Ergebnis -9 bis 0 von 3296

Dev. Posts

Baum-Darstellung

  1. #11
    Player
    Avatar von Saik4
    Registriert seit
    Mar 2016
    Ort
    ヴォイド
    Beiträge
    742
    Character
    Red John
    World
    Zodiark
    Main Class
    Schwarzmagier Lv 70
    Zitat Zitat von aster_tata Beitrag anzeigen
    私も紅蓮の頃の機工士には今でも愛着を持っています。別にあの頃だって機工士は決して全く良い待遇なんてされてなかったですが、現在のレンジロール自体を含む、それに更に輪をかけて酷い言われようをしてる機工士の現状に比べたらまだマシだったような気がしています。
    ありがとうございます。同じ意見です。

    あの時と現在の状況では何が違うかというと、やはりジョブの影響力や性能が起因しているのではないかと考えます。
    紅蓮時代のレンジロールは詩人と機工士しかありませんでしたが、どちらもシナジーDPSではありました。

    MP回復, TP回復, 被ダメ上昇(ハイパーチャージ), ウェポンブレイク等の支援系のスキルは充実していましたし
    ジョブの性能についても「スキル回しは難しいが、極めればかなり火力が出る」というロマンジョブ的な要素がありました。

    さすがに蒼天時代の機工士のスキル回しは難しすぎましたが、紅蓮時代の機工士の
    ・オーバーヒートを避けるために定期的にクールダウンを挟む
    ・バースト時にスロワーで強制的にオーバーヒートさせる
    ・プロックさせるためにリロード, クイックリロードをさせる
    ・移動を優先させてガウスバレルを一時的に外す(訂正: これ蒼天でした)

    などの遊びの幅は、今の機工士よりかはかなり良いジョブ設計だったと感じます。
    現在の機工士はその"遊びの幅"が少なくシンプルが故に何もできないので、良くも悪くもつまらないジョブになってます。

    他のジョブの例で申し訳ないですが、黒魔の調整について紅蓮からある程度追っていますが「スキル回しは難しいが、極めればかなり火力が出る」という調整方針を貫いているようには見えます。

    一方で機工士については、上記の調整方針から外れ遊びの幅を少なくしたことにより、逆にそれがジョブ調整に対して首を絞めることになっていると言っても過言ではないと思っている次第です。
    (7)
    Geändert von Saik4 (08.04.25 um 23:00 Uhr) Grund: 訂正, 微修正, 追記