>>Tutiguri さん
「切り替えは無し」なのかは理由が無い為に分かり兼ねますが
これは公平性の問題です、オートアタックの方が攻撃上有利になったり手動の方が有利だったりと公平で無い
状態は多人数で遊ぶネットゲームではやってはいけないことです、昔FF11で物理的伝送距離が日本人が
近かった為にHNMを日本人が独占していた事があり、海外のユーザーから批判され、冗長性を持たせ公平に
なるよう修正された事がありました。
また何通りもの攻撃システムを持たせて、複雑にしてしまうと不具合やバランス調整で苦しむ事に
なるからです。
それはおかしいです
手動のほうがオートより有利なら、「手動を使える様になればいい」
オートが必要なのは、「手動では対応しきれない」人への補助でるあるわけです
車のMTとATと同じですね
MTは燃費と運転に対する自由度が高く、ATはペダルの強弱でのみ運転ができるが燃費は悪い
最近ではATが殆んどなので
「高性能のオートマなら普及する」
という事になりますが・・・
アクションゲージ他がどうなるか分かりませんが、もし他はそのままであると仮定して
オートアタックの部分だけ考えるなら、
・アクションのダブルクリックでそのアクションを自動継続
※「ガード」と「バフ・デバフ以外の魔法」も可。その他WSは一度のみ発動で自動継続に戻る
・他のアクションまたは再度同じアクションを選択することで割り込みorキャンセル可能
で一時的にチャットも可能ですし、(アクションゲージのやりくりという意味での)手動の良さも
損なわずにいけるかも、と思います。
私は「FF11のオートアタック」と言われると拒絶反応がでるタイプですが
こういうのだと、すんなり受け入れてしまいそうです。
①まずコンフィグでオートアタック機能のON/OFF
②ONにする
③アクションパレットの「通常攻撃」をアイコン上で(オート・マニュアル)切り換え機能追加
※魔法の単体・範囲化切り換えと同じもの
気になるのは
・連打具合(攻撃間隔)を自分で設定できるのか?
(できてほしい)
(間隔が3種類くらいデフォルトで用意される?)
(クラスチェンジごとに異なる攻撃間隔を使いたい場合は、連動して切り替わる記憶システムがないと設定しなおすのがめんどくさそう)
・他のアビリティ等を使った後に、オートアタックはキャンセルされるのか?継続されるのか?
(悩ましい)
・オートアタック途中でキャンセルボタンを押すと止められるのか?
(止めたい)
・ターゲットサークルで、EnemyをParty等にターゲットを切り換えてしまうとオートアタックは解除されてしまうのか?
(されてほしくない)
・通常攻撃時、自動的に敵の方へ向きを変える仕様は、オートアタックの攻撃毎にやってもらえるのか?
(やってほしい)
・オートアタック時、通常攻撃の硬直は残るのか?
(このイメージのオートアタックなら残るのかな)
Last edited by Gift; 03-25-2011 at 11:18 PM.
