PVPでの竜騎士は元々強かったにも関わらず
さらに強化されましたよね
弱体をするとなると どっちで調整をするのか
PVPでの竜騎士は元々強かったにも関わらず
さらに強化されましたよね
弱体をするとなると どっちで調整をするのか
たしかにフィードバックは必要かと思いますが、最前線=バハ っていうのが おかしいなと思います。
バハって言い方悪いですが、アホみたいにギミック詰め込んでますよね(即死かどうかは別で)そっからのフィードバックでバハ行かないプレイヤーにいい事あるんでしょうか?
ずーっとタンク専門でやってるんで目線がタンクですが、ハイやエキスパルレにIL110で行ってIL120とかの人来ても結構冷や冷やします。(私は5秒ぐらいで死ぬザコのヘイト取られても気にしないタイプです)一般IDでもハイとかエキスパけっこうシビアなんですよ。
ボスは流石にガッチリいけてますが、もりもり迫ってきてるのはわかります。
前はIL10ぐらいなら特に気にならなかったのですが(2.1ぐらいの時期です。) 割ときついですが今ぐらいなら緊張感あるしいいかなぁとは思ってますが、この今のバランスでいいんじゃないかな?と思ってます。
タイトルは、内容を分かり易く、
簡潔にまとめる形にしたら、良いかと思います。
で、本題ですが、確かにバハを基準に、
言われたから直しました的な調整が、
増えてましたね。
多分、運営も、増えていくコンテンツ全てを、
テストする余力なんてないでしょう。
かといって、バハだけ調整するとなると、
バトルシステム別に作らないとなので、
これもまた大変な話になるかと思います。
では、どうすれば、というお話ですが、
具体的に、どのIDで、他と比べて、どう大変だ、
原因はこれであると運営伝えて、
個別に対処するしかないと考えます。
個人的には、ローではまだ調整後にヘイト維持が、
困難という場面にでに出くわした事がないので、
具体的な事は書けませんが。
ハイレベルでは、シンクがなくなり、
きつかった事はありますが。
黒は2.2での強化前(もしくは2.1での弱体化後)に関して言えば詩人以外のDPSと比べて1割以上のビハインドがあったので
「火力は足りていた」と言うにしても「頑張ればクリアできる」は正しいですが「上手い人なら他のDPSと互角だった」は純粋に間違いですね。
むしろ上手い人同士で比較すると黒とそれ以外の差は開く傾向にありましたので。
(しかも2層は除いての話。2層はもっと論外)
正直2.2当初の黒が問題ないなら、2.4当初の真成竜なんて枠はあったしクリアも出てたし何言ってるんだって話になります……
あと2.1で近接不遇だった記憶が全く無いです。一体何の話をしてるんですかね?
2.0近接不遇の最大要因であった邂逅2層は2.1の頃にはロット無視法が普及してたし、よく言われる極イフも近接LBの方が遙かに安定していたので私は馬狙いで近接PTばっか(ヒラで)主催してました
とりあえず、ここの部分の正否についてツッコんで議論するのはこのスレの本旨とは関係なく、わき道にそれちゃうんじゃないでしょうか?
バハムート(のようなハイエンドコンテンツ)での状況次第でジョブ性能が左右されてしまうこと自体が問題かどうか、ですよね?
私としては
やはり、みんながみんなハイエンドコンテンツに行くわけではないこと
それ以下のコンテンツでも、あまりにジョブ間のバランスが取れていないとプレイした時の面白みは欠けてしまうこと
から、ハイエンドコンテンツのみの状況でジョブ性能の調整をされるのはやめてほしいなあと思います
しかし、スレ主さんのおっしゃるように別調整というのは現実的ではないと思いますので…
ジョブ性能の調整は全体を見て行ってほしい
ハイエンドコンテンツではジョブ間にあまりに優遇不遇が出ないようにバランス良いコンテンツ構成を実現してほしい
と思いますね~
ありがとうございます。2.0で近接不遇の為2.1で近接強化したので2.1では近接不遇は勘違いでした。黒は2.2での強化前(もしくは2.1での弱体化後)に関して言えば詩人以外のDPSと比べて1割以上のビハインドがあったので
「火力は足りていた」と言うにしても「頑張ればクリアできる」は正しいですが「上手い人なら他のDPSと互角だった」は純粋に間違いですね。
むしろ上手い人同士で比較すると黒とそれ以外の差は開く傾向にありましたので。
(しかも2層は除いての話。2層はもっと論外)
正直2.2当初の黒が問題ないなら、2.4当初の真成竜なんて枠はあったしクリアも出てたし何言ってるんだって話になります……
あと2.1で近接不遇だった記憶が全く無いです。一体何の話をしてるんですかね?
