グリーンワートみたいな機関銃連射スキルが欲しいです
踊り子のインプロビゼーションのように動かないで攻撃し続けるとバフが追加されていって強くなったらいいな
スキル回しやらなんやらは分かりませんのでふんわり要望です
グリーンワートみたいな機関銃連射スキルが欲しいです
踊り子のインプロビゼーションのように動かないで攻撃し続けるとバフが追加されていって強くなったらいいな
スキル回しやらなんやらは分かりませんのでふんわり要望です
機工士触り心地最高でした!
火力も特に不満は無いです!
ただ機工なのはわかるけどあまりに銃要素が少ねぇ。
毒霧とか火炎放射、ドリル正直テンション上がらないしノコギリも1回で十分かと。あとロボもリアルスティールみたいな格闘型じゃなくてスターウォーズみたいなドロイドが銃火器で援護してくれたり。
8.0はトリガーハッピーハッピーハーッピーできるようにお願いします!
移動技が切実にほしいです。
クイーンのように足につける形や、フレイムスロアーを噴射するような形などなど、機工士らしい移動方法はいくつかあるかと思いますので、ぜひ移動技を実装していただきたいです。
少数派になるかもしれませんが、私個人の考えとしては移動技は機工士には要らないかなと思ってます。
近接、キャス、ヒラに移動技があるのは理解できるのですが、レンジはいつでも動けるので移動技が必要になる位置に居る状況を作らないよう動くのもゲームの一環かなと考えます。
確かに有ったら便利ですし、他の人のリカバリも効きやすいという利点は有りますが、レンジでそこまで願えないかな〜...というのと、スプリントで走れば良いかという思いがあります。
踊り子のアンアヴァンはもともとフラリッシュの範囲攻撃を当てるためのスキルだと理解していたので、その動きが無くなってステップだけ残った時はわりと不思議に思いました。
また、詩人のリペリングショットも元はダメージのあるものだったので移動用というよりは枷としてあるものだと思ってましたし、ダメージを消した時にもともとあったスキルを残したら移動だけ残ったという認識です。リペリングはあとはアムレン用でしたね...w
ジョブコンセプトとしては踊り子が身軽なのは違和感ないですし、弓術士(詩人)にバックステップがあるのもそこまで違和感がない気がします。ただ大きな機械を扱う機工士は、イメージで言うと足回りが悪いくらいの方がそれっぽい気がするんですよね。
火力や軽減、支援スキル等差をつけると明らかにジョブ間で不利が出る点に関しては、しっかりと埋め合わせる調整をしていってほしいと思いますが、そうでない部分では別に個性を出しても良いのかなという気がしてます。
移動技に枠を使うくらいなら、何か面白い火力スキルとか補助スキルを増やして欲しいですかね〜。
Last edited by aster_tata; 07-19-2024 at 06:33 PM.
私も移動技は不要かな、と。踊りにあるので移動技が欲しいと思ったら踊りをやりますし、何でもかんでも一緒にしてしまうと個性が無くなってしまうので。
しかしフレイムスロワーは数年前からずっと、不要と言われているのに頑なに修正しないのは何かへの忖度なのでしょうか。
ここまで不要・ゴミ等々言われていると、その忖度が逆の意味になってしまうような。
今から新モーションとかは厳しいので相手に火炎デバフのシナジー要素とか、dot効果とかになると良いなと。
どのゲームでもゴミスキル・不要スキルはありますので、その扱いなのでしょうか?
個性…というなら、敵のみ対象の突進アビとかなら他(対象無し前進・敵対象後退)と差別化できるのでは?
同ロール他職は皆持っていて一方の機にはそれに釣り合う他の何かがある訳でもないので、移動アビが無いだけの現状を"個性"とは思えないというか思いたくないかな…
移動の代わりに自己防御アビ(バリア)とかくれるならそれでもいいですけどね ヒール薄くてレンジキャスだけ死ぬ場面も少なくないし
詩人のリペリングショットは実際移動スキルと考えると限定的な用途以外にほぼ使えないスキルなので、
機工だけが持っていないのではなく現状まともな移動スキルを持っているのは踊り子だけと考えた方が良いと思います。
だからといって機工に不要という話ではありませんが、「機工だけ無いのは…」みたいな論調は違うのかな、と私は思ってしまいます。
Last edited by Ve_nus_Be; 07-20-2024 at 08:49 AM.
