Page 6 of 12 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 ... LastLast
Results 51 to 60 of 118
  1. #51
    Player
    pineapple's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    966
    Character
    Arulius Liane
    World
    Durandal
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by LilyKanon View Post
    今の仕様でもあまり不満はないかも、たまに60台の数字でも勝てるし。
    ただ、ダイスで1〜10出した時はドロップとは別に何かご褒美欲しいとは思うw
    アラグ貨幣詰め合わせとか、10個集めるとちょっといいものと交換できるトークンとか。
    なかなか面白いアイデアですね。
    では一桁が300回以上たまると「不幸のエッダちゃんミニオン」をプレゼントってのはどうですか?
    (8)

  2. #52
    Player
    Fenesis's Avatar
    Join Date
    Sep 2014
    Posts
    128
    Character
    Fafani Fani
    World
    Fenrir
    Main Class
    Lv 0
    Quote Originally Posted by NegitoroMaguro View Post
    (略)
    例えば50回の試行回数において、50以上の数値が大幅に出てしまった場合どうしますか?
    4人PTでロットした場合、仮にプレイヤーAが96回既にダイスを回していて残りが25、50、75だったとすると、残りのPTメンバーでこの数字を採用することができません。
    万が一全員が98回回していて、2人以上で残っている数字が同じだったらどうしますか?
    (略)
    収束周期(収束するよう設定した回数)で割った余り期間については起きますが、PCの乱数以下の偏りであることが期待されます。

    処理ルーチンを追加すれば対応できます。

    Quote Originally Posted by nikry View Post
    (略)
    各プレイヤーが1-99の数字がかかれた99枚のカードをシャッフルしてから順に切っていくというものと同じです。

    そして、たしかにその99回の中では重複はしませんが、偏らないわけではないです。
    (略)
    これはそもそもFenesisさんがコメントをつけるきっかけとなった、パターンを利用するということにあたると思いますよ。
    (略)重複しないということはそれ自体が利用可能です。
    「カードシャッフル」については、うれしい限りです。例示を追加せよといわれたら、カードシャッフルの話をするところでした。

    「偏らないわけではないです。」については、PCの乱数以下の偏りであることが期待されます。

    「コメントをつけるきっかけ」については、指している部分が分かりませんでした。

    「利用可能です。」については、収束周期を長くする対応が考えられます。

    例示は、「乱数で出現する値毎に採用する回数に上限をつけることによって収束周期を操作しようとするもの」です。周期を長くすればするほど、本来のPCの乱数に近づいていきます。また、周期は、ダイスの面数のn倍です。つまり、100面ダイスの場合であれば、300回でも、30,000回でも、100の倍数で任意に設定可能です。(nは1から始まる自然数)

    こういう要望は、具体的方向性やアイデアがあれば、プログラム自体は、プログラマーが可能かどうか判断したり技術的に解決してくれると思っています。プログラミング教室ではなく、複数のアイデアが提案される場を期待しています。
    (0)
    Last edited by Fenesis; 12-24-2014 at 08:51 PM. Reason: 本来の乱数→PCの乱数

  3. #53
    Player
    nikry's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    4,608
    Character
    Rayha Lum
    World
    Garuda
    Main Class
    Scholar Lv 100
    Quote Originally Posted by Fenesis View Post
    「コメントをつけるきっかけ」については、指している部分が分かりませんでした。
    #7,#15を改めて読み直しましたが、なるほど、きっかけ、ではなかったですね。失礼しました。

    Quote Originally Posted by Fenesis View Post
    「利用可能です。」については、収束周期を長くする対応が考えられます。

    例示は、「乱数で出現する値毎に採用する回数に上限をつけることによって収束周期を操作しようとするもの」です。周期を長くすればするほど、本来の乱数に近づいていきます。また、周期は、ダイスの面数のn倍です。つまり、100面ダイスの場合であれば、300回でも、30,000回でも、100の倍数で任意に設定可能です。(nは1から始まる自然数)

    こういう要望は、具体的方向性やアイデアがあれば、プログラム自体は、プログラマーが可能かどうか判断したり技術的に解決してくれると思っています。プログラミング教室ではなく、複数のアイデアが提案される場を期待しています。
    うーん、認識に差がありますね。
    そうやって利用されないように調整をかけていくという対応が出てくる時点で、行きつく先は擬似乱数の精度の話にしかならず、新しいアイデアにはなっていかないと思います。
    (3)

