Page 21 of 34 FirstFirst ... 11 19 20 21 22 23 31 ... LastLast
Results 201 to 210 of 334
  1. #201
    Player
    Lovely's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    388
    Character
    Lovely Akiko
    World
    Chocobo
    Main Class
    Archer Lv 61
    こうしてみるとプレイヤー間におけるそれまでのゲーム等の経験の差ってかなり大きかったのですね。
    私はこれまでも"RMT"という3文字単語と"公式RMT"という5文字単語は全く異なる別の単語として
    (だから後者の単語も公式とRMTの間は切り離せないし省略もできない)扱っていたけど
    (もちろんそれぞれの意味や生じるデメリット等は前のページのAmyotaさんの書き込み通りです)
    ちょっと新鮮でしたね。

    私の場合は、「タワーオブアイオン」、「グラナドエスパダ」、「リネージュ2」等を経て、
    国産でガチャ(ランダムくじ)やアイテム課金の無い世界が始まろうとしているということでこのFF14に
    移住して来たので、「もう重課金や課金売り金策前提の相場状態でのマーケットはこりごり」
    という感じですね。
    (9)

  2. #202
    Player
    Ka_mizuki's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    923
    Character
    Kamina Mizuki
    World
    Chocobo
    Main Class
    Monk Lv 90
    Quote Originally Posted by Makaisinryu View Post
    規約違反で無い以上は認めていないと断言出来ないのではないでしょうか?
    単純に出来れば辞めて頂きたい。大きな影響が出れば考える。と言う程度ですよ。
    規約違反外の事をして悪と言われるのもおかしい事だと思いますし、当然規約違反外の事は運営も処罰出来ないでしょう。エライことになりますし。
    正直、規約に今回の様な事が起きないように加えたら加えたらで、運営としてサービス提供する立場だと課金アイテムを販売しにくくなるって事もありそうですしね。
    これはもうグレーでとどめるか白黒ハッキリさせるか運営の判断に任せるしか無いですよ。
    そもそも公式RMTに良いも悪いもありません。あるのは運営のスタンスによる違いです。
    認めるという言葉の強さが恐らく私とあなたで違うのだろうとは思いますがが、少なくとも今回の騒動が運営の方針とは違うという事は読み取れますよね?
    (7)

  3. #203
    Player
    stray-s's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    72
    Character
    Stray Sounds
    World
    Shinryu
    Main Class
    Fisher Lv 60
    つまりはイレギュラーを許さないガチガチオンラインを作れと、運営・開発におっしゃっているんでしょうかね、みなさんは。

    今後のものについてはもちろん運営・開発の方々のさじ加減次第でしょうが、腕輪に関してはただ単にリアリティー等を極力再現するための、運営のユーザーに対する配慮のように感じましたが。

    まぁなにはともあれ、今後このゲームが自由度の無い、面白味のないゲームにならないことだけを願います。
    (28)

  4. #204
    Player
    Dust514's Avatar
    Join Date
    Nov 2014
    Posts
    248
    Character
    Dusty Sunflow
    World
    Fenrir
    Main Class
    Botanist Lv 95
    Quote Originally Posted by Amyota View Post
    じゃあ改めて何が問題なの?という話ですが、(以下を省略致しました)
    蛇足ではありますが、補足です。
    このゲームのようなオンラインRPGでインフレ(デフレと書かれておられますが、以下インフレと解釈しております)が生じるのは、必ずしも需要の高い商品の価格が買い占めで高騰するためではありません。
    国際基督教大学社会科学研究所の山口浩氏が、2005年に「『ゲーム内経済学』という考え方」と題したファイルを、ウェブ上に掲載しておられます。
    この「財と貨幣のバランス」の部分に端的に示されておりますが、これは
    「ゲーム内に存在する商品の価格は、そのゲーム内の市場で流通している通貨の総量によって決まる」
    という主旨のものです。

    課金売りと呼ばれる行為によって得たゲーム内通貨は、やはり同様の売買行為を通じて他のプレイヤーの手に渡り、最終的にはゲーム内のプレイヤー全体に配分されます。
    現金を介さない通貨のみの売買はシステムから通貨を引き出す行為ではなく、既に流通している通貨の所有者が変わるだけであるため、RMTとは異なり市場に流通するゲーム内通貨の総量に変動はなく、したがって長期的なインフレは起きません。
    (いくら需要があろうとも、買い手側がそれを買えるだけの通貨を持っていなければ、売り手側も値下げせざるを得ないということです。)
    運営側の感じる緊急性の度合いも、あまり高くはないと思われます。
    今回のリングの件は、こちらに該当するものでしょう。
    ただし、課金売りと呼ばれる行為が常態化し、しかもそれがゲーム内のプレイ環境に直結するようなものでも売買可能となっていれば、システムから通貨を直接引き出す金策を行うプレイヤーが減り、逆にデフレーションが起こる可能性はあるでしょう。

    ※RMTは、RMT業者の保有する遊休通貨が、既に流通しているゲーム内通貨のなかに大量に投入される事態を引き起こすため、商品に対する通貨の価値が下落し、インフレーションを引き起こす危険が少なからず存在する行為であるため、上記の状態とは性質が異なります。
    (8)
    Last edited by Dust514; 12-12-2014 at 11:58 AM. Reason: 誤字の訂正の為

  5. #205
    Player
    Revanshe's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    394
    Character
    Revanshe Vergstein
    World
    Ifrit
    Main Class
    Summoner Lv 100
    白じゃなきゃグレーか黒、
    黒じゃなきゃ白。グレーにはならないんですよね。
    身も蓋もない言い方すれば黒じゃなきゃ何やってもOKっていうのが規約とユーザーの関係だと思いますよ。
    問題あるものは後から黒にすればいいだけです。

