初投稿です。
スレタイのIDを引いた瞬間に退出されてしまうことがしばしばあります。
なぜここまで嫌われるIDになってしまっているのか。
プレイヤー側の考えを知ってもらおうと思いたてました。
私からは、「全体的に敵が強すぎます。メンバーによっては全滅を繰り返すほどにです。」
嫌ならやらなきゃいいじゃん、というのは重々承知なのでここではお控えください。
初投稿です。
スレタイのIDを引いた瞬間に退出されてしまうことがしばしばあります。
なぜここまで嫌われるIDになってしまっているのか。
プレイヤー側の考えを知ってもらおうと思いたてました。
私からは、「全体的に敵が強すぎます。メンバーによっては全滅を繰り返すほどにです。」
嫌ならやらなきゃいいじゃん、というのは重々承知なのでここではお控えください。
Last edited by blackout; 12-31-2014 at 03:25 AM.
イカ前のゾンビが大変!
やっとこさイカと戦うけど
もう飽きててダラける
イカ前ゾンビは範囲焼きができるなら盾は防御バフとフラッシュ(オバパ)連打。他は範囲でどかーんと焼いちゃって
ダメなら副船長をゾンビが湧き出る地点から引き離して叩けば大丈夫かも。
嫌なのはカーラボスです。
ターゲッティングを誰かが奪ってくれないとスタンさせられてしまい、インビン回避しないとテールが潰せないのに
タンクさんスタンしてくれませんかって言われてしまうのが……
どにかくイカがめんどくさい、ストレスが溜まる。
個人的には、最初のボスが、
ヒラ泣かせで、嫌いです。
2ボスも、ギミック知らない人とあたると、
これまた、ヒラの涙が、止まりません。
ヒラ泣かせなIDですね。
イカですよね。
ハルブレーカーからの早々な登場で目新しさがないうえに、ボスとしても面白くない。
あとゴリ押し系のボスが揃っていて
ヒーラーが大変なとこでしょうか。
私はメインヒーラーですが、
エキスパに該当する3つのインスタンスダンジョンの内、CFでの申請には、絶対に「サスタシャ(ハード)」は選びません。
理由は簡単です。改善される前の「シリウス大灯台」並に タンクさん、ヒーラー、DPSさんに「これでもか」と極端な負担をかけるコンテンツだからです。
詩学などのトークンを集めるために周回をするのなら、他のインスタンスダンジョンを選びます。
1、敵が硬いのに数が多いです。どんどん湧いてくる場面などでは押され気味になりがちで、ギリギリ生き残る感じが非常にストレスを感じます。
2、ボスの攻撃が極端に強い。2番目のボスなどは演出上の理由もあるかもしれませんが、状況によっては止められない事態になってしまい、1人だけ生き残るという
悲惨な状態になることもあります。 これも大きなストレスです。
3、最後のボスのプレイヤーの移動できるステージが横に長いため、ヒーラーはずっと走りっぱなしになることも多いです。非常に疲れます。
フレンドさんと組んだ時、楽しく遊びたいと思いますので、それらの理由により サスタシャ(ハード)は最初から圏外です。
知ってると楽だけど、知らないと苦労する。しかし分かりにくい。
そんなギミックが多いような気がします。
1ボス
・タンクへのターゲットマーカーをDPS等で回収する⇒ブレフロでは逆だったので分かりにくい
・テールスクリューにスタンが必要⇒上記ができていないとタンクがスタンしているけど、ターゲットマークを取らない人はそもそもタンクを見てない
2ボス
・ボスのだんだん強くなる攻撃は殴って止める⇒同時に増援が出て対処するので気づきにくい
ボス前
・大量に雑魚が出現する⇒その手前でいつも通り範囲攻撃をしているとTPやバフが足りない。地味に初見殺し
ボス
・触腕は放置でいい⇒ハルブレでは倒していたので知らないと攻撃してしまう
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.