Results 1 to 10 of 82

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Cutiria's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    477
    Character
    Yukiruru Clover
    World
    Alexander
    Main Class
    Conjurer Lv 83
    器用貧乏というイメージが強いですが物理攻撃(TP消費) 魔法攻撃(MP消費) 回復(ケアル系列) 補助(若干のバフ) を全部揃えられるクラスにして欲しいなと思います。
    無論それぞれの最適職よりかは一回り落ちますが、かゆいところに手が届き、第一線でDPSを出すのではなく低いながらもDPSを出しつつ、PT全体のDPSを出す補助やフォローに回れる職業が赤だと思うのです。
    まあ、これはFF11のイメージなのですが。

    FF14的だとクルセードスタンスを使わずともINT、MNDをある程度高いレベルで保持できて敵の近くでエン系を使って殴りつつ
    味方に弱ヒールやリジェネを飛ばしたり、沈黙やスタンを担当てきたり、場合によってはワンループコンボくらいでTP使ってペシペシ殴ったりみたいな感じなのかな。
    物理攻撃と魔法攻撃が武器でどうなるのかはよくわからないのですが。(現状、武器物理職で魔法攻撃ができないので)
    (2)

  2. #2
    Player
    tyokobo-ru's Avatar
    Join Date
    Oct 2014
    Posts
    16
    Character
    Emilia Links
    World
    Zeromus
    Main Class
    Gladiator Lv 60

    赤魔導士のロールの妄想

    赤魔導士のロールはヒーラーとDPSの複合ロールを推進します。調整は難しいとは思いますが。
    戦闘中でもヒーラーとDPSのロールを切り替えることが可能、CFなどのマッチングでは申請時のロールで抽選される。なお、再使用可能までを120秒ほど?に設定、これによりライトPTでのヒーラーとして参加した場合など、気軽にDPSなどに切り替えて強固突破することが難しいようなイメージです(フルPTなどでのDPS参加時にヒーラーが二人とも戦闘不能時にサッとヒーラーにチェンジして応急対応・・・的なプレイもできる)
    あくまでも、赤魔導士の真骨頂はかゆいところに手が届く程度の能力で終盤のフルPTに一人いてくれると安心感が段違い的なイメージです。
    が、あくまでヒーラーとしてもDPSとしても本職には1歩譲る調整が赤魔導士だよねw
    (4)

  3. #3
    Player
    tyokobo-ru's Avatar
    Join Date
    Oct 2014
    Posts
    16
    Character
    Emilia Links
    World
    Zeromus
    Main Class
    Gladiator Lv 60

    赤魔導士の戦い方

    赤魔導士が複合ロールだと仮定して、メイン武器はレイピアでサブは無し
    レイピアを用いた攻撃スキルコンボ(攻撃力はヘイトボーナスのない剣術士の1~2割引きくらいで)で連続魔での使用可能数のバフ的なものを蓄積し、連続で各種魔法を使いDPS・ヒーラーとしてのロールをこなしてゆくイメージです。
    物理攻撃スキルのコンボルートはファストブレード的な始動スキルから連蔵魔をスタックするスキル、3番目にライオットソード(赤魔導士も自分自身でライオットソードを習得できるようにする)の3連コンボで連続魔をスタックしつつMPをためるという調整です。
    連続魔の最大スタック数は5回前後で、魔法での攻撃能力はクルセードスタンスなしの幻術師と同程度かつ、回復能力は学者のフィジクの7割くらいでの調整。あくまで連続魔がなければしょっぱい成果になってしまうことになりますね。
    (2)

Tags for this Thread