Page 6 of 16 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 ... LastLast
Results 51 to 60 of 152

Thread: アウラ

  1. #51
    Player
    rogi's Avatar
    Join Date
    Oct 2014
    Posts
    107
    Character
    Roghi'ra Cortez
    World
    Anima
    Main Class
    Botanist Lv 70

    角尊の命名規則について

    気が向いた時にちびちび翻訳してみました。Google翻訳を読みやすくした程度ですがよかったらどうぞ。
    もし誤訳があったら指摘してください。

    Hello all,
    みなさんこんにちは。

    Allow me take a few moments to shed a little light on the naming conventions used for Padjals.
    少々長くなりますが、角尊の命名規則について書かせていただきます。

    First off, the language that the names are based off of is that of the Ainu peoples, indigenous to northern Japan.
    まず、名前の言語は日本の北の先住民アイヌ民族に基づいています。

    Here are a few real-world examples of that language:
    現実世界で使われている例:
    sir e-tok : the edge of the world(世界の果て)
    nupe : tears(涙)
    pon : small(小さい)
    wakka : clear water(きれいな水)

    We aren't using that language as-is, but have tried to create something unique based off the spellings, sounds, syllable count, and overall feel of the words.
    このまま言葉として使ってはいませんが、その特徴的な綴り、音、音節数そして単語に基づいて作っています。
    (3)
    Last edited by rogi; 03-19-2015 at 08:34 PM. Reason: 誤字

  2. #52
    Player
    rogi's Avatar
    Join Date
    Oct 2014
    Posts
    107
    Character
    Roghi'ra Cortez
    World
    Anima
    Main Class
    Botanist Lv 70
    Quote Originally Posted by rogi View Post
    続きです。
    Here are the rules for the names:
    名前のルール:

    1. All are comprised of three words.
    すべて3つの単語を含む

    2. The first two are the forename, and the final word is the surname.
    最初の2つは名、最後の単語は姓

    3. The first name is constructed of simple vowel-based word (E, Ae, Uo, I, Ea, etc.) combined with a longer companion word. In the case of males, the vowel-based word comes first. In the case of females, it comes second.
    ファーストネームの組み立ては母音ベースの単語(E, Ae, Uo, I, Ea, etc.)を長めの単語とつなげます。男性の場合、母音ベースの単語を前に、女性の場合は後に来ます。

    Male:
    男性:
    E-Sumi-Yan
    エ・スミ・ヤン
    O-App-Pesi
    オ・アパ・ペシ

    Female:
    女性:
    Kan-E-Senna
    カヌ・エ・センナ
    Raya-O-Senna
    ラヤ・オ・センナ

    4. Words in the Padjal language are normally separated by spaces. However, when a group of words forms a single concept (such as a proper noun, or a compound word), they are connected with hyphens.
    角尊の言語の単語は基本的にはスペースで切り分けます。
    しかし、(固有名詞または複数語といった)単語の集まりで一つの概要とする場合はハイフンで接続されます。
    (1)

  3. #53
    Player
    rogi's Avatar
    Join Date
    Oct 2014
    Posts
    107
    Character
    Roghi'ra Cortez
    World
    Anima
    Main Class
    Botanist Lv 70
    Quote Originally Posted by rogi View Post
    続きです。
    In addition to NPC names, the ancient language can be seen used in names of sacred locations around the Twelveswood. If a name is Padjali, you can assume that the location has been there for a long time.
    NPCの名前に加え、いにしえの言語はTwelveswood(黒衣森)の神聖な場所の名前に垣間見ることができます。
    もし角尊の名前が付いている場合は、その場所には長い歴史があると仮定できます。

    Place names:
    地名:
    The Thousand Maws of Toto-Rak (a beast from Padjali mythology)
    トトラク(角尊の神話上の獣)の千獄
    Tam-Tara Deepcroft
    タムタラの墓所

    Enemy names:
    敵の名前:
    Ak-Inik varlet -> servant of the Inik house
    Ak-Inik varlet ->Inik家のしもべ

    Ak-Mena varlet -> servant of the Mena house (Ak being the honorific prefix attached to a deceased member of a house)
    Ak-Mena varlet ->Mena家のしもべ(Akは一家の故人に敬称として付けられる接頭語)
    ※タムタラの敵らしいですが日本語名分かりませんでしたorz
    (2)

  4. #54
    Player
    rogi's Avatar
    Join Date
    Oct 2014
    Posts
    107
    Character
    Roghi'ra Cortez
    World
    Anima
    Main Class
    Botanist Lv 70
    Quote Originally Posted by rogi View Post
    続きです。
    There was also a question about how a Padjal gets their name (considering they start off as Hyur).
    角尊がどのように名前を付けられるのか、という話題が残っています。(角尊も生まれた時はヒューランです。)

    There are several old Hyur families in Gridania which consistently (albeit rarely) produce Padjals. Those include the Senna, the Yan, and the Pesi families. (Note the family names still possess the Padjali linguistic roots).
    角尊が(ごく稀に)生まれる家系はいくつかありますが、どれも古くからグリダニアにいる家系からです。
    例としてセンナ、ヤンそしてペシといった家名が挙げられます。(また、これらの家名は角尊の言葉を由来としています。)

    When a baby is born to one of these families, he or she is given a "normal" Hyur name, as is the custom (i.e. Bryce Senna).
    これらの家系に子供が生まれた時は、まずは"普通の"ヒューランの名前がそのまま付けられます(たとえばBryce Sennaという風に)。

    When it is learned that the child is a Padjal, they are given a new first name based off the ancient Padjali tongue, and accepted into Stillglade Fane for their indoctrination.
    その子供が角尊として学び始める時に、角尊の古語に基づいた新しい名前が与えられ、その教えを学ぶために碩老樹瞑想窟へと受け入れられます。
    (2)
    Last edited by rogi; 03-19-2015 at 08:33 PM. Reason: Diska さんの指摘をもとに修正

  5. #55
    Player
    rogi's Avatar
    Join Date
    Oct 2014
    Posts
    107
    Character
    Roghi'ra Cortez
    World
    Anima
    Main Class
    Botanist Lv 70
    Hope that clears things up a bit!
    少しでも疑問が解けることを願います!