  4. #54
    Player
    Fenesis's Avatar
    Join Date
    Sep 2014
    Posts
    128
    Character
    Fafani Fani
    World
    Fenrir
    Main Class
    Lv 0
    Quote Originally Posted by nikry View Post
    #7,#15を改めて読み直しましたが、なるほど、きっかけ、ではなかったですね。失礼しました。



    うーん、認識に差がありますね。
    そうやって利用されないように調整をかけていくという対応が出てくる時点で、行きつく先は擬似乱数の精度の話にしかならず、新しいアイデアにはなっていかないと思います。
    新しいアイデアの肩書きを貰おうと思ってコメントしている訳でも、擬似乱数より精度の高い乱数を作り上げようとしているわけでもありません。また、行きつく先も擬似乱数の精度以外の話になる可能性も大いにあります。実際、精度の話はでずに、プログラムのルーチンの処理についての質問が多く驚いているところです。おかげで、乱数の関数の使い方の説明でもしようかと一時本気で悩みました。「そうやって利用されないように調整をかけていくという対応が出てくる時点で」というのはちょっと意味がわかりません。調整しないほうが良いということでしょうか。

    しかし、「認識に差がありますね。」とのコメントを読んで、もしかしたら、新しいアイデアや、オリジナルな到達地点をお持ちになっているのかと期待に胸が膨らみました。
    もし、それをお持ちでしたら、是非、ご披露いただけると幸いです。
    (1)
    Last edited by Fenesis; 12-24-2014 at 09:26 PM. Reason: 追記追加、追記削除、調整の件本文に追加

  5. #55
    Player
    nikry's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    4,608
    Character
    Rayha Lum
    World
    Garuda
    Main Class
    Scholar Lv 100
    Quote Originally Posted by Fenesis View Post
    新しいアイデアの肩書きを貰おうと思ってコメントしている訳でも、擬似乱数より精度の高い乱数を作り上げようとしているわけでもありません。また、行きつく先も擬似乱数の精度以外の話になる可能性も大いにあります。実際、精度の話はでずに、プログラムのルーチンの処理についての質問が多く驚いているところです。おかげで、乱数の関数の使い方の説明でもしようかと一時本気で悩みました。

    しかし、「認識に差がありますね。」とのコメントを読んで、もしかしたら、新しいアイデアや、オリジナルな到達地点をお持ちになっているのかと期待してしまいました。
    もし、それをお持ちでしたら、是非、ご披露いただけると幸いです。
    #3でコメントしてる通り、(乱数の結果をルーチンでばらけさせようなどというのは無意味で、)解決するなら根本的にまったく別の報酬決定システム導入でいいと思っておりますよ。
    直近で他の方から出ていた、ロット弱者にフォローを入れるや、そもそも乱数に頼らず自分でナンバーを切る、なども悪くないと思っています。
    ですが、そういった改善が今このゲームに必要とは思っていません。スレ主さんのような憤りがありませんので。

    しかしFenesisさん、
    「新しいアイデアの肩書きを貰おうと思ってコメントしている訳でも、擬似乱数より精度の高い乱数を作り上げようとしているわけでもありません」
    とのことですが、であればこのスレッドで何をどうしたいと考えているのか教えてもらえませんか?
    こちらの理解が及ばず申し訳ないですが、#7からの流れが何を目指してのものか意図がいまひとつ見えないんですよね。
    (2)

  6. #56
    Player
    YukiAri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    676
    Character
    Yuki Arima
    World
    Durandal
    Main Class
    Armorer Lv 74
    ダイスの数字がバラけたとしても、ロットに勝てる訳ではない
    偏りが無くなったら無くなったで、「いっつも他の人よりも数字が低いんだけど?」となるだけなんじゃ?w
    運を天に任す以上、数字が偏ろうがバラけようが、負け続ける時は負け続けるモノだし、勝ち続ける事もあるでしょう・・・w

    わざと数字をバラけさせたところで、根源にある
    「わたし いつも勝てないんだけど? なんで?」
    ってのは、まったく変わらないと思う・・・w
    (5)

