Page 6 of 11 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 ... LastLast
Results 51 to 60 of 102
  1. #51
    Player
    -Mao-'s Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    653
    Character
    Aurelia Seyfried
    World
    Mandragora
    Main Class
    Paladin Lv 70
    Quote Originally Posted by kerneru View Post
    お題ではないのですが、戦闘中にヒントを話しかけたりするのはやめたほうがいいと思います。
    新規さんはその状況を飲み込むのに必死で戦闘中に喋りかけられても確認できないと思います。
    もしどうしても話しかける必要がある時は完全に戦闘を一時停止してから。

    双剣士クエでこのようなことがあったので。
    何度も失敗するうちに助言に気付くでもいいと思いますよ

    周囲の状況から攻略のヒントを得るというのはその後も重要なことですから
    (2)

  2. #52
    Player
    kari's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    guritania
    Posts
    408
    Character
    Karen Stewart
    World
    Shinryu
    Main Class
    Goldsmith Lv 60
    初心者の館なんだからみんなが使うCFでIDに行くのに困らない程度で良いと思います。
    もし最高難易度コンテンツ攻略を念頭に置いての発言ならば強要される事がないように上級者の館を実装するなりして欲しいですね。
    (6)

  3. #53
    Player
    aqua_steve's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Location
    うるだは
    Posts
    4,001
    Character
    Aqua Steve
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Dragoon Lv 80
    Quote Originally Posted by kari View Post
    初心者の館なんだからみんなが使うCFでIDに行くのに困らない程度で良いと思います。
    もし最高難易度コンテンツ攻略を念頭に置いての発言ならば強要される事がないように上級者の館を実装するなりして欲しいですね。
    確かに初心者の~でダイブ避けてみようとか言われても違和感ありますからね
    ただ新規IDとか難易度上がっていってるからギミックの基礎としてはありだと思うんで名称とかランク分けするとかで対応して欲しいですねー
    後は館への導線ですかね、困ったときに案内されて行ってみたら勉強になった感じがベストかなと思います
    そう考えると実際のIDの1場面を切り取ってNPCに案内されながら動き方を学ぶとかシンプルな物でもいいですねぇ
    (1)

  4. #54
    Player
    Gesus's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    162
    Character
    San Gold
    World
    Anima
    Main Class
    Gladiator Lv 16
    とりあえず

    ・一定時間(短時間、長時間)木人殴ってDPSを表示する
    ・ランダムで出る範囲攻撃をよけながら木人を殴りDPSを表示する
    ・木人殴って短時間、長時間の総ヘイト量を表示

    これでスコアアタックできるようにしてほしい
    (6)
    Last edited by Gesus; 01-30-2015 at 01:33 PM.

  5. #55
    Player
    Cream_Puff's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Posts
    357
    Character
    Anna Sui
    World
    Tiamat
    Main Class
    Goldsmith Lv 60
    ID 行くと、桜とか水遁の音が聞こえない人結構いますけど、
    その人が退出したら初心者の館に飛ばされるでいいと思う。

    飛ばされた先には教官が待っていて、

    「おい、貴様!水遁のあとにだまし討ちができるのはわかっているのか?」

    と丁寧に教えてくれたあとで、
    5 本ノックさせられた後に家に帰してもらえるという感じで。

    半分冗談です。
    (1)
    フリゲ 2015 一位おめでとう!!!

  6. #56
    Player
    Angelan's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    59
    Character
    Angelan Holyspirit
    World
    Tiamat
    Main Class
    Black Mage Lv 80
    主題とは少し離れるかもしれませんが,
    初心者の館-クラフター編..のようなものがあっても良いかと思います.
    材料の集め方や各アクションの説明や組み合わせ方,品質の上げ方などをレクチャーしてくれる感じで.
    (5)

  7. #57
    Player
    lolth's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    149
    Character
    Lurue Lathander
    World
    Durandal
    Main Class
    Arcanist Lv 80
    最近、初心者の館=DPS計測の館みたいな流れになってますけど、
    まさか本当に木人殴るだけのコンテンツで実装とかしないと信じたいのでこのスレをサルベージしてみる。

    初心者の館っていうのは
    ヘイトの維持とかヒールの仕方とかスキルの回し方などの習得の範疇を担うものであって、
    そこを学ぶことで魔境と化している状況が改善されるコンテンツも相当数あると思うので、まずそこからなんじゃないかな、と思う。

    そもそも、DPSどれだけ出せているか把握するコンテンツとか、とかそれもう準廃の館じゃないすかね・・・
    (17)

  8. #58
    Player
    Seris_10's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    30
    Character
    Seris Crawford
    World
    Valefor
    Main Class
    Gladiator Lv 90
    初心者の館の前提をどこに置くか・・ですけど、基本はFF14及びオンライン(MMO)が初めてというところが前提じゃないでしょうか。
    書き込んでいる方の意見を見ていると既にある程度”経験”があり、こういうのを習得して欲しい!っていう視点になっているのではないなかぁと思ってます。
    スタートラインの線引きをしっかりして本当に”初めて”の方が既にプレイされている方と楽しくできる環境を整えられるような場を作ってほしいと思います。

