公式の放送なんかで誰も機工士使わないし、使っているという話も聞かないですよね…。(3.0の時、もっちーさんは使ってたみたいだけど)
そういうところも、なんか寂しいなぁと思います。
公式の放送なんかで誰も機工士使わないし、使っているという話も聞かないですよね…。(3.0の時、もっちーさんは使ってたみたいだけど)
そういうところも、なんか寂しいなぁと思います。
公式ブログに載ってた機工士のジョブ UI 、
ホットショットの残り時間が追加されましたが、
現状の仕様だとガウスバレル外れるとヒートゲージ自体消えますよね。
……ホットショットの残り時間も消えちゃわないですよね?
いやいやまさか。
HCの強化がまさかの1%上昇ってのはなんか笑った
PvPのフレイムスロアーにDoTついてるけどPvEにも( ゚д゚)ホスィ…
これでも機工士やるひと増えてるらしいですよ。もしそうなら手間がかかることやら何やらは機工士やらない理由として大きくはないってことでしょうかね。
ここでは特性化だータレット再設置めんどいーとは見ますが、よそではそうじゃないとか。わかりませんけど。
個人的には最近楽しめてますけどね。
からくり士を諦めない!
まさかまさか…
ところで、これまでの調整で
ホットショットのヒート上昇量はコンボWSと変わらなくなっているため、
ヒートゲージと一緒にくっついてる所も微妙な感じになってしまっていますね。。。
特殊弾ゲージと一緒の方が好みという方もいるのではないでしょうか?
一方、詩人のストショは詩心発動率アップで詩心ゲージの真下がピッタリという感じなのですがー…
コストをかけてデザイン変更する前に、ホットショットバフの意義を見直した方が良かったと思います。。
4.05前に機工士辞めましたが、4.1のパッチ内容を見ても全く戻る気になれませんね。
根本的な設計がおかしいのに、上部だけの調整しかしない開発者の意思を改めて感じただけです。
この路線はもう5.0まで何も変わらないんでしょうかね。合掌
うーん、シンプルモード結構わかりづらいというか間違えやすいというか・・・ホットショットアイコンの有無もすぐ認識できないというか、慣れたらあれで使いやすくなりますかーねー。
分割してある特殊弾も一緒になるかと勝手に思ってたけどやっぱり別だった。
とりあえず普段通りに。ホットショットの残りがわかりやすーい!
からくり士を諦めない!
機工士が人気が出る為の修正案
火力やPT支援の調整は限界に来てると思う。
なのでもう少し機工士だけの特性が欲しいです。
初心者の目線から見ると、銃弾の管理は機工士を始める人にとって良い印象でははないと思います。
「機工士」は狙撃か機械工でブレている気がします。
そして人に分かりやすく、人気が出るのは狙撃に力を入れる事だと私は考えます。
ここからが具体的な修正案になります。
1.銃のデザインをアサルト・バズーカ的な見た目から丈の長いスナイパーライフルの様な見た目に変更をする。
2.技のバリエーションについて
銃弾制を廃止して、回転ノコギリ、毒ガスをインスタントスキルにしてゲージを使って消費する様にする。
3.狙撃モードの追加
フィールド上でモブを狩る時は遥か遠くから攻撃を出来るようにする。この時はヘイトゲージは増えない。
4.タレットの廃止、他の設置物を
機工士のタレットは余りにも華がない…
例えば…目の前に大砲を設置する、機械仕掛けの防御壁を設置する(ナイトのパッセのような〕、床に置いたタイム装置に乗る(乗っている人はスペスピ・スキスピUP〕
5.ワイファイの廃止
これは特に細かい説明はない。ワイファイで失った火力は他のスキルで調整。
以上が私が考える修正案です。
なんだかんだで日本人はスナイパー(狙撃〕が好きなので、これらを取り入れて
機工士には人気が出て欲しいなと思います。
おんなじことをわざわざ2つのスレッドに書く必要とは?
からくり士を諦めない!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.