2.0近接不遇の最大要因であった邂逅2層は2.1の頃にはロット無視法が普及してたし、よく言われる極イフも近接LBの方が遙かに安定していたので私は馬狙いで近接PTばっか(ヒラで)主催してました
訂正しておきます。
Player
察するにヘイトの話、つまり威力値の修正を危惧してるわけですね。
調整は消費TP、MP、バフやデバフの時間変更まで多岐に及びます。
スレタイから勘違いをしていたようです。
スキル威力値的な上方修正を求めるスレは確かにありますが
威力値じゃなくてギミックとのバランスだからー、
みたいな流れにもなってると思いますし、心配無用かと。
それよりキャップ開放とIL上昇が混在したら
計算が面倒だなぁと思ってます、はい…。
これは別の人に向けた追記。
スレ違なのでこれでやめときますが
黒の席なし(と言われてた理由)と
竜の席なしとは理由がまったく異なりますよ。
Last edited by shille; 12-21-2014 at 12:40 PM.
タイトルがおかしい為にややこしくしてすいません;
威力面でもそうですが、他にもバハからのフィードバック多いですよね。
例えば沈黙さん 邂逅2で当時吟吟推奨と叫ばれてたアレです。(当然モンクさん学さんとかでも対応はできてました。)あれのフィードバックのせいなのか昨今沈黙さん役立たずすぎますよね。私の目線で言うとウィズインさんはDPSあげるだけのスキルじゃないと思うんですよ。
今のエキスパもそうですが、2.2以降のIDでも「ここは沈黙さんの輝くところ!」ってなくなりましたよね。以前はいっぱいありました。
※例 キマイラさん、セイレーンさん、ファイアしてくれるワンダのプリンさん、カンカーとかマインドメルトのイカさんその他魔法使うザコの皆様。
他には2.2以降のIDボスとかIDの山場のザコ(ローゼーメルの3連エイビス、最近でしたらスノークロークの3連エイビスのポジションの方です)でもスタンさん暗闇さん仕事できませんよね。特に暗闇さんは仕事量がガクッと減りました。
戦士とナイトの差をフィードバックした結果だと思います。(邂逅4だと暗闇さんイイ感じですスタンさんはバハでは最初から要らない子だったのかもですが)
コレはすごい!と思ったMIPは、ラムウさん。
ツインタニアさんのデスセンなどの強力な物理攻撃のフィードバックからだと思いますが、
物理攻撃なし! ブルワと盾によるブロックの差を完全に帳消しですよ(道連れでフォーサイトさん)当然沈黙さんスタンさんは仕事放棄です。
タンク目線ばっかりですいませんが、DPSやってる方ヒラの方も物足りなくなったりしてるんじゃないでしょうか?
ラムウさんはちょっとそれたとも思いますが。3種の追加IDでもフィードバックによって死にアビが増えていってる気がします。
Last edited by ckraris; 12-21-2014 at 01:46 PM.
他では表面化しない微妙な強弱がバハでは出てくるからそこをいじるってことなので、真っ当な調整してればこれが理由でバランスが崩れるって事ないはずです。
これでおかしくなるなら調整の仕方がまずいって事なので指摘するならそっちですね。
ただどうしても出る杭をどんどん打つことになるので面白みがなくなってきてるのは事実です。
バハの究極一点を目指すやりかたは考え直した方がいいかもしれませんね。
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.