  7. #57
    Player
    Fenesis's Avatar
    Join Date
    Sep 2014
    Posts
    128
    Character
    Fafani Fani
    World
    Fenrir
    Main Class
    Lv 0
    Quote Originally Posted by YukiAri View Post
    ダイスの数字がバラけたとしても、ロットに勝てる訳ではない
    偏りが無くなったら無くなったで、「いっつも他の人よりも数字が低いんだけど?」となるだけなんじゃ?w
    運を天に任す以上、数字が偏ろうがバラけようが、負け続ける時は負け続けるモノだし、勝ち続ける事もあるでしょう・・・w

    わざと数字をバラけさせたところで、根源にある
    「わたし いつも勝てないんだけど? なんで?」
    ってのは、まったく変わらないと思う・・・w
    わたしもそう思います。
    (2)

  8. #58
    Player
    TheStoneLike's Avatar
    Join Date
    Sep 2014
    Posts
    361
    Character
    Ketta Masween
    World
    Belias
    Main Class
    Thaumaturge Lv 90
    Quote Originally Posted by Harunya View Post
    素晴らしく運がないな、君は。
    ドゥドゥのことを知ってるかどうかわからないような赤の他人に対して無闇に使うのは控えましょう(汗)。
    用法・用量を守って、正しく使いましょう。
    またきたまえ!

    とりあえず、もはや確率云々の話とは全く関係なくなってきてるんので、ダイスの偏り云々ではなく、ロット勝負システムやめろって要望出す方がよほど現実的かと思われます。
    ただし、最上位コンテンツの週ロット制限からして、運営側のスタンスとしては、誰にでも取らせるつもりは皆無、むしろ限られた一部にだけしか取らせるつもりがない、という意図は明白でしょうし、それが覆ることも無いと思いますので、そうしたスタンスを把握した上でこのゲームとの付き合い方を考え直してみるのも良いかもしれません。

    まー私も昔他のネトゲの同じような要素にムキになってた頃があるので気持ちはわからんでもないですが、いい加減もう付き合いきれませんからねぇ。
    もっとも、ロットシステムが改善される(例えば一定回数負けたら無条件で入手できる)とかなら歓迎しますが。別にくじ引きやりたくてこのゲームやってるわけではないので。
    (1)
    Last edited by TheStoneLike; 12-24-2014 at 11:31 PM.

  9. #59
    Player
    NegitoroMaguro's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,517
    Character
    Mag Ro
    World
    Tiamat
    Main Class
    Scholar Lv 90
    Quote Originally Posted by YukiAri View Post
    たとえばこんな仕様

    ・1日1回、各プレイヤーに1~13の数字が書かれたカードが配布される
    ・アイテムロット時に、プレイヤーは手持ちのカードを場に出す
    ・1番大きい数字のカードを出したプレイヤーがアイテム獲得
    ・同じカードが場に出た場合、再度別のカードを出す
    ・1度出したカードは、その日は使えない

    とかって方が幸せなのかなぁ~?
    (1~13は、単純化するためにトランプに倣いました。)

    確率や乱数だと、どうしても部分的には偏りが出ると思うので
    それを無くすなら、こんな方法なんじゃないかな?とw
    期待値を高める操作がプレイヤー側で可能になる仕組みですがそういうものをお求めなのですか?



    Quote Originally Posted by Fenesis View Post
    収束周期(収束するよう設定した回数)で割った余り期間については起きますが、PCの乱数以下の偏りであることが期待されます。

    処理ルーチンを追加すれば対応できます。
    全員に平等になる乱数によるロットを意図的に操作してでも偏りをなくすべきだという意見なのでしょうか?
    (1)

  10. #60
    Player
    Elas's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,092
    Character
    Elas Azth
    World
    Durandal
    Main Class
    Paladin Lv 70
    いっそのこと、人数に応じて変動するようになれば、わかりやすくていいと思いますけど、勝つか負けるかのどきどき感が無くなってしまいますので、よくないのかな?

    例)
    4人パーティー:1~4
    8人パーティー:1~8
    24人アライアンス:1~24
    (1)

Page 6 of 12 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 ... LastLast