自分も、斧に『ラグナロク』という名称が付くことには、確かに違和感があります。
過去作、特にナンバリングタイトルでは剣や飛空挺での名称が多い為、FF14でも最初にこの名称が使われた『ラグナロク級拘束艦』
というネーミングには、グッとくるものを感じましたが、斧はちょっと「どうしてそれにした!?」って聞きたいです。(吉Pに)
過去作をやっている人の意見には頷けますし、自分も最初斧だと知ったときは「えっ!」て思いました。

とは言うものの、斧でも良いんじゃない、とも思えます。

FF14という世界は、他の過去作とは別世界のパラレルワールドですし、その世界独自の設定(文化、歴史、言語体系)があるだろうから
そこで出てくる名称が、過去作と違和感あるほど違った使われ方をしていても、それがFF14の世界だと、ボクらプレイヤーが受け入れてこそ
楽しめるゲームなんじゃないのかな?
ラグナロクという名称が複数(斧と拘束艦)に使われている事にしても、それはFF14の世界で【ラグナロク】という何か伝説や神話があって
それを知ってたエレゼンのお坊ちゃまが「私はこれをラグナロク級拘束艦と名づけた」っていってたんじゃなかったっけな?
なので全然おっけー、受け入れてやるぜ!って気分です。

ただし要望として意見できるなら(このスレでいう話では無いとは判ってます・・・)
もう少し言葉/単語のFF14世界での説明がされるような、何かが欲しい気がする。
一部のアイテムには解説らしき説明があるものの、少なすぎ。

※ちなみに自分竜騎士メインですが、槍は『ロンギヌス』になったんだな・・・と、ちょっと嬉しくない気分です。
 リアル世界でならコレ、「竜殺し」じゃないよなぁ~・・・って。
 ブリューナクとか、グングニルはまだお預けかぁ~w