オートアタックを入れるなら手動と切替できるようにして欲しい
どちらか片方しか出来ないってのはどちらか片方を切り捨てるわけで離れていく人も増えるのであまりいい方法とは言えないと思います。
オートアタックを入れるなら手動と切替できるようにして欲しい
どちらか片方しか出来ないってのはどちらか片方を切り捨てるわけで離れていく人も増えるのであまりいい方法とは言えないと思います。
私にはオートアタックでなければいけない理由が見当たりません
しかも、松井氏曰く
「連打で最効率が出るのが問題だからオートアタックは必要だ」
言ってる事が支離滅裂です
最低でも今のマニュアルを熟成させてオートアタックとはon/offで切り離してください
キーボード&マウスの方も居られるでしょうが、何のためにコントローラーパッドに対応しているんですか?
アクション性に乏しい作品が多い中にあって、PCとの少しばかりでも一体感が得られると思い、
私はFF11とは違うFFをプレイするつもりでFF14を選んだのです
自分でPCを操作し、時にはミスをしつつも悪戦苦闘しなが何とかここまできました
それにオートアタックが導入されて楽になるのはわかりますが、それで戦闘が楽しいのでしょうか?
FF11準拠ならどうか考えなおしていただきたいと思います
それと、連打が最効率だなどとは努々お考えにならないようお願い致します
オートアタック反対です。
FF14ってこれから何年続けるおつもりですか?
FF11が10年。11が出たときにオートアタック。その当時は凄く楽しい戦闘でした。
でももうFF11から10年?経っているんです。で、またオートアタック、それでまた10年持つと思いますか?
もちろんオートアタックの中でもいろいろ進化はあるんだと思います。ただ他次世代MMOの戦闘を
見てしまっては、不安になります。ほとんどのユーザーがアンケートで改編を望んでいるんですから、
本当に期待を裏切らないで欲しい。FF14に夢を見たユーザーがたくさんいることを忘れないでください。
本当にお願いします。
Last edited by apolo; 04-01-2011 at 11:28 AM.
オートアタックのバリエーションを増やし、1戦闘中に敵が防御モードか攻撃モードかで
使うオートアタックの種類を切り替え突き崩すシュチュエーションがあると面白いと思います。
そこから任意でWSやアビリティーを使用したり、魔法を打ち込んだり等々・・・
モーションのバリエーションも現状だとまだ少ないのでコレも多くのパターンを用意
して欲しいです。
皆さんに質問です。オートアタックに関しての新規スレッドの作成をした方が良いと
思っておりますが、みなさんいかがでしょうか?
■理由
現状、導入・導入しないの議論になっていますので、
下記の観点で新規スレッドの方を立てた方が良いと思っております。
・どの様なオートアタックが良いのか?
・どの様なオートアタックだと次世代らしいのか?
・単発的なアイデアから、アイデアを組み合わせた1つのシステムなどの提案。
・このアイデアを取り入れると、こんなメリットがありデメリットがある。などなど。
■その他
オートアタック導入に関して、反対されて方には残念だとはありますが
マニュアルアタック時の良さを部分的に新オートアタックで盛り込めたら良いと思います。
FF14は複数のクラスもあり、さらに追加していく事が可能ですので
マニュアル戦闘に近いクラスもあってもいいと思います。
Last edited by IzayoiYuki; 04-01-2011 at 07:27 PM. Reason: 1行目が誤解を招く文章だったため
オートアタックにしろ今の戦闘を改善するにしろどっちにもここはしてほしい所があります。攻撃するさいキャラが踏み込んで前に切りかかるのがデフォになってますがこれが一番改善してほしいところ。敵も前に出てくるのでカメラがぐっるぐる回ります。これをやめて貰わないと戦闘システムどころじゃないです。
これだけだとただのスレ違なのでオートアタックシステムについて。
