ラグナロク(笑)かと思ったらラグナロク(斧)だった。
ラグナロク(笑)かと思ったらラグナロク(斧)だった。
イフリートにファイア撃てるんだから今更
他のFFを気にする事もないでしょう
ウィンダスクエストは現代過去共に好きなので(友人による所も大きいですが)、フェンリルがただのIDのボスとして出現、しかも氷の洞窟って知った時は私も何考えてるんだ…って思いましたね。
ただまぁ…技の一つに「千年の吹雪」はFF9の「千年の風化」を意識してるんだなってのはわかりましたし、FF9では地属性と風属性、初出のFF6では主に時空や空間を操る召喚獣っぽくて、
召喚時は分身効果でしたし、覚えられる魔法もテレポ、デジョン、ストップと時空魔法が中心でした。
そう考えるとシリーズでの属性の違いと言うのはあるように感じますし、FF14では氷属性なんだって言われてもまぁ分かる気はしますけど…歴代シリーズではしっかりと元ネタを意識しての設定でしたし、
共通して日食や月蝕等月に関する召喚獣であることは共通でしたから、FF14のフェンリルは余りシリーズを意識していないのかもしれませんね…。
現物を見てからイメージが出来上がるのが普通ですが(特にFFもオンラインも新規の方々)、
名前でナンバリングを引き合いに出すのはどうなんでしょう?
個人的には剣のイメージっぽい気もするのですが、
「こうあるべき」ではただの個人的な主観をナンバリングにすり替えているだけだと思います。
流石に現物が、名前を差し引いてもコレジャナイ感が凄かったらドン引きするかも知れませんが・・・
そういう私も歴代をやってきて、ラグナロクといえば飛空艇を一番に思い浮かべるので、
あまりに整合性がない場合以外は「こうあるべき」は避けた方がいいんじゃないでしょうかね。
ラグナロクってFF4が初出でそのときはセシルの剣でしたよね~ (イージーモードだと:「かみがみのたそがれ」でしたっけ?)
でFF5で神竜が守ってる騎士剣で、FF6だと魔石を削って作った騎士剣、FF7だとクラウドの装備でこれも剣、FF8だと飛空艇の名前でFF9だとスタイナーの装備でしたっけ?
どれも全部剣なのにいきなり斧になったのは少々違和感がありまくりです。
……暗黒騎士って両手剣だった気がするけどレリック何になるんでしょうね?
よしPが神 それが全て
とは言え FFブランドでラグナロクと言ったら剣ですよねぇ
暗黒さんもいるのに。
ブランドで売ってるのだから(売れてるのだから)この辺は大事にしてもよかったのでは?
とも思います。
ケアル!って 火の玉が飛んでいく そんな図式(´д`)?
暗黒騎士の武器にラグナロクがないことが決まったことも個人的には残念です。
十二星座とFF5の封印されし十二の武器に肖るなら斧は普通にルーンアクスがあった気が…
斧術士で散々、岩を割ってたので、ラグナロックってしちゃえば、それっぽくなるなりぃ(o'∀')b
元ネタがどうであれFFでは
剣(I)とか剣(II)とか剣(III)とか剣(IV)とか剣(V)とか剣(VI)とか幻獣(VI)とか剣(VII)とか
飛空艇(VIII)とか剣(IX)とか剣(X)とか剣(XI)とか剣(XII)とか魔獣(XIII)とか戦艦(XIV)とか
剣(FFT)とか剣(FFCC)とか剣(DFF)だったのに、
来年両手剣がメインの暗黒が出るにも関わらず斧にしなくてもいいでしょうよ。
ナンバリングなんか関係ねぇ!吉田のFF14では斧なんだよ!って吉田Pが言うならもう好きにしてくれって感じだけど、
ラグナロクを斧にした理由ぐらいは聴きたいですよ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.