    Last edited by ekiben; 01-04-2016 at 11:35 PM.

  10. #9
    Player

    Join Date
    Nov 2012
    Location
    リムサロミンサ
    Posts
    147
    召喚してる側の危機感もない。

    テンパードにされちゃうのに召喚するかな?っていうほど深刻な状況が見て取れないだす。
    (1)
    Last edited by monchi_2012; 01-01-2015 at 01:08 PM. Reason: 書き途中での誤投稿

  11. #10
    Player
    Celephais's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    163
    Character
    Celephais Leng
    World
    Ixion
    Main Class
    White Mage Lv 80
    どうして蛮族が神を召喚するのか、まとめ
    ※シルフ族は比較的理由がわかりやすいから省略

    コボルド族
    海は人間(海賊)の場所、陸はコボルドの場所という協定を破って人間達が陸に進出してきたので
    自分達の生活圏を確保するため、タイタンに頼る
    人間を追い払えればいいので深追いはしていない

    サハギン族
    海は人間(海賊)の場所、という建前により、サハギンの生活地が少なくなる
    産卵するために陸地が必要な為、霊災で地形が変わったサプサ一帯を産卵地として確保
    自分の種族を守るための最後の砦なので、人間を追い払いたい

    イクサル族
    500年前人間が精霊の許しを得て入植するまで、ティノルカの森はイクサルの住処だった
    精霊と人間によって奪われた地を奪還すべく、ガルーダに頼っている

    アマルジャ族(だけよくわからない)
    ザナラーンの東、バガルザン草原で羊や蜥蜴を追いながら暮らしている遊牧民族
    ザンラク、ユグラム河など、現在人間が使っている地名が元々アマルジャ語であることから
    ザナラーン一帯がそもそもアマルジャの土地である可能性が高い
    パイや燻製などの一部料理はアマルジャ族考案のレシピで、他民族との交流が盛ん
    理由は明らかにされていないが、ウルダハ攻略の準備を始めている
    (旧FF14ウルダハNPCの会話より抜粋)
    「でも、今はそんな呑気なこと言ってらんないのよ。
    だって一年ほど前から、彼らがウルダハ攻略の準備を 進めてるって話で、街は持ちきり。
    この新薬だって、その対策として……あら嫌だわ、あたしの舌ったら。おほほ。 」

    明確に人間の街を侵攻しようとしているのはアマルジャ族ぐらいですか・・・
    テンパード云々の話は、シルフの長老や、イフリート戦のカットシーンを見る限り
    その蛮神に仕える蛮族であってもテンパードに変化するという事実を知らなかったように思います
    裏でアシエンが糸を引いているなら、意図的に事実を伏せて召喚させているということでしょうか

    混沌を呼び出す壮大な事前準備だったとしたら・・・
    今後のシナリオで 「アシエンVS利用されてきた蛮族+冒険者軍」 という壮絶な戦いが繰り広げられる・・・かもしれない

    現在のところ、僻地で大人しくしてるだけの蛮族のところに殴りこみかけにいってる冒険者のほうが悪です
    ぜんぜん光じゃないです
    (9)

Page 1 of 3 1 2 3 LastLast