どうにもうまくまとまらないので、個人的な意見を殴り書き
私はオートアタック導入は賛成です。是非いれてほしい。
現状のFF14の戦闘だと、通常攻撃ペチペチすることに意識をもっていかれて、
出したいタイミングでスキルを出しづらい。カウンター技とかスタン技とか。
(システム面での不満もあるけど、それはまた別のお話。)
なんで、個人的には、流れにまかせて削りつつ、タイミングを図る戦闘もしたいです。
ポチポチ押し続けるのもシンドイし
色々ご意見もあるようですし、
「ON/OFF選択可の、アクションゲージ消費式」
あたりで実装してくれるとありがたいなぁ
賛成派に多い意見は
・ワンタッチで切り替え(自動・手動)が出来る
でしょうか。これには賛成です。
現在の戦闘を『危険・手動モード』とするとオートアタックは『安全・自動モード』のような形をとってもらいたい(表現が別ゲで申し訳ないのですが)。
自動モードは手動に比べ応用性や行動の自由さには劣るけれども、PLの操作の煩雑さは緩和される。
またいざとなれば手動モードにワンタッチで切り替える事が出来、アクティブに囲まれるといった緊急事態にも対処出来る程度の内容にして頂きたい。
個人的には現状の自動戦闘の様子は複数対複数の戦闘としては見た目が不格好なので、オートアタックで若干でもよいから改善して欲しいと感じています。
例えば
・いくつかのパターンから行動を選択出来る。
1:ガンガンいこうぜ、いのちを大事に などの、おおざっぱな表現
2:物理攻撃重視、味方護衛重視、回復重視、魔法攻撃重視 などの、方向性の指示。
3:オートアタックスロット(仮)を作り、数回行動分を先にセット、順次与えられた行動をする などの先行命令系。
というような形式です。いずれも、【挑発】などは占有(戦闘中のモンスター)から適当に選ばれ、【ケアル】なども一定の傷ついたPCを選択して、あるいは範囲で発動するといった形式が理想です。
この辺りはMMORPGに何を求めているかによって『どの程度までオートで動いてほしいか』『どのような戦闘形式に至ればファンタジー(の戦闘)として満足なのか』といった箇所は好みが別れる所であろうと思います。
重要なのは、現在の手動戦闘を廃止しない事と、『オートアタック』が現在の手動以上の効率を発揮してはならない事の2点です。
あるいは現在の戦闘システムの概念を完全に破棄し、旧来のFFシリーズのような戦闘を疑似的に表現する案もあったのかもしれませんが、それはまた別の話ということで。
オートアタックをさらに進化させると仰りますが
その結果見えてくるのは
「業者によるマクロでの自動狩り」
「オートアタック放置」
「自動攻撃だけしてLSチャット」
こんな結果が目に見えてきます
オンオフ機能をつけ
通常攻撃のゲージ消費を0にしてみてはどうですかね?
もっとも、いま最優先でやる事はオートアタックではなく
戦闘時のラグをいかにして感じなくさせるか?だとおもいますけどね・・・
賛成派、あるいは条件付き賛成派が言う様なシステムが仮に実装された場合、「結果が目に見えている」というより、「上記のようなデメリットが発生する」が正しいのでは?
仕様上、どのようなオートアタックが実装されても上記のようなデメリットが発生するのはやむをえないですし、LS(PT)チャットは人によってはメリットになりえます。
業者に至っては『ひたすら魚を錬金する作業』が『モンスターを叩く作業』に変わるだけでしょう(「だから問題ない」というつもりはありません)。
これには同意です。
ジャンルがアクションではないので大目に見られている要素はラグを初め多々ありますが、自動化を進めるなら手動部分も細い所までアプローチしてほしいですね(ややスレ違いですが)。
>>ClaymoreTrapさん
全然言っている意味が違います、自分が上で書いたのは手動または自動どちらでも構わないのですが
片方が有利になったり不利になる状況が出ると公平にならないので、やるならオートだけにするか
手動だけか一方にするって話です。
あとオートマとマニュアルのたとえと通信の冗長性は全然違います、今のマニュアル攻撃は
一回の攻撃毎にサーバーに問い合わせをしていてその度に遅延が起きます、
オートの場合だと、乱暴な話押してしまえば通信が殆どされないので
その分遅延が起こらず、その分の時間毎/ダメージ差で手動より安定します。
またオートにしようが手動だろうが業者はボットを作ります、既にFF14の戦闘ボットはあるそうで
昔もFF11で釣りをアクション化しましたが後から釣りボットが登場して意味の無いモノになりました。
業者は操作マクロ化ツールだけでなく通信を読みそこから自動で動作するボットまで用意してるので
(初期のボットは単純なものだったですが)意味が無いです。
運営側のサーバーデータから不正者を見つける今までの方法の方が確実です。
ちなみに自分は別にオート信者では無いですよ、ただ今のマルチリージョンサーバーで
アクション性のあるゲームは難しいと考えているので、オートでもアビリティーでも
なんらか通信を安定させゲームがやり易くなる方法を考えた方が良いのではと
思っているのでこの様な文を書いているのです。
Last edited by Torori; 03-26-2011 at 02:14 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.