    なので、段階的に
    1.操作編:フィールド(非戦闘)、都市内
    2.画面編:フィールド(非戦闘)、都市内
    3.戦闘編:フィールド戦闘(ソロ、PT)、ダンジョン(ここでヘイトゲージとか簡単なギミック、敵のWSとかDOT、DOHなどやってもらう)
    4.ジョブ編:ロール特性、ジョブ特性
    5.世界編:各国の歴史と特色、暁、番神、蛮族、
    6.各検定:操作が必要なものは見本を見せ実践、知識的な項目はクイズ形式(間違えると説明をしてもらえる)
    完全チュートリアルな側面もありますが初めてやってわからないのはここだと思います。で、これはキャラメイク後ジョブを選ぶ前にやってもらいたいなと。
    また端折れるところは端折れるようにし、ゲーム開始後もどこかで利用できる場所を設けてもらえれば良いかな。
    と剣術がタンクと知らずに開始した自分の要望w

    で、ジョブやクラスのスキル、コンボ習得などは初心者の館ではなく道場・闘技場という場を設けてもらいたいなと思います。
    道場はそのジョブ・クラスのレベルまでのスキルが使え段階的にコンボとか習熟できるような感じで、DPSチェック的な役割も持たせればいいかなと。
    闘技場はそのレベルに合わせた敵が出てきて実践形式スキルの使い方、立ち回りを覚えていく感じです。
    LV50(エオルゼアでのカンストレベル)でPT向け闘技場解放。
    (2)
    Last edited by Seris_10; 08-17-2015 at 12:51 PM.

  9. #59
    Player
    haiiromikotte's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    1,160
    Character
    Fragrance Lotus
    World
    Aegis
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    このごろレベリングで初期ダンジョンに行くと、そこそこの確率で初心者さんに会います。
    で、そこでいつも思うのは、それぞれのロールの役割がわかっていない初心者さんの多いこと。
    吉Pもいっていましたが、「せりふ飛ばすよね・・・」で、おそらくクラスやジョブクエ、そのほかの説明なども飛ばしてきちゃっているのかな?と思います。
    敵視のことを知らないタンクさん、回復を知らないヒーラーさん、DPSがわかっていないDPSさん。
    それぞれのロールを詳しく説明する場所はマストなのかなとおもいます。
    また、場合によっては画面の見方(敵視が変わるとマークの色が変わるなど)から説明する場所もマストですかね。
    まぁ、新生からはじめて「早くイシュガルドへ!マッハでイシュガルドへ!」って言う気持ちはわかるのですが・・・。
    それらを出来ればセリフが飛ばせない仕様で実装お願いします・・・。
    (10)

  10. #60
    Player
    mos-san's Avatar
    Join Date
    Jun 2015
    Posts
    155
    Character
    Mossan Planet
    World
    Durandal
    Main Class
    Scholar Lv 60
    haiiromikotteさんもおっしゃってますが、私も初期IDで初心者さんに遭遇します。(先日、カルンでヘイトを理解してないタンクさんにも遭遇しましたが…。)

    一応剣術のクラスクエで敵視を集めろ!とか色々あったと思うんですが、やらなくてもNPCが頑張ってなんとかなっちゃうため理解できてない人もいると思います。
    そこで、ガチガチに固めた戦闘のチュートリアルを実装していただきたいです。
    折角のクロスワールドがあるのだから戦闘中の時間を止めてそのスキルしか使えない状況にしてスキルを理解できるようになったら良いなと思います。
    (FF10や12のチュートリアルがそんな感じだった気がします)

    例えば剣術だと
    「敵が集まってきたぞ!ここはフラッシュで敵視を集めろ!」
     ・時間が止まってフラッシュ以外使用できない。
     ・フラッシュ→可視範囲を出してフラッシュの効果範囲を教える。
    「いいぞ!今度はみんなで集中攻撃して数を減らすんだ!敵視を取られないように単体用のスキルを使うんだぞ!」
     ・ファストブレード→サベッジの様にコンボを使わせる。
    「いかん!周りの敵の敵視が奪われそうだ!(ヒールヘイト等)」(ヘイトメーターを点灯させてアピール)
    「もう一度フラッシュだ!」

    これくらいガチガチに固めちゃっても良いんじゃ無いかと思います。
    近接の方向指定も同様に「この技を使ったらこのバフが付く!そしたら背面or側面から攻撃だ!」とか…。
    ギルドオーダーでも後ろから敵が来たぞ!等のセリフがありますが、あれをもっとチュートリアルっぽくなればなぁと。

    かくいう私も初めてのMMOで右も左もわからず一人でやっており、幻術士でサスタシャまで来て初めてパーティを組んだ際にクルセの特性を理解しておらず、(そもそもMND、INT等のステータスを全く理解していなかった)
    CFでパーティを組んだ方からクルセ入れるとヒール量落ちるから回復するときは切った方が良いよ〜。と優しく教えていただけたこともあります。
    現状、初心者に厳しいゲームだと思ってますし、私の時の様に優しく教えていただける方ばかりでは無いと思います。
    何とか初心者の館でそういった人たちを救済していただけたら良いなと思います。

    あとノーバフタンクさん本当にしんどいのでそこも何とか…。
    (12)
    Last edited by mos-san; 08-17-2015 at 08:12 PM.

Page 6 of 11 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 ... LastLast