個人的には銃を使う方向性が好きなんですけど鉄砲撃ちとして微妙ですからね現状
FFの機工士といえば、というのもありますし機械いじりに傾倒させるのもアリかも知れません
ただその結果ガウスバレルが残ったらそっちの方が嫌だなぁ・・
良くする方向を考えるのもいいですが、先ずは「ダメなところ」を徹底的に排除して欲しいですね
いくら良いものが追加されてもダメなところはダメなので
個人的には銃を使う方向性が好きなんですけど鉄砲撃ちとして微妙ですからね現状
FFの機工士といえば、というのもありますし機械いじりに傾倒させるのもアリかも知れません
ただその結果ガウスバレルが残ったらそっちの方が嫌だなぁ・・
良くする方向を考えるのもいいですが、先ずは「ダメなところ」を徹底的に排除して欲しいですね
いくら良いものが追加されてもダメなところはダメなので
Last edited by Nanika; 03-26-2019 at 05:53 PM.
黒魔さんのスキル構成は見てて惚れ惚れしますねぇ。
固定砲台化してガンガン火力出すジョブイメージを、FF14の戦闘スタイルに見事に落とし込んでいると感じます。
マバリア、黒魔紋、三連魔、ラインズステップ等の直接火力を出すスキル以外も、「なるたけ動かない!」のコンセプトを支える見事なラインナップだとしみじみ・・・
さて、
機工士の初期開発時はリロードは詠唱制であった。とどこかで読んだ記憶があったのですが、
その方針でもよかったのではないかなと思います。
私の機工士というか、銃使いのイメージは、
装填される弾は有限で、リロードを挟む必要がある。というものがありますので。
テンポが悪いという事で現在の形になったようですが、
魔法詠唱のようにリロードのために足を止める形であれば確かにそうだったと思います。
しかし、そこは移動しながらリロード可能な形とすれば改善できたのではないかと。
例えば、
リロードを押しっ放しにしている間、0.4秒毎に1発装填。もちろん移動可能・・・なんてね。
(カシャコン、カシャコン、カシャコン、カシャコン、カシャコン、カシャコン、ジャキン!という心地よいSEも大事です。本当に)
これならIDや高難易度レイドで移動を強いられる状態でも、
チンポを損なわずプレイ可能ですし、
MAXまで装填せずとも中断できるため、削り状況を見て臨機応変に攻撃に転ぜられるのではないかなと。
まぁ既にメカニズム変更の方針も立って、細かい数値調整の段階だと思いますので、
後は座して待つ事にします。
5.0、魔改造された機工士を楽しみにしていますよ!
5.0ではぜひとも魔導アーマーに乗ってもらいたいですね、えぇ
個人的にはせっかく自分の雷属性エーテルを変換してエネルギーに変えてるっていう設定があるのならそれを生かしてほしい。
出来れば、そのエネルギーでマシンナリィを……。
詩人は矢筒や矢も弓に合わせたデザインの内なのに機工の工具箱がどれも使い回しなのが少し不満なので、個性付けは難しいとは思いますが箱も銃に合わせたデザインにして欲しいです。
染色してガウスや工具箱があまり浮かないようにしてますが染色出来る武器が限られていたり、染色出来ても虚構武器のような短銃だとガウスが変な所に付いてて見栄えがよろしくないのでせめて見た目だけはどうにか…!
納刀時の位置もアサルトライフル、スプリントのモーションもアサルトライフル。なのにモーションはハンドガン、抜刀時の持ち方もハンドガン。ハンドガンなのかアサルトなのかちぐはぐなのでハンドガンならハンドガンで統一してもらえませんか?
特に納刀時は右腰に変更して下さい銃を背中にくっつけるのは流石に変過ぎます。
シンセサイザーとかエレクトーンとかエレキギターとかテルミンとか
衣装問題も考慮すると詩人か機工士レベル30あれば
どの職でも演奏自体は出来るようになっていればいいなぁと
Last edited by Picke; 04-13-2019 at 03:06 PM.
機工すっ飛ばして、踊り子に何か実装されてそうで心配です。w
機工士、悲しみの歴史
~実装前~
アタッチメントを状況に応じてつけて戦うジョブという事で、スナイパーモードがある?等、期待が高まる
開発中は弾をリロードしてから撃つ仕様だった(2015年3月14日インタビュー)
その後、面白くないという理由で土壇場の直前で作り変える事にした(2015年5月19日インタビュー)
この土壇場で決めた特殊弾の仕様をずっと引きずっていくことになる
~蒼天~
複数あるという話だったアタッチメントも、実装されたのはガウスバレルのみだった。
また、アタッチメント(ガウスバレル)をつけ外しして”移動する時は外す、移動しない時は固定砲台”という話だったが、ガウスバレルをつけると棒立ちでもDPSが落ちるという酷い調整
これはすぐに修正されたものの、proc発動中は詠唱を無視出来る(今の赤に操作感が近い)ので、「移動する敵は機工士、ずっと殴れる敵は詩人」という風に、吉Pの言ってることとは違う差別化が進んだ
機工士ハブりPTもまだまだ多く、イメージ改善のためパッチを重ねて強化が続いた。ガウスバレルの見た目が酷いという苦情については本人のみ非表示に出来る仕様になった。
パッチ最後で占星と一緒に大幅に強化が入り、DPSレースのため機・詩構成も増えた
~紅蓮~
「特殊弾、絶対幾つか無駄になるんだからリロードで5発はおかしいよね?」と蒼天から言われてきた所にようやく手が入る
詩人と同様に詠唱が消えた。ヒートを実装し、ヒート維持すると派手&火力が伸びるようになった。
発売前から吉Pの「ワイルドファイアの依存度が高すぎたので依存を減らします。ヒート維持して火力を出してください」
「触ってて楽しいのは機工士ですね」「火炎放射器はエモートとしても最高です」で期待が最高潮になる
ところが、実装後はヒート維持の難易度が高かったのか、これはよくないという事で、すぐにヒート維持の難易度を大幅に緩和
また、OHの威力をあげてワイルドファイア集中型に戻した。この間、わずか二週間である。吉Pの言う楽しかった機工士とはどこに行ったのか…
その際、ヒート上昇数や威力等、あらゆる数字が倍加もしくは半減の極端な調整だったため、本当にテストしてるのかと不安が襲う
以降、細かい強化や支援の関係の強化等、あがっている声とは別方向の調整で強化されたため、
不満が出ても吉Pは「機工士?機工士は別に…」「機工士は問題がない」というコメントをしていたが、
パッチ後半になってようやく「プレイフィールに問題があるのは認識している」との回答を得る
とうとう5.0でメカニクスが大きく変わるらしい、やったね機工士ちゃん!
~そして漆黒へ~
Last edited by Akiyamashuuichi; 04-22-2019 at 06:05 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.