    以上です。
    なぜか元の投稿への引用ができなかったので、リンクを張ります。
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...l=1#post983986
    (3)

  6. #56
    Player
    Diska's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    493
    Character
    Kimiru Hamiru
    World
    Aegis
    Main Class
    Botanist Lv 56
    話題を振って丸投げしておいて恐縮ですが、ちょっとわかりづらいと思ったところだけ。
    Quote Originally Posted by rogi View Post
    There was also a question about how a Padjal gets their name (considering they start off as Hyur).
    <略>
    When it is learned that the child is a Padjal, they are given a new first name based off the ancient Padjali tongue, and accepted into Stillglade Fane for their indoctrination.
    は、ちょっと意訳も混ざりますが、
    角尊がどうやって名前を付けられるのか、という話題が残っています(角尊は、生まれた時点ではヒューランなのです!)。

    グリダニアの古い家系の中には、時々角尊が生まれてくるという特殊なヒューランの家系があります。
    「センナ」、「ヤン」、「ペシ」といった、グリダニアと縁深いプレイヤーの方なら聞き覚えのある姓は、そういった家系の苗字の例です(また、これらの苗字は、角尊言葉に由来します)。

    これらの家系で生まれた子供には、まず普通のヒューランと同じように、「通常のヒューランの名前」が付けられます(たとえば「ブリス・センナ」といった名前です)。

    そしてその子供が角尊であることが判明すると、その時点で角尊の古語に基づいた新たな名前が与えられ、同時に碩老樹瞑想窟への入門が許され、角尊としての教育を受けることになります。
    という感じになるかと思います。

    アウラが実は「東方のヒューランの家系で時々生まれるもの」だったりすると、グリダニアのアイデンティティがひっくり返ったりすることもあるかも知れませんね(一応、アウラの話に戻します!)。
    (6)
    Last edited by Diska; 03-19-2015 at 01:06 AM.

  7. #57
    Player
    Kohnosuke_y's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    サンドリア王国
    Posts
    88
    Character
    Kohnosuke Yamato
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Lancer Lv 76
    皆さん、恐竜人間と言うのをご存知だろうか。
    俺は、アウラが恐竜人間みたいに成らなくて良かったと思うよ・・・。

    ところで、アウラさんは鱗有る者ですが、同じ鱗有るサハギン族とは仲良いのだろうか?
    テンパしてなきゃどの種族ともサハギンは敵愾心は無いですが・・・。

    サハギン「おお、同じ鱗有る者よ」(親しげ)
    アウラ「ファッ!?冗談?お前らの生臭くテカってるのと同じにすんじゃねー!魚野郎が!」(大剣ブンブン)
    サハギン「ひー!」
    ※サハギン語が書けなかったので、普通の言葉にしてます。ご了承下さい。
    (4)

  8. #58
    Player
    Diska's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    493
    Character
    Kimiru Hamiru
    World
    Aegis
    Main Class
    Botanist Lv 56
    Quote Originally Posted by Kohnosuke_y View Post
    サハギン「ひー!」
    ※サハギン語が書けなかったので、普通の言葉にしてます。ご了承下さい。
    「フスィーッ!」
    を数行 に一回
    ぐらーい 入れーると
    サハギンの台詞にしかッア! 見えなくなりますッウ!
    簡単至極。突込禁止。

    アウラはユウギリが先例としてあるのでおもしろ語尾とかは期待しにくかったり、逆にユウギリがアウラの中でも特殊な立場にいることを強調するために「文字だけでもアウラのセリフにしか見えない」ようなしゃべり方があったりするかも知れませんね。
    (1)

  9. #59
    Player
    rogi's Avatar
    Join Date
    Oct 2014
    Posts
    107
    Character
    Roghi'ra Cortez
    World
    Anima
    Main Class
    Botanist Lv 70
    Quote Originally Posted by Diska View Post
    話題を振って丸投げしておいて恐縮ですが、ちょっとわかりづらいと思ったところだけ。
    ちょっと意訳も混ざりますが、という感じになるかと思います。
    ありがとうございます。
    実は指摘いただいた部分は自分でも訳していてよくわからなかったので、誰か教えてくれるかな?とあの状態で公開しました。
    生まれた時点では角尊かどうかはわからなかったんですね。
    やはり設定もしっかり理解していないと翻訳するのは厳しいものがありますね。

    Quote Originally Posted by Diska View Post
    アウラが実は「東方のヒューランの家系で時々生まれるもの」だったりすると、グリダニアのアイデンティティがひっくり返ったりすることもあるかも知れませんね(一応、アウラの話に戻します!)。
    確かにこのスレッドはアウラについてでしたね・・・orz

    今のところ幻想薬を飲むかどうか迷ってるのでキャラクリ体験版早く!といった感じです。
    鱗を減らせという意見もありますけど、個人的にはびっしり鱗があるような感じに作れるなら変わってみようかなと思ってます。
    顔を隠しているから、FF12のバンガみたいに人間というより蛮族に近いような顔なのかと想像していました。
    (0)

  10. #60
    Player
    Ende's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    15
    Character
    Esh Ehm
    World
    Hades
    Main Class
    Archer Lv 81
    そろそろアウラの命名規則を・・・・!!!
    (8)

Page 6 of 16 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 ... LastLast

Tags for this Thread