Results 1 to 5 of 5
  1. #1
    Player
    JUKE's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    26
    Character
    Leon Fox
    World
    Chocobo
    Main Class
    Arcanist Lv 60

    [dev1000] ゲーム序盤のチュートリアル

    ゲームをあまりプレイしない、ライトユーザーの私のフレンドがFFXIVを購入しました。
    しかし殆どインすることはありません。ずばり言ってしまうとやはり、面白くないと。
    ゲームを初めて何したらいいかわからない、何でもできる自由度の高い世界なんて後でもいいと、
    序盤はなんにもわからなくてもゲーム中の指示だけでさくさく進める、テンポよくクエストを
    進めていける、そして自然と操作方法やシステム、ゲームの世界観等がわかっていく、そうであって欲しいとのこと。
    そんな普段ゲームをあまりしない彼が面白いと言って、それだけは自ら進んでプレイしていたゲームがありました。
    ちょっと前の話ではありますがタワーオブアイオンです。
    たしかにクエストを進めながらサクサクと進行、レベル上げができました。
    オフラインRPGののりに近かったかもしれません。

    そこで提案です。
    FFシリーズはシナリオでぐいぐいストーリーをひっぱるのがお得意(?)だったと思います。
    序盤のチュートリアルはオフラインRPGをやる感覚でシナリオ、クエストを目いっぱい盛り込み
    その過程でゲームを理解できるようにしたらどうでしょう。
    もう10時間くらいかかる程のボリュームでその間にレベルも20~30くらい上がっている、
    それが終わると、そこから初めてオンラインMMORPG FFXIVへようこそ、という展開。

    いまプレイしている方々にとってはチュートリアルは今更な部分だと思います。
    しかしこれから新規とくにPS3版が発売された際には絶対に序盤の導入部分は
    しっかり作らないといけないと感じます。スタートで面白いと感じられなければ先へ進めないでしょうから。
    チュートリアルプレイが終わったその後は、MMORPGのプレイが始まるわけですが、
    そこはもちろんコンテンツをしっかり充実させて、飽きない、遊び尽くせない世界を用意して頂きたいものですね。

    これをお読みになられた方で、何かチュートリアル部分でこんなものを入れてはどうか等の提案をお寄せいただけたら幸いです。
    (6)

  2. #2
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    263
    特別なものはいらないと思うんですよね
    基本操作に関して、三都市の風土に関して、三都市の関係性、帝国との関係、蛮族との関係、世界の成り立ち、神様について
    この辺りをチュートリアルを通して自然に覚えられると良いのですね

    具体的なのを一つ上げると、隊商護衛クエストとかで各都市や位置関係を覚えられるものが一つ欲しいところです
    行って来いと丸投げするお使いクエストではなくNPCと一緒に道をあるく、歩きながら会話でこっちは危ない、あっちには何があるみたいな事を教えられると尚いいかな

    現状でもNPCとの会話やメインクエストを通してある程度は得られますけど、序盤でユーザーの心をしっかり掴んで「ある程度」以上の事をもっと知りたい、と思わせてほしいですね
    (2)

  3. #3
    Player
    shenka's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,930
    Character
    Courier Carrie
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 53
    初心者をほっぽりだすのは確かに良くないんだけど、いろんなゲームで新キャラ作るたびに思うのが
    「スキップ機能つけて;;」ってことかな。。
    クエスト仕立てで経験地もらいながらやるのって初回は楽しいんだけど、キャラ作るたびにやらされると
    非常にうっとうしいので、回避用の逃げ道も作ってほしいな。
    一番いいのは初心者チャットチャンネルだと思うんだけどなぁ。
    (2)

  4. #4
    Player
    Lkatsu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    119
    Character
    Iris Tectorum
    World
    Balmung
    Main Class
    Marauder Lv 24
    サブクエストの受注についてですが現状サブクエストが開始されるNPCがミニマップのアイコンでしか
    発見できません。非常に不親切で判り難いとお思います。
    サブクエストの適正ランクを追い越していますなんて事もよくあります。

    サブクエストについてはリムサ・ウルダハ・グリダニアのチュートリアルNPC(バデロン・モモディなど)
    から受注可能のランクになったら会話の選択肢の中でサブクエストの案内やサブクエ発生NPCの紹介があっても良い
    のではないでしょうか

    何もかもが不親切で判り難いFF14、序盤は親切すぎるくらいのシステム的フォローがあっても良いかと思います。
    (3)

  5. #5
    Player
    Poice's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    16時からスタンバってたんですが
    Posts
    1,540
    Character
    Charles Dunoa
    World
    Masamune
    Main Class
    Armorer Lv 21
    他のネトゲ(特にwow以降の)を経験していると14の異常さに気付くとは思うのですが(よしPも十分認識してるようですが)。

    よくある量産MMOだと、まず初期村に降り立ったら隣に人が立っていて
    ・「よくきてくれたなxxx。とりあえずあそこにいる村長のxxに話してくれ」ってクエ(移動方法の図がここで出る)
     次の人に話しかけるとクエクリア
    ・その人から「そこの雑魚を3匹狩ってくれ」のクエ(戦闘方法の図が表示)
     三匹倒してクエをクリアするとランクが2にアップ。新アビ会得
    ・「アクションパレットに今覚えたアビをセットしてみろ」のクエ。アクションパレットに関する説明の図
    ・「フィジカルボーナスの振り方」クエ
    ・「エーテライトについて」クエ
    ・「リーヴについて」クエ
    ・「デジョンについて」クエ
    ・「テレポについて」クエ
    ・・・
    って感じになってるんじゃないかと思います。とにかくこれでもかってほど親切なんですよね。

    特に14ではリーヴ、エーテ等が独自仕様すぎるうえその説明がゲーム内でほとんどない。クラスチェンジやビヘもそう。(ギャザクラで始めたらどうなるんでしょ?やったことないので想像もできませんが・・・)

    チュートリアル村から初めて一連のクエをこなして村から出るときにはランク10になってる。くらいにしたほうがいいのではないかと思います。
    (4)

  6. 08-24-2011 04:12 AM