私は欲しいです、移動系のアクション。
というか、
移動系アクションはロールアクション化して、全ジョブが何かしらの移動アクションを持っている状態にして欲しい
と思ってます。
さらにいうと、
レンジの[プロトン]を戦闘中はリキャ120秒で効果10秒のスプリント効果(疾風の計と同性能)に変化する特性を追加。
ジョブガイドに記載されている「仲間の支援にも長けている」の部分に、移動面でのサポート能力を加えてほしい
とも思っています。
・そもそも攻撃しながら自由に移動できる。
・そこに移動系ロールアクションを追加。
・さらに強化プロトンでPTメンバーの移動もサポートできる。
この3本柱でもって、他ロールに移動面で大きなアドバンテージを付けて、レンジの存在意義を高める。みたいな事を妄想してました。
欲張りすぎでしょうが、火力面での強化に限界があるなら、こういうのも悪くないかなって…。
ボスともども北側角に全員集まってる状態から、一つだけものすごい遠い対角南角に塔が出て踏んでこなきゃいけないとか、歩いて間に合わないギミックが増えるとかなら、確かに移動アドバンテージが光るかもしれないですね。
そういうのはありかも?
ただ、現状に移動技追加するだけだとレンジもともと移動楽なのにさらに楽になったねとなりかねない気がするんですよね...。
あとはロールアクションに強すぎるスキルを入れるとレンジ2が確定にならないように、更になにか策が巡らされるやもと恐れています...。
とはいえ、レンジにもっと何か特別な特色欲しいですよね。
戦闘中の強化プロトンの効果終了後に110秒間の同種の効果への耐性が付くとか、同PTのレンジには強化プロトン実行不可が付くみたいな仕様にすれば、レンジがPTに何人いようが移動速度アップは120秒に1回だけの効果に制限できるので、レンジ多数の構成でずっと足がはやいみたいな悪さは阻止できるかと。ボスともども北側角に全員集まってる状態から、一つだけものすごい遠い対角南角に塔が出て踏んでこなきゃいけないとか、歩いて間に合わないギミックが増えるとかなら、確かに移動アドバンテージが光るかもしれないですね。
そういうのはありかも?
ただ、現状に移動技追加するだけだとレンジもともと移動楽なのにさらに楽になったねとなりかねない気がするんですよね...。
あとはロールアクションに強すぎるスキルを入れるとレンジ2が確定にならないように、更になにか策が巡らされるやもと恐れています...。
とはいえ、レンジにもっと何か特別な特色欲しいですよね。
移動が楽になりすぎるという点は、レンジ用の移動系ロールアクションを、忍者の[縮地]のようなグラウンドターゲット型のものにすればいいかなって思ってます。
ボタンを押しても即発動しないので緊急回避には使いにくいけど,散開ギミックとかで一番遠くの位置をとるとか、ターゲットできる対象がいない、何も無い場所に移動するのは得意みたいな感じなら、過剰になりすぎずにちょうど良いかなって。
他ジョブの話で申し訳ないのですが、自分はずっと、学者の[疾風の計]の効果が、特定の1ジョブのみが占有するにはちょっと強すぎると思っていて、コソコソと効果の変更を提案したりしています。
仮に学者と賢者の本体性能の差が完全に無くなったとしても、「ギミック処理が楽になることもあるから、BHは学者さんに来て欲しい」という、目に見えず、数値化できない、他者からの期待値という強さが学者にはある。
それが私の想像しているより小さなものであったとしても、有ると無いとでは大きな差です。
だから、PTの移動速度アップなんて強アクションはできれば特定1ジョブじゃなくロール単位で持つべきだろうし、それを持つべきは「PTボーナスのために入れてる」なんて悪口を言われてしまうレンジロールこそが適任じゃないかなって考えてます。
Last edited by neko-tarou; 07-20-2024 at 02:59 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.