難しいとは思うけれどアイデアだけ…
上級者がハイエンドコンテンツのギミックや範囲攻撃の種類等をマクロを組むみたいに
事前に順番や場所などを指定した訓練プログラムを作成→初心者(館のクリア者)がプレイ
既存のハイエンドコンテンツを模倣したものや新しいギミックパターンを体験できてとても優秀なパターンを開発したら
ハイエンドコンテンツに一部でも採用されると上級者と初心者共に楽しめるコンテンツになるかと思います
難しいとは思うけれどアイデアだけ…
上級者がハイエンドコンテンツのギミックや範囲攻撃の種類等をマクロを組むみたいに
事前に順番や場所などを指定した訓練プログラムを作成→初心者(館のクリア者)がプレイ
既存のハイエンドコンテンツを模倣したものや新しいギミックパターンを体験できてとても優秀なパターンを開発したら
ハイエンドコンテンツに一部でも採用されると上級者と初心者共に楽しめるコンテンツになるかと思います
状態異常の見方と種類一覧(一部を覗く)
つい先ほどオーラムヴェイルを回ったのですが、デバフがスタックしても実を食べずに倒れ、スキル回しでは
フルスラコンボなどは出来ていてもヘヴィスラストを入れておらず、道中の子モルボルにLBまで使う竜さんがおり、指摘してもわからないのか行動が変わっていませんでした。
ゲーム慣れしている人はなんとなくわかっても、初めてMMOをやる方も含めわからない人もいるのです
デバフや簡単なスキル回しなどを知る機会ができればなと・・・
あと困った時に Howtoリストを見る という習慣もないと思うのでそこもかならず目に入る機会があれば。
かなり前に書いたことあるんだけど
「共闘」
NPCと敵が延々と戦い続けているフィールドがあり
そのフィールドで敵を倒してくるというクエストが発注される
誰も手を出してない敵を倒そうと攻撃を仕掛けると
NPCが「加勢するぞ!」とかいいながら共闘してくる
他のあいてる敵に攻撃しても必ずNPCが共闘を仕掛けてくる
そうやって共闘に慣れてもらうというクエスト
実は一番手近なNPCが戦ってる敵を殴り共闘するのが一番早い
ふと思ったことが一つ
この場合の初心者って、FF14の初心者なのか、それともMMORPGと呼ばれる類のゲームの初心者なのか、はたまたネトゲ・オンゲと呼ばれる類のゲームの初心者なのか
前者や中者であればアクション詳細やヘイトの仕組み、DPSの出し方等のレクチャーになりますけど、後者だとそもそものチャットについてやオフゲとの違いについての内容になってくると思います
このあたり、どの層を見て「初心者」と呼ぶのかが気になりました
実装された際には、まとめてぜんぶ面倒見てもらえたら最良ですけどね^^
その場合、概念や用語を教えてくれる図書館のような建物と、戦闘やアクションについて訓練できる教練所のようなものを併せた学院のような形態でお願いします!
カッコいい教官や美しい司書さんのNPCが居れば初心者でなくとも私は通いますw
Last edited by Scyfield; 01-06-2015 at 01:53 AM.
文章で意図を伝えるって難しいな~
帝国大学でいいですね。
フリゲ 2015 一位おめでとう!!!
DPSこそヘイトについて学んで欲しいな。
強い武器を揃えて火力を上げて必殺技を繰り返すみたいなソロアクションゲームに慣れたプレイヤーが多いだろうから、
そういうのがそのままパーティで複数敵相手にプレイするとヘイトコントロールや敵味方の陣形、纏めが崩れてパーティDPSが激減するのが分かるような擬似4人PTゲームみたいなのとか。
タンクの確保したヘイト内で最大の火力を維持することがパーティとしても高DPSが期待できるとして、
そうするために緑や赤の敵ヘイトアイコンとか、パーティリストのヘイトゲージを局面に応じて読みながら高火力をキープすることを覚えるように誘導してほしい。
ほとんどチュートリアルだけど。。。
「パーティ会話とSay」
CFで初心者がSayで何か言っているけどパーティメンバーの一部に聞こえていないことに気づいていないという光景をたまに見かけた。
あと初心者が建てた初見PT募集に手伝いで応募したら、集まるまでずっとパーティ会話無言だったけど集合したID内でSayで話しだしたことがあった。ずっと一人でSayで何か話し掛けていたらしいw
そういうプレイヤーにパーティ会話のやり方とSayとの違いを教えるとすごく喜んでた。
「覚えておきたい3つのパーティ会話 よろしく・初見です・おつかれ」
取り敢えずこの3つ話せたらあとはどうとでもなるはず。
・マクロを使ってみよう【挨拶編】
・マクロを応用してみよう【各職業別 戦闘編】
LV10~、LV20~、LV30~、LV40~、LV50~。
説明:まずはマクロで挨拶などを簡単にできるというところから始まり、
レベル毎にマクロを使った便利な戦闘方法などを学べると良いなと。
個人的にタンクを初めてやろうとしたとき、どうやってシールドロブと同時に
敵の頭の上に数字をつけるのかとかわからなかったので、あるとありがたいと
思いました。
LV50まではチュートリアルだなんて誰が言い始めたのかわかりませんが、
LV50までは初心者の館のサポート範囲内で良いと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.