Results 1 to 10 of 3232

Thread: 機工士スレ

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    L-Ashford's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    51
    Character
    Laciel Ashford
    World
    Ifrit
    Main Class
    Machinist Lv 80
    Quote Originally Posted by ImCopen View Post
    ・火力アビリティ

    PTDPSが20000で30秒間におけるシナジー効果の増加分(詩のDPS割合は15%、DHは1.25倍、クリは1.5倍で計算しました)

    各シナジーのリキャスト間隔で割り、1秒あたりの期待値を計算してみました。
    歌。約170DPS
    レク(支援無しでMPが戻るのが約150秒)。120DPS(リフレ有り)、80DPS(リフレ無し)
    ただし、バトルやリフレに合わせようとすると180secなので100DPS(リフレ有り)、67DPS(リフレ無し)に下がります。
    バトルボイス(180秒)。約76DPS
    ハイチャ(120秒)。30000/120(秒)で250DPS

    開幕シナジー効果においては確率通りに出るなら詩人圧勝です。そこは間違いないと思います。但し確定は120DPS(リフレ有り)であとは運命力ということになります。

    対して、ハイチャは必ず+5% 今回の計算では250DPSがコンスタントに期待出来ること。リフレを的確なタイミングで使いやすいということです。

    個人的主観:どちらにも利点があって、どっちも良い。
    これって30秒だけのお互いの火力支援マシマシの時間だけの評価だよね?
    じゃ、この支援が切れた後にもずっと続く時間かかり続ける歌バフは?
    それをハイパーチャージだけでイーブンだよって言っているの?
    (25)

  2. #2
    Player
    stefab's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    11
    Character
    Second Stefab
    World
    Anima
    Main Class
    Bard Lv 73
    蒼天の機工師の完成度はこのゲーム史上最高の出来だったと個人的には思っています。
    そのため4.0大幅な変更で非常にがっかりしました。
    それでも4.0の機工師なりの楽しさがありました。
    ですが今回の調整でその楽しさも消え失せ、使用していて非常にストレスがたまるようになりました。
    強い弱い以前に使っていて楽しくない。それどころかストレスが溜まる。
    お願いですからせめてヒート上昇値とクイリロの使用を戻してください。
    お願いします、ほんと…

    あとついでに、OH時せめて確定Procになりませんか? もしそうなったら色々工夫もできると思うのですが…
    (24)

  3. #3
    Player
    ImCopen's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    57
    Character
    I'm Copen
    World
    Mandragora
    Main Class
    Goldsmith Lv 100
    Quote Originally Posted by L-Ashford View Post
    これって30秒だけのお互いの火力支援マシマシの時間だけの評価だよね?
    じゃ、この支援が切れた後にもずっと続く時間かかり続ける歌バフは?
    それをハイパーチャージだけでイーブンだよって言っているの?
    これは私の表現が間違ってました。お詫びして訂正致します。

    ×PTDPSが20000で30秒間におけるシナジー効果の増加分
    ○PTDPSが20000におけるシナジー効果1秒あたりの増加分

    リキャスト時間で割ってるわけですから、こう表現しなければいけませんでした。

    イーブンかどうかはわかりません。状況によるとしか。数字だけを見ると期待値は詩人のシナジーのほうが効果が高いです。

    1秒あたりの期待値を自分で出しておいてなんですが、状況によるとしかいいようがありません。

    戦闘時間においてのリキャスト効果による差
    ■□□□■□□□■□□□■□□□■□<機工
    ■□□□□□■□□□□□■□□□□□<詩人(180秒まとめ運用で表記しました)
    (戦闘時間が9分で、リキャ毎に運用していった場合)

    上記■、□ともに1つが30秒だと思ってください。■がハイチャもしくはバトボレク(リフレ付)です。
    戦闘時間が特定の場所で終わった場合、使用回数が変わってしまいますので期待値が変わってしまうことや、雑魚をさっさと倒さないとキツいから、ハイチャやバトボレクを雑魚にあわせた運用の仕方をした場合などでもやはり期待値が変わるわけで。使いたいときにクールタイムあけていないケースはバトボレクのほうが多くなります。そして、発動を遅らせると使用回数が減りやすいのもバトボレク。が、まとめ運用でなければポイントに合わせて微量ですがシナジー効果を出せるのは詩人のメリットですね。バラバラに運用すると管理がめんどくさいですけども…。

    詩人のシナジーは歌が一番期待値が高いので、バトボレクの回数が減ったとしてもそこまで大きな差にはならないんですが、それらの状況すべてを無視して期待値のみでシナジー効果を比較した場合、「詩人が強い」ということになります。

    以上です。ご指摘ありがとうございました。
    (1)

Tags for this Thread