Page 1 of 2 1 2 LastLast
Results 1 to 10 of 19
  1. #1
    Player
    Wintmhar's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,337
    Character
    Wintia Eastian
    World
    Garuda
    Main Class
    Paladin Lv 98

    運営、開発からのスレッドへのレスポンスについて

    フォーラムをよく見ているのですが、運営さま、開発さまからのレスポンスが「面白い」「笑える」スレッドに偏っている気がしているのですが、どのような選定基準でレスポンスしているのでしょうか?
    罵詈雑言も多いでしょうが、それでも課金を続けているということは期待を残しているということなので、無理だったら無理、できる、または出来そうな見込があるなどの反応が返ってくるようなものにしていただけると運営さま、開発さまからは大変でしょうがプレイヤー側も納得できると思います。

    プロデューサーレターライブでごく一部しか質問が読まれず、未だに胸の中にモヤっとしたものを抱えてるプレイヤーも多いと思うのでよろしくお願いいたします。
    (28)

  2. #2
    Player
    m_gen's Avatar
    Join Date
    Nov 2012
    Location
    ウルダハ
    Posts
    291
    Character
    Jakou Mugen
    World
    Masamune
    Main Class
    Red Mage Lv 70
    まぁ、モルボルさんとかの回答は、コミュニティチームだし、専門的なものに勝手に答えるわけには
    いかないだろうし、
    どうしても、コアな質問には、吉田Pを通さないと回答できないんじゃないかなという事情もあるのでは?
    と思います。

    それでも、もう少し回答してほしいですけどね
    (18)
    暁の水平線に勝利をきざむっぽい

  3. #3
    Player
    Wintmhar's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,337
    Character
    Wintia Eastian
    World
    Garuda
    Main Class
    Paladin Lv 98
    Quote Originally Posted by m_gen View Post
    まぁ、モルボルさんとかの回答は、コミュニティチームだし、専門的なものに勝手に答えるわけには
    いかないだろうし、
    どうしても、コアな質問には、吉田Pを通さないと回答できないんじゃないかなという事情もあるのでは?
    と思います。

    それでも、もう少し回答してほしいですけどね
    世界観設定班からのコミュニティーチームの方が回答をもらってきたり、特に皆川さんから直接返答があるのですが、ほとんど回答が無いのです。

    一見、プロデューサーレターライブなどで反応がありますが、なんというか不透明というか半透明なところが多く感じますね・・・。
    (8)

  4. #4
    Player
    nikry's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    4,608
    Character
    Rayha Lum
    World
    Garuda
    Main Class
    Scholar Lv 100
    そもそも根本的な誤解として、ここは開発からの回答ありきの場所じゃないんですよね。
    よくさっさと回答しろとか叫んでるユカイな人がいますけどね。

    http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/63034
    ファイナルファンタジーXIV フォーラムは、ファイナルファンタジーXIVのプレイヤーの皆さん同士でのコミュニケーションや、皆さんからのファイナルファンタジーXIVのゲームプレイに関するフィードバック、開発・運営チームからの将来の計画の紹介とそれらに対する意見や要望の収集を行うための掲示板です。
    (47)

  5. #5
    Player
    JackRion's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    176
    Character
    Yamato Takeru
    World
    Zeromus
    Main Class
    Scholar Lv 70
    うーん、ネタ系スレッドは気軽に書き込める。
    歴史なんかの設定系スレは設定チーム?経由で書きこみやすい。
    コミニティー運営に支障がある場合は規則に則って最低限の書込みできる。

    さてスレ主氏の希望するような改革案や修正案、新提案なんかは出来るだけ運営側は触らないようにしてるんじゃ無いかと思いますよ。
    だって、運営チームが下手にコメントしたらユーザー同士の議論が歪んじゃうかもしれないじゃないですか。
    だからあえて公正な議論を促進する為に運営チームは黙り続けると思います。
    ユーザーの議論の結果は適時修正案として取り入れて、PLLの発表やパッチノートなどでの発表で回答にかえてると思いまっす。

    多分モルボルさんは答えられないとは思いますが、そんなとこじゃ無いですかね?
    (5)

  6. #6
    Player
    Narvi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    1,419
    Character
    Kiel Capua
    World
    Durandal
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    そもそもが責任ある立場であるほど、重要なことこそ、不用意なレスポンスはできないものです。

    ユーモア系のものはまさしく、組織の責任などにあまりとらわれず
    比較的気軽に、個人の裁量でレスできるものも多い、というところではないでしょうか。
    レスがないから見ていないとも、対応していないとも言えません。もちろんしていないことだってあるでしょうけれども。
    (18)