    1番簡単なのは以降は黒ですって一言言えばいいだけです。
    特に何かする必要はありません。
    新しいシステムを考える必要もありません。
    それだけで売り手は減りますよ。
    見かけたら通報も出来ますしね。
    actと違って痕跡も残りますから追えるでしょう。
    0にはならないでしょうけどそれ以上目くじら立てる必要もないと思います。
    0にならないと絶対に許せない!って方はエオルゼア各地を回ってbotの通報にも勤しんでください。
    (9)

  6. 12-12-2014 12:38 PM

  7. #206
    Player
    tamasa's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    49
    Character
    Wakana Sakura
    World
    Anima
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    現在離婚システムがないのですから、誓いの腕輪はとりあえず「ひとり2つまで」しか買えないようにすればよいかと思います。
    同時にアカウントにLv50のキャラクターが1人以上いるアカウントでしか買えないようにすれば良いのでは。

    完全に課金売りがなくなるわけではないですが・・・。
    (3)

  8. #207
    Player
    Rint's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    33
    Character
    Rint Arintrit
    World
    Tonberry
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    指輪の販売代金とギルへの換算レートがRMT業者より安いんでしょうね。
    さらに公式だからアカウント停止される心配もないし。

    指輪を売った人は時間をかけずにギルが手に入る
    指輪を買った人はため込んだギルで課金アイテムが手に入る
    運営はお金が手に入る

    みんな得をして大勝利じゃないですか。

    ここに業者を絡めるとすると、換金レートを公式よりも大幅に安くするくらいでしょうか。
    同額か、ちょっと安いくらいなら公式から買ったほうがリスクが無いですしね。
    このレートで業者が利益を出せるかどうかに今後の命運がかかっていそうです。
    (6)

  9. #208
    Player
    Sennin's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    522
    Character
    Ines Adler
    World
    Durandal
    Main Class
    Dancer Lv 100
    で、結局の所そのPT募集掲示板で売られている腕輪は売れてるんですか?

    掲示板に書いたはいいが売れない・そう言うのはやめろと言うtellなりが来るから面倒臭くなって取り下げたとか。
    それと、買ったと思われるようなプレイヤーが、マーケットで高額なアイテムを買い占めたりしているのでしょうか?

    そう言った実働が発見されたのであれば運営側も考えて動くと思います。

    ザルみたいな運営方針が悪いと言われてる方を散見しますが、抜け目のない対策、徹底した管理を最優先でなんて言ってたら、
    実装されるものも実装されず、延々と「不正行為排除の為のシステム構築に時間がかかり実装が遅れます」なんて事になったら待てるのでしょうか?
    ただでさえコンテンツ不足だと声高らかに訴えられている方が多いのに。
    そして出来たら出来たで不正行為が行えないように徹底した手順を踏む事で面倒になってしまったらしまったでそれに対して苦言を呈すと。
    (22)

  10. #209
    Player
    Dust514's Avatar
    Join Date
    Nov 2014
    Posts
    248
    Character
    Dusty Sunflow
    World
    Fenrir
    Main Class
    Botanist Lv 95
    2.38の個人宅の実装の際には、「こんな形で実装するのであれば、延期してもらってでもしっかりしたものを後で出してもらうほうが良かった」と言っておられる方が多くおられました。
    吉田さんもたびたび、よりよいサービスの提供のために時間をもう少し戴きたい、という旨のことを言っておられます。
    多くのプレイヤーにとって本当に満足のできるものを享受できるのであれば、喜んで待とうという人は、決して少なくないのではないでしょうか。
    私自身も旧版の全ワールドダウンから新生まで、半年以上待ち続けた人間の一人であります。
    (6)

  11. #210
    Player
    Narvi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    1,419
    Character
    Kiel Capua
    World
    Durandal
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    私個人としては、公式RMTではないか、という部分はさほど問題とは思っていませんが
    結婚(のような概念)が転売して利ザヤを取る行為となされることに問題を感じます。
    なんというか、そのような販売PT募集をみかけること自体におおきな違和感と嫌悪感があるのです。
    これが例えば、制作武具の販売であったり、あるいは仮に公式販売のミニオンが売りにだされていたとしても
    同様の感覚はここまで感じないと思います。

    現実の結婚と同じような道徳観があれば、とはおもうものの
    ゲームであるし、必ずしもパートナー同士の愛というものである必要はないです。
    そういうロールプレイで済むという一面はゲームであればこそであるし、現実にも多かれ少なかれ同様の問題はあるものです。
    ですが、どのようなコンテンツでもですが
    ゲームであるがゆえに即物的な行動は現実のそれよりも強くあらわれる傾向が顕著にでてきます。

    ゲームであるとはいえ、このような感覚がごく当然に横行するようなものであると
    せっかく作り込んだエターナルバンドにおけるパートナー同士の絆、愛、あるいは
    結婚というもの自体の神聖性などが著しく損なわれるものと思います。

    そういった特別な儀式である、という運営側として望む形を守るにはある程度の規範が必要ではないでしょうか。
    腕輪自体の購入数の限度、多重婚・離婚などのペナルティを設ければある範囲の重みを持たせることができますし
    道徳的観点だけでなくRMT方向の議論からも必要性を感じます。
    (2)

Page 21 of 34 FirstFirst ... 11 19 20 21 22 23 31 ... LastLast