タクティシャンなんていらなかった。
ウェポンブレイクだけ残れば良かった。
タクティシャンなんていらなかった。
ウェポンブレイクだけ残れば良かった。
零式のクリア報告を見ていてレンジ枠で機工士が少ないなーと感じるのですが
出せるDPSにあまり差がない、バトルボイスとミンネの差があるためなんでしょうかね?
もう少しダメージが上がるか、別種のシナジースキルを増やすなどをして
採用数増えるといいかなーと感じますが皆様はどう思われます?
機工士初めて日が浅く的外れなこと言うかも知れませんが自分としては
・ハイパーチャージ中のウェポンスキルのダメージ上昇値をアップ
・WF、ヒートバレルのリキャスト短縮
・バッテリーを溜めやすくする
あたりの調整がされて通常時のDPSはあまり変わらず、
上手にスキルを回せればDPS出せるようになる!って感じの調整がされれば嬉しいなーと思っています
Last edited by Odessa1437Ray; 08-01-2019 at 11:17 PM. Reason: 自分なりの調整してほしいところを書きました!
何か効果をつけると使わなくてはーになってしまいがちなので、フレイムスロアーをただの範囲攻撃にしたのは私はとても評価している。
1-2層終わった時点の感想なんですけど
今回全体攻撃がとにかくぽんぽこ飛んでくるので
タクティシャンを一度使うと次に使えるようになるのが相当後で
ちょっと崩れかけそうだからここには挟んでいこう、みたいな使い方が一切出来ず
ほぼほぼ決め打ちしか出来ないのがストレス高いですん
やっぱり60秒毎に使えるポンブレ(スパナ投げ)は最強だった・・・
すみません。ストーリーはすごく良いんですけどジョブの新UI操作方法全く覚える気が起きなくて1か月ほどゲームさぼってたんですが、
シンプル表示でもデフォルト表示でもバッテリーとヒートのゲージが同じ棒グラフに見えてどっちがどっちだかわからないので、バッテリーを携帯電話のバッテリー残量みたいな表示にして欲しい…シンプル表示の時はひし形が3つ~4つくらい点灯するやつがいいです…。特殊弾表示は分かりやすくて好きだったのでこの棒グラフが残念。
あと、なんでスタンとノックバックできなくなってるの?沈黙とヘヴィいらないからスタンとノックバック返して!
機工士には瞬間移動技ないんだからバインドも要らない(吹っ飛ばした後追加でバインドなら欲しい)。メインクエの戦闘で距離を詰められたらオワタになりやすいんだけど?
あと、フレイムスロアーの使い道は宴会芸ですか?他の事したら解除されるという縛りがあるなら使用直後にヒートがMAXになるとか、喰らっている相手がノックバックし続けるとか、火傷のデバフがつくとか、オーバーヒートの残り時間が追加されるとか、何かテコ入れした方が良いと思います。
Last edited by Eleven_Beef; 08-02-2019 at 10:04 AM.
ブランクは欲しい時ありますね。あと強いて戻してほしいとは言わないけどハートブレイクがなくなったのが手ごたえ的にちょっと寂しかったりも。
あえてここで言わせていただこう
マインドブレイクのモーションを返して
それで思い出したんですけどレッドショットって着弾めっちゃ遅かったじゃないですか、
で、エアアンカーって元々「動いたら死ぬぞ」なわけで遅行性ダメージの印象が強く、今のエフェクト見ても鎖で締め付けて爆発してる感じで、
ダメージ表記が出るのが早すぎると思うんですよね、
ここもうちょっと遅らせて締め付けエフェクトが限界に来たあたりでダメージ表記出るようにはならないものでしょうか
(整備ドリルに比べると整備エアアンカーはちょっと気持ちよさが足りないように感じます)
あくまでも判定は今まで通りにして、遅延したからと言って「アンカー→ワイルドファイアで1WS余分に出来る」とかそういうクサい事はしたくないです
3連コンボは次の拡張ではもっと「銃」を使っていることを実感できるモーションに変更してほしい。
全体的に機械を使っている印象がかなり強くなってしまったので、「機械召喚士」みたいなイメージになっているので「ガンマン」としてかっこいいモーションを今後希望します。
ドリルは直線貫通wsにして欲しいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.