むしろFF14は属性などをごっそり切っているから「●●持ってないなら来るな」がほとんど発生していないゲームです。
ドラクエXはILありませんが、ラリホーマ使う敵には睡眠耐性100%じゃないやつはくるな、ザラキを使う敵では即死耐性100%じゃないやつはくるな、ですから。
装備の価値を横に広げると属性などいろんな価値をつくらないといけないけど、FF14は縦に伸ばすデザインだからありきはほとんどないですね。
むしろFF14は属性などをごっそり切っているから「●●持ってないなら来るな」がほとんど発生していないゲームです。
ドラクエXはILありませんが、ラリホーマ使う敵には睡眠耐性100%じゃないやつはくるな、ザラキを使う敵では即死耐性100%じゃないやつはくるな、ですから。
装備の価値を横に広げると属性などいろんな価値をつくらないといけないけど、FF14は縦に伸ばすデザインだからありきはほとんどないですね。
随分と偏見をお持ちのように見えますね。
FF14でも、「ILいくつ以下は来るな」と言う声はありますし、
逆に「ILいくつ以上は入れません。難易度の保全のためです」といったコンテンツが
横行している気はしますね。
(※蒼天実装後の51~60ダンジョンの制限解除の時期は再考すべきと考えます)
吉田氏が言うように、IL制度はコンテンツ主体のFF14の武器ではありますが、
同時に、「何が何でも難易度を守る」ための歪んた盾のようにも見えます。
属性の議論の件もそうですが、ゲームを難しくするのも簡単にするのも、
プレイヤーの裁量で行われるべきと私は考え、IL制度はその足かせと思っています。
「IL制度が最も優秀だから、他のシステムについては一切考える価値がない」といった先入観で
お話をされている方が多いように感じますね。
少なくとも、自分で自分の武器を作り続けてきている
クラフター装備にこだわりを持っている私は
人が積み上げこさえた「装備」や、時代が過ぎれば軍票に変えられるだけのコンテンツで手に入る装備
ここの優劣にILという壁が横たわって、あぐらをかいて3年もそのままの状態のFF14と
緑の錬金石の様な新たな制度を採用して、人が作った装備にユニークやエンチャントに補正とアプローチを続けているDQX
見ているものに温度差を感じます。
単に、業者やそのBOT対策のためにIL制度を採用し、
クラフター装備や属性装備に長期的な価値を持たせない
そういう腹づもり以上のものは、「私には」この3年で見えてはきませんでした
BOTや業者ではなく、「人」を見てほしいとは思いますね。
しばうさ
ILという制度が無くなったとしても、例えばアレキ天道編零式にラーヴァナ武器で来た人がいたとして
「そんな武器で来ないでください」って言ったら「強い武器アリキですか?ソレアリキは止めたほうがいいですよ」とか言われたら
速攻でブラックリストに入れますけどね
強い敵には良い装備で行くのは当然のことで、そのことをソレアリキっていうのは簡単ですが、ドラクエでも魔王にひのきの棒で行かないでしょ?
攻撃力60と70の武器が有ったら70の方を使うでしょ?そのことを単純に表しているのがILなだけで歪んでいるようには思いませんけどね
「業者やBOT対策」と「IL制度」との間になんの因果関係があるのか全く分からないのですが、どういう意味なんでしょうか?
読んでいてまだじぶんの中でいILという概念が殆どなかった頃を思い出しました。
レリック作りでタイタン挑戦するにあたって‘フルDL・ガル武器以外お断り’でガル武器が拾えず、いつまでたってもタイタンに挑戦出来なかったのだけれど
これって結局IL○○以下お断りと変わらないんですよね。
装備更新ってILがあろうがなかろうがふつうはより強い武器・装備に更新するワケで
みんながみんな装備シミュレーションをするわけでもないんだし現行のままIL制でよいと思いますね。
単純にスレタイとおり‘IL制はわかりやすい’ので。
Last edited by Anna0111; 12-12-2016 at 12:41 PM. Reason: 国語力がなかった
めんどくさい装備作製が無いからこのゲームやってるのに、それなくなったら困るなぁ。
だからIL製で半年で更新は賛成です。
僕は「●●持ってないなら来るながほとんど発生していない」とは書きましたが、どんな人でもコンテンツに参加できるとは書いていませんよ。
コンテンツに見合った強さを要求されるのはオンラインマルチでは当たり前のことです。
DPSチェックを超えられる火力とHPチェックに耐えられるHPと防御は必要で、それらの目安としてILが使われることがあるのは別に普通というか
これをソレアリキと強弁するなら、どんなオンラインマルチRPGにもある最低限のソレアリキしかないと言えそうなものですけどね。
率直にいってドラクエXの制作を取り巻く状況が自分好みだから無理やりFF14を攻撃しているようにしか見えないです。
あと、IL上限は低ILのタンクと高ILのDPSがマッチしたときの悲惨な状況を回避する意味合いのほうが強いですよね。難易度保全もなくはないけど。
結局のところ スタッフ側からしてILの方が 作りやすいからじゃないですかね
数値あげればいいだけですし
LVだと LVに応じた捨てダンジョンつくらないといけなかったり
あげたんだから新しいアビいれろ とか 調整が大変だからじゃないかな
どちらにしても 結局ステとして強い武器またはDPS要求されることには 変わりないとおもいます
個人的にはILの方で 新アビはクエなり なんかの報酬で取得の方が 好みですが
あんまりLVばかりあがると 新規のひと余計に参入しにくくなると思いますし
結局IL低い奴は来るなやそもそもPS無い奴は来るなが現状な訳で、それが属性無いことの免罪符にはならないと思いますね。
IL準拠のせいで装備にユニークさが失われてることも、DQXみたいに製作アリキになるとめんどくさいって方ちらほら見受けられますが、じゃあ新式についてはどうなんですかね?
あれこそ製作アリキな気がしてならないんですけど…
スクエニの完全新作MMOなら属性無くて、イフリートにファイア打とうが、ブリザドでMP回復しようが勝手ですけど、一応"FF"って名前つけている以上過去作のファンがプレイして絶望するような仕組みは辞めていただきたいですね。やるんだったらNaokiFantasyとかでやって欲しいです。
今後拡張されるにつれて、ILに縛られたつまらない装備たちよりも一長一短あるユニークな装備が増えることを望みます。
固定時代の話ですが、新式つけてたらどうしてILの高い部位(ハイアラガン防具)つけてないの?と一緒に攻略してるプレイヤーに突っ込まれたことがあります。
ILも強さの基準としては絶対ではないので、どれだけ意味があるのかは疑問ですね。妙な誤解を招くかも…
MMOは休息期へ
結局IL制が無くなったFF14ってどんなゲームなのかね。
そこのイメージがふわふわしてるから、意見がみんなとっ散らかってる。
ILがあっても制作アリキだの妙な誤解を招くだの言われても、
ILが無くなったらそれがより顕著になるって話なんだから
今もそういう側面があるって言われても何の反論にもなってないよね。
ILを無くすことでソレアリキが減って強さの基準もより明確になるという理由を説明してくれないかな。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.