Page 1 of 3 1 2 3 LastLast
Results 1 to 10 of 24
  1. #1
    Player
    Yuelie's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    132
    Character
    Yue Li
    World
    Chocobo
    Main Class
    Arcanist Lv 50

    PvP/RvRシステムについて

    現在未実装であるPvP/RvRシステムの実装案についてディスカッションしましょう。
    別スレッドで「PK実装希望」という物がありますが、このスレッドではフィールドPKについては議論しません。実装も希望しません。無関係です。あくまでもルールに則った競技的で自主的なPvPのみをディスカッションの対象とします。

    主な話題は

    ・何人対何人で戦うのか
    ・どのようにしてチーム分けするのか
    ・勝利条件、ルール、1ラウンドあたりの時間
    ・PvPを乗せるなら仕様がまずいスキル、あるいは今なくて必要なスキルなど
    ・勝利時の報酬
    ・八百長防止策
    ・PC同士が戦う理由、設定、世界背景

    などでお願いします。
    (2)

  2. #2
    Player
    Yuelie's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    132
    Character
    Yue Li
    World
    Chocobo
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    個人的には今のところ

    ・16:16ぐらい
    ・十二跡調査会や帝国など既存の組織に任意に所属して基本的な敵対関係を決める
    ・参加は基本的に個人単位
    ・オブジェクト占領/チケット型(Battle FieldやFEZ的な)、1ラウンド20~30分
    ・PvP専用ポイントが得られてPvP専用スキルやPvP専用装備が取れる

    ぐらいで。
    (1)

  3. #3
    Player
    Fukken's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    568
    Character
    Drakhen Spiral
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Alchemist Lv 80
    PvPを実装するならPvPの世界だけで簡潔させる必要があるかもしれません(八百長防止)
    具体的に

    ・PvPで得たポイントやアイテムはランク上げ、ミッション、販売等できないようにする
    (興味の無い人がアイテム欲しいが為にPvPやらなければいけないという強制的な状況を避けるため)


    これだけだとモチベーションの向上にならないと思う為、なんらかしかの+要素はつけたほうがいいかもしれません
    (通り名の実装、ランキング表の実施、能力のない飾りだけの装備品等)
    参加者全員から参加料をとって、優勝者が総取りでもいいかも。


    将来はサーバー対抗試合でもできれば盛り上がるんじゃないでしょうか(FF11で出来ている実績あるので問題ないと思います)
    (4)

  4. #4
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    64
    8v8か4v4か個人戦1v7とかが丁度いいのじゃないかな。
    あまり人数多すぎると今の仕様じゃターゲット出来なくなるし
    (1)

  5. #5
    Player
    Yuelie's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    132
    Character
    Yue Li
    World
    Chocobo
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    > ・PvPで得たポイントやアイテムはランク上げ、ミッション、販売等できないようにする
    > (興味の無い人がアイテム欲しいが為にPvPやらなければいけないという強制的な状況を避けるため)

    そう思います。
    アイテム目当てに申し合わせてfarmingをやるだけのモード、みたいな事になるのは避けたいですね。
    (4)

  6. #6
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Mor Dhona
    Posts
    39
    個人的には大規模(50vs以上)が望みですが、FF14の現仕様では難しいですね。
    現実的には20vs以下が限界のようで、少ししょぼい感じになりそうです。

    もの(ポイント溜めて交換)で釣るのは止めた方が良いですね
    物以外であっても、「強要される」という印象を与えてしまうのは避けたほうが良いんじゃないかと思います。
    ステータスシンボルっぽいのはあっても良いかもしれませんが、
    それがないとダメ、という風習にだけはならないで欲しいところです。

    PvPを嫌う人も多いので、下手に世界設定とかまでに組み込んでしまうと批判の的になってしまいそうで
    慎重にお願いしたいところですね。
    「やるかやらないかは自由」のスタンスを貫いて欲しいです。
    (3)

  7. #7
    Player
    kyle's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    128
    Character
    Leleta Leta
    World
    Gungnir
    Main Class
    Alchemist Lv 31
    PVPで得られるポイントシステムは PVP専用のスキルやPVP専用アイテムにしてはどうでしょうか?
    それならPVPの興味のない人にデメリットはないし、PVPが好きな人は
    ポイントを集めて戦略的に楽しめるのではないかなと思いました。
    例えば一定時間遠距離攻撃無効のスキル などカスタマイズできるのも面白いかなと
    思います。
    まぁ日用品のアイテム交換はあっても言いと思いますが、クリスタルやシャドーなど。
    (6)
    Last edited by kyle; 03-11-2011 at 12:13 PM.