普通にオートアタックでいいんじゃないでしょうか?今年正式サービスするTERAなど似たようなものが出ますがどう考えてもMMORPGという戦闘じゃないと思いますしフリーターゲッティング?だともうMOでいいんじゃないかと。まあここの方が話してるのはそういうわけじゃなくて今の戦闘を改善してほしいんですよね。同じ会社が制作してこともあってそこまで大幅に変更する必要もないと思いますが、今の戦闘にしろオートアタックにしろ11と全く同じというのは避けて欲しいです。11のいいところを取りつつ14らしい戦闘システムになればみんな幸せ。オートアタック導入時点で否定派の方にとっては14らしい戦闘では無いと思いますが開発がオートアタック以外に効率よくプレイヤーの人に認めてもらえるような策がない限り下手な手直しを入れてもプレイヤーの人口減りますよ。このままだともう1年も持たないし新しいMMOに潰されいくと予想します。とりあえずフォーラムでは否定派が多いようですが全体的にみてオートアタックのほうが多数派なのでまずはプレイヤーを取り戻しましょう。もちろん戦闘だけで帰ってくる人はあまりいないでしょう。並行してコンテンツも充実させていけば活発なゲームになるんじゃないでしょうか。
オートアタックの実装が半ば確定したようで、一安心。
随分前にも書きましたが、個人的にはどういう形であれ、オートアタックが欲しかった派ですから。
今のアクションゲージをどうするのか、など、まだどういう感じになるのか具体的な所が良く分からないですが、XIのオートアタック仕様からさらに発展した良い感じのオートアタック仕様になる事を期待しています。
XIのオートアタックは、ちょっと攻撃テンポが遅いですし、魔道士系(XIVでいうならソーサラー系)では基本的に使いませんでしたから。
(XIの仕様のままだと、ソーサラー系はオートアタック関係なしになって、今と変わらない気が……という事になりそうなので)
連打云々は……まあ自分自身、マクロで疑似オートアタックマクロを作ってしまっているくらいなので、否定出来ません。
なんにせよ、オートアタックがベースとなった上で、XIより戦略性、アクション性のある戦闘が出来る様になる事を、期待します。
おっしゃる通りだと思います 何故今になって発言するのかわからないつまり、開発が「話会ってください」ということ以外はユーザーの意見はまったく通らないということでしょうか?
このスレッドは300もの意見のやり取りがあるにもかかわらず
開発は放置し、最終的に「すでにオートアタックの実装が決まっております」というのですね。
オートアタックの実装が早い段階で確定しているのならば、もっと早くこちらのスレッドに言うべきでは?
今まで話し合ってきたことがまったくムダです。
もちろんユーザーは客ですし、プランナーやディレクターではありません。
しかし、ユーザーの納得のいくものを作るのが本来の開発の仕事ではありませんか?
ユーザーの望まないものを作り続けるのはただの自己満足です。
最後に私的意見を
オートアタックの実装ということで、戦闘を想像してみました。
オートアタックのみで格上の敵を倒せないということは
【手数が多いにも変わらず通常攻撃があたらない】
【通常攻撃の威力があまりにも低い】
【あたらないのでTPがたまらないのでWSを使いづらい】
【スキルの強弱で戦闘が決まるので職差別が起きる】
【特定の職のみ通常攻撃の性能が秀でる】
これらの予想がつきます
これ、本当に爽快感が得られるバトルになるのでしょうか?
開発は「クール」「アウト」「おっと失礼」
などといった言い回しを使ってますがこれもどうなんでしょう?
ユーザーの議論を今まで無視しておいたことも含めて、なんか違和感を感じます
今はパケ代だけで課金は無いですが将来の客に対しての態度でしょうか?
私は社会人ですがお客や仕事上付き合いのある人に対してこんな言葉は
絶対に使わない 社会の常識です
私も今まで議論してきましたが、ここは議論する場所ではないかもしれません
全く意見違う人が議論しても何も生み出さない 時間とストレスかかるだけで無駄
意見が同じ方とレスしあうべきで、違う意見はお互い無視でいいと思います
Last edited by akr; 04-01-2011 at 01:07 PM.
連打が最高効率
連打ではWSも撃てない、スキルも使えませんが?
連打が最高効率になる例を具体的に教えてください
もしそうなら私も連打することにします
オートアタック導入ですべてが解決するわけではない
なら何故オートアタックを実装するんですか?
それ以外の要素を修正した後にやるべきではないですか?
装備品~
オートアタックで装備品の何かが変わるとすれば「武器の間隔」程度ですが
これが導入を決める要素になりますか?
攻撃間隔が短くなる
何度も読み返しましたが、間隔を何故短くするべきなのかわかりません
オートアタックを実装したいんでしたら、反対してる人を納得させるだけの説明を示して下さい
Last edited by akr; 04-01-2011 at 01:28 PM.
FF11と同じになると思ってる、ということですか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.