  7. #7
    Player
    Dai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,589
    Character
    Dai'a Tribute
    World
    Masamune
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    不用意な発言をすればそれを根拠に何年でも言い続ける人は居ますし、結果として状況に合わせた変化ということがしづらく、縛られ続けることになりますから発言できないのも無理は無いと思います。
    特に新生になってからはその状況が顕著で一言一句見逃すまいとしている人も少なくないでしょうから、開発スタッフに限らず、全ての権限を持つ吉田P自身にしても以前のように現在の考えを語り、状況や検討結果次第では変える、ということもしづらくなってるでしょう。
    気軽に情報発信してユーザーに近い運営であろうと努力しようとしても、情報を求めるユーザー側が気軽に情報発信することを許さない、言ったからには実行してもらう、というスタンスの人も少なくないですからね。

    とはいえ、現状のFF14へユーザーの批判の声が大きい原因の一つとしてはユーザーの声に応えすぎている、というのもあると私は思っています。
    根本的なゲームシステムを変えろ、という声はとりあえず置いておくとして、ジョブバランスや細かなゲームバランスなどはフォーラムで訴えられた内容がかなり多く、しかも早く盛り込まれています。
    バハムートで得られる装備のILを上げたことも然り、極シヴァや真成編のギミック処理の比重を下げたことも然り・・・。

    ただこういったゲームバランスの部分というのは、今が良いという人は必ず居ますし、修正しようがしまいが絶対に一定数の批判は存在してしまうんですよね。
    そういった場合、ユーザーが何て言おうが、細かな部分も含めて開発が決めたゲームバランスの方向性を変えずに居れば、自然とそのゲームバランスを気にいった人が残り、気に入らない人は離れるものなんです。
    でも、FF14の場合はユーザーの声に頻繁に応えている為にユーザー側の一喜一憂の切り替わりの頻度が多く、どうしても人間というのは良くなったことよりも悪くなったことのほうが印象に残りやすいので結果的に批判の声が大きくなる、ということもあると思っています。

    そういう一喜一憂を繰り返し、一憂の印象が強くなってしまうがために批判の声がフォーラムで目立ち、さらには自分の気に入った部分を変えられたくないのに放っておけば帰られてしまう、という危機感もあって他者の意見をユーザーが批判する構図も目立つのではないかと思います。
    (10)

  8. #8
    Player
    Deep's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    26
    Character
    Deep Inpact
    World
    Durandal
    Main Class
    Goldsmith Lv 51
    う~んキリがないね。
    (0)

  9. 12-02-2014 10:43 PM

  10. #9
    Player
    m_gen's Avatar
    Join Date
    Nov 2012
    Location
    ウルダハ
    Posts
    291
    Character
    Jakou Mugen
    World
    Masamune
    Main Class
    Red Mage Lv 70
    Quote Originally Posted by nikry View Post
    そもそも根本的な誤解として、ここは開発からの回答ありきの場所じゃないんですよね。
    よくさっさと回答しろとか叫んでるユカイな人がいますけどね。

    http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/63034
    たしかに、絶対回答が来なければいけないなんて決まりはないし、くるほうが珍しいです。
    でも、説明してほしいなぁって時に、其の思いをフォーラムに書くのも自由かと
    まれにレスポンスのあることもありますし
    運営が、質問にお答えするために存在するわけではないので削除します とかするわけでもないですし

    まぁ、私も、忍者弱体で説明してほしいなぁという書き込みを行っておりましたから
    あなたの言う ユカイな人になるのでしょうね
    その表現は、ちょっと不愉快です。

    では
    (5)
    暁の水平線に勝利をきざむっぽい

  11. #10
    Player
    Dai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,589
    Character
    Dai'a Tribute
    World
    Masamune
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    Quote Originally Posted by Himelyn View Post
    状況に応じた方針転換って、普通にあることだと思ってます。
    なので、立場ある人の発言に対し変更される時は、説明して欲しいと思ってしまいます。
    質問など、全部に対して返答するのは大変でしょうから、重要なものに返答してくれるスタイルで構わないと思ってます。
    その重要なもの、という判断は誰がするんでしょうか。
    質問を投げかけたユーザーにとって自分の質問は重要だと思いますが、開発側が重要だと判断したものへ返答を返したとしてそれで納得できますか?
    それで納得できるのであれば、開発にとって重要ではない、または返答できる内容ではない、から返答しない、という判断を受け入れられるのではないでしょうか?

    重要か重要じゃないかなんて、結局は主観になってきますから自分の質問ほうのが重要なはずなのになんであの人の重要ではない質問に答えるのか?という負の感情が出るだけだと思います。
    (7)

  12. 12-02-2014 11:18 PM

Page 1 of 2 1 2 LastLast