  8. #8
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    263
    参加した人が直接恩恵を受ける形ではなく薄く広く全員に恩恵がある形で良いんじゃないでしょうか
    何もかもが未定の状況ではあまり具体的な意見は出せませんが

    リムサからエントリーしたチームが勝てばリムサのNPCショップの値段が少し下がったり
    ラインナップが追加されたり、闘技場NPCの台詞が勝利PCを讃える感じで少し変わったりと

    無くても全然困らないけど、あるとほんのちょっぴり嬉しいそんなさじ加減が欲しいですね
    (2)

  9. 03-11-2011 04:01 PM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  10. #9
    Player
    shenka's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,930
    Character
    Courier Carrie
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 53
    こんなRvRはどうでしょう。

    1)さまざまな地形のインスタンスエリアを用意する。
    2)少中人数戦闘の局地戦を複数箇所で展開できる様に広めのmapを用意して、
      全体として見ると多人数が参加できるようにする。
    3)mapには数個のエーテライトを配置。
    4)自軍スタート地点にクリスタル抽出機があり、エーテライトまでクリスタルラインを曳くことでエネルギーのゲージが溜まる。
    5)一定量を満たすと勝利。
    6)エネルギーを抽出してる本物のラインは1つだけで残りはダミー。
    7)ダミーを含めた複数本ある敵のラインの真贋は5分毎に出る抽出量告知メッセージで推量する。
    8)本物とダミーラインを変更するチャンスは5分に1度だけ。

    ファイターソーサラーの役割  敵PCの妨害 敵設備の破壊
    ギャザラーの役割       クリスタルラインの設置 敵ライン上にエネルギー抽出妨害装置の設置 敵設備の破壊
    クラフターの役割       バリケードの設置 罠の設置 バリスタ等工作機器の運用 敵設備の破壊

    城や拠点を攻めるRvRは既にたくさんありますし、似たようなオンラインゲームを
    スクエアで以前リリースしてるからイメージしやすいんじゃないでしょうか。

    前半は地形を見ながらクリスタルラインのルート作りと妨害行為、
    後半は自軍のラインを守りつつ敵の抽出妨害争いになると思います。
    殺し合いだけだと対人初心者がとっつき難いので、何か目を引く演出が欲しいと思いました。
    PvPの力量だけでなく、赤か青か的な読み合いや騙し合いが楽しめますし。
    時間に関してはどれくらいの周期で行われるかにもよりますが、頻繁にあるのなら
    30分前後から長くても40分くらいが良いと思います。
    週末に1回とか長期サイクルなら、もう少し長くても良いと思います。
    PvP事体に参加しなくても、間接的にたくさんのプレイヤーが納品などで自軍の強化に関われたり、
    最終的に全員がなんらかの恩恵を受けられる仕組みがあれば尚良いです。
    カンパニエにそんなのがありましたよね。
    (3)
    Last edited by shenka; 03-21-2011 at 01:42 AM. Reason: 誤字

  11. #10
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    56
    スレ違いになってしまうかも知れませんが、FFでPvPというとどうしても11のバリスタを思い出します。
    他スレにも書きましたが、個人的にバリスタはFFに合った良いPvPシステムだったと考えています。
    開発側も当然PvPの前例として参考にしているでしょうし、議論の叩き台にもなると思うのでその特徴を挙げておきます。

    ●1チーム6~12人程度 試合時間1時間
     ⇒適度にライトでサブコンテンツとして参加しやすい

    ●報酬はごく僅かなギルと称号のみ
     ⇒興味の無いプレイヤーは参加しなくても全く不利にならない

    ●チーム分けは半自動で、意図して同じチームになろうとするとやや手間がかかる
     ⇒上記の報酬とも関連し、特定の集団が継続してコンテンツを席巻したり、八百長が行われたりするような事態が起こりにくい

    ●玉入れのようなルールで、敵を倒すことと得点を得ることの間にワンクッション設けられている
     ⇒窃盗術や隠密行動、足止めなど戦闘に直接関わらないアクションも大きな意味を持つ

    ●一部のアクションはPvP向けに効果が調整されたり、全く別の効果になったりする(「挑発」が短時間自分にタゲを固定する効果になったり、同レベルの相手に対して強すぎるアクションの威力が抑えられたりする)
     ⇒PvPのみの調整なのでPvEには全く影響しない

    ●国家間で競われる演習形式の競技という設定
     ⇒「模擬戦」「スポーツ」という設定であれば、世界設定はどうにもでなると思われる

    これにPvPそのものの魅力が加わり、PvEメインのゲームのサブコンテンツとしてはとても良いものであったと記憶しています。
    しかしながら、結局はそのバリスタも数年で廃れてしまったのも事実です。
    バリスタが廃れた理由を考えるのも、14のPvPを議論する上で重要かもとも思います。
    (3)
    Last edited by Pringles; 03-21-2011 at 11:21 AM. Reason: 読みにくかったので整形

Page 1 of 3 1 2 3 LastLast

Tags for this Thread