調整担当に表に出てこいって言ってる人が多い気がするんですが、「調整担当やめます申し訳ありませんでした」って言うまで許さないみたいな雰囲気があって怖いです・・・。
調整担当に表に出てこいって言ってる人が多い気がするんですが、「調整担当やめます申し訳ありませんでした」って言うまで許さないみたいな雰囲気があって怖いです・・・。
機動力あって火力出るのが問題なら、ターゲットの距離3m以内なら威力upとか特性入れるってどうです?
オートマトン呼び出す技術を応用して自分を敵や味方の位置に転送するってことにして技重歩法と同じ効果の技追加したら退避接近可能になるでしょ
離れたら軽減蘇生持ちキャスと同じくらいの火力近づけばメレーと同じくらいの火力が出る多少扱いづらくなるかもしれないけどこれならちょうど中間の火力になるんじゃないかな?
フィードバックの中で機工士の自己火力は詩人よりも低い、或いはレンジ内で最低であるといった意見がありましたが、
木人討滅戦における木人HPを調べてくださっているサイトがあって、
パンデモニウム零式における木人のHPは『機>詩>踊』なんですよね。
木人は180秒という限られた時間での計測となるため120秒リキャストの自己火力バフが強いジョブは数値が低くなる傾向があり、
同ILであったもジョブ毎に撃破時間に差があったりするので確実ではありませんが自己火力を示す指標の一つになると思います。
機工士の木人HPを基準にすると
機:±0%
詩:約-10%
踊:約-25%
といった具合。
6.08の調整により踊り子の自己火力が上昇しましたが、機工士、詩人を越える数値にはならないでしょうし、機工士にも若干ながら調整が入りました。
6.08においても自己火力は『機>詩>踊』なんじゃないかな。
ただ、現状で問題とされているのはシナジーにより増加したDPSも計算に含めた場合。であるため、
機工士の自己火力の更なる増加か、PT貢献スキルの追加といった+αな調整は欲しいところですね。
Last edited by ebz; 01-26-2022 at 05:31 PM.
DPSの4番目の席を争う場合、木人レベルではシナジー持ちメレー・キャスター以上、ピュアメレー・キャスター以下…でなくてはなりません。フィードバックの中で機工士の自己火力は詩人よりも低い、或いはレンジ内で最低であるといった意見がありましたが、
木人討滅戦における木人HPを調べてくださっているサイトがあって、
パンデモニウム零式における木人のHPは『機>詩>踊』なんですよね。
木人は180秒という限られた時間での計測となるため120秒リキャストの自己火力バフが強いジョブは数値が低くなる傾向があり、
同ILで叩いても撃破時間に差があったりするので確実ではありませんが自己火力を示す指標の一つになると思います。
機工士の木人HPを基準にすると
機:±0%
詩:約-11%
踊:約-25%
といった具合。
6.08の調整により踊り子の自己火力が上昇しましたが、機工士、詩人を越える数値にはならないでしょうし、機工士にも若干ながら調整が入りました。
6.08においても自己火力は『機>詩>踊』なんじゃないかな。
ただ、現状で問題とされているのはシナジーにより増加したDPSも計算に含めた場合。であるため、
機工士の自己火力の更なる増加か、PT貢献スキルの追加といった+αな調整は欲しいところですね。
本来は。(4人目はギミック処理上必要ないため、シナジー持ちよりも火力の低いピュアを入れる理由がないのです)
DPSの4番手は所謂ユーティリティ枠で、
DPSチェックが厳しいなら火力が高いジョブを、
未予習攻略の場合はワイプ率を下げられる蘇生持ちキャスを入れる感じですよね。
今回の零式早期攻略では赤を4番手にしているPTが多かった印象です。
もしくは近接2枠にレンジ(詩)とキャス(赤)といった構成。
先ほどの木人HPでの比較となりますが、
現在の機工士はPTに貢献できる要素が火力しか無いのに、
その火力も赤や召といった蘇生持ちキャスと大して変わらない数値です。
そりゃユーティリティ枠ですら選ばれないわな・・・
やはりデバッファーとして新生するしか無いんじゃなかろうか。
つまりウェポンブレイクウェポンブレイクウェポンブレイクウェポンブレイクウェポンブレイクウェポンブレイクウェポンブレイクウェポンブレイクウェポンブレイクウェポンブレイクウェポンブレイクウェポンブレイクウェポンブレイクウェポンブレイクウェポンブレイクウェポンブレイクウェポンブレイクウェポンブレイク
Last edited by ebz; 01-26-2022 at 06:01 PM.
メレーはギミック処理で殴れない時間があってもあの火力なら、逆に言うと機工士はしっかり止まることなく殴ればメレーに近い火力が出るとかってだめなのかな?
漆黒のときは、気軽に触れて初心者も触りやすいというジョブコンセプトだと思っていましたが、今は他のからたくさん出ているようにノコギリのせいで「操作自体は易しいけど妙に気持ち悪い」というのが正直なところで、リーパーのコムニオのように最後の〆技にして欲しかったなぁと思うところがあります。
零式では別ジョブを出しているのでレンジ枠内での火力については他の方にお任せして私自身は伏せますが、蒼天からそれなりに愛着をもっていた身としては、ポンブレの代わりとして機工だけ88の特性を90sではなく例えば60sにするなどの差別化はあっても良かったのかなぁと感じています。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.