Page 8 of 14 FirstFirst ... 6 7 8 9 10 ... LastLast
Results 71 to 80 of 140
  1. #71
    Player
    Motok's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    302
    Character
    Moto Ko
    World
    Ramuh
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    Quote Originally Posted by Truelazward View Post
    それぞれのジョブが長所を持てればいいんですけどね。
    ただ、DPSに関するスキルは結局のところ総DPSで優劣が付きがちですから、中々調整が難しそうです。(例えば、ディセムで詩人のDPS30伸ばそうが、騙しで全体のDPS30伸ばそうが、通しで見れば同じ物です。等価同質では差別化になっていません。)

    あくまで例えばですが、竜はSTR-10%、忍者がSTR、INT-5%、モンクがINT-10%のように、同じ物は重複しないようなデバフを与えられれば、それぞれ等価で質の異なる物を持つ事になりますし、特定のコンテンツで一貫して一定のジョブが最強、と言うことにはならないと思います。

    別にDPS差が出るのは、それがコンセプトですし、操作量の差なんかもあるので良いと思いますけど、トップDPSでかつ重大なサポートを持つという状態はジョブバランスの面から見ると明らかに歪ですよね。
    もし今後コンテンツで真成4層のアースシェイカーのようなDPSだけ(正確にはSTもだが)で受ける物理攻撃のようなギミックになったらstrダウンとHPと物理防御のある竜騎士が必要になって、ウォールも残影もない紙防御のモンクがお荷物になるんじゃ、、、
    (4)

  2. #72
    Player

    Join Date
    Feb 2014
    Location
    ウルダハ
    Posts
    161
    Quote Originally Posted by Truelazward View Post
    元々そうなるようにデザインされた節、ってそのデザインがおかしいと言ってるんじゃないですか。 トップDPSという役割を持つなら、その他に必須級の役割を持たせるのは明らかに他のDPSに比べて頭一つ以上抜けることになりませんか? そもそも現状に問題無ければこんなスレ建ちませんよ。

    双竜はリキャストはGCDですし、効果範囲こそ単体ですがそんな5体も6体も入れなきゃいけない場面は有りませんし、効果そのものに何の制限も無いと思うのですが...

    大体にして、ジョブの優劣が語られるのはいつの時代もハイエンドコンテンツだと思うんですけど、違いますか? そもそもIDなんかでは範囲出来るキャスター1強なんで議論する余地も有りません。 適当な装備でもクリア余裕で通常進行なら大した時間差も出ないので、ジョブ性能に少々の差があろうと関係ありませんしね。

    次は竜騎士が性能を出しやすいコンテンツが来るって、竜騎士はスキル回しやアビリティの中にサポートスキル持ってませんけど?(5%マントラくらい)
    途中いろいろ省略しました


    私が言ってるのはコンテンツの問題であってジョブ性能の問題ではないという事ですよ


    双竜脚はIntダウンですので物理攻撃には意味がありません
    また邂逅5層のエーテリックプロ―ジョンのように攻撃前に入れることが難しい状況もあります

    ハイエンドコンテンツで語られるというなら真成編だけで語るものではないでしょう
    少なくとも過去にモンクが不利なハイエンドコンテンツは存在しましたし双竜脚のInt低下がほぼ無意味なケースもありました
    次がどうなるかもわかりません

    別にサポートスキルでなくとも短時間のDPSはモンクに勝っているので、何度か言いましたが邂逅編のようなコンテンツでは竜騎士有利です
    (5)

  3. #73
    Player
    Truelazward's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    143
    Character
    True Lazward
    World
    Alexander
    Main Class
    Lancer Lv 60
    Quote Originally Posted by FlatSign View Post
    いや、ジョブ性能の問題でもありますよ。もちろんコンテンツ側の問題も大きいですけどね。
    短期でのDPSはモンクは出にくく、竜は出やすい傾向にあるのは確かですが、そもそも基準とするDPSに差があるので、総DPSでモンクが竜に劣る事は私の記憶では無かったはずです。 まぁモンクはプレイヤースキルの差が出やすいので、下手なモンクなら並の竜よりも出ないのでしょうけれども。まぁモンクが最強DPSたる所以の一つに、DPS差が出やすいというものがあるので、その基本的なDPS差が出てくるのは仕方ないとは思いますけどね。 別に他ジョブでモンク並に火力出させろと言っているわけでは有りませんし。

    また、モンクで不利なコンテンツだからと言って、竜が有利になるかと言われればそうでは無いんですよね。 モンクはダメだけど竜は良いよ!何て場面、基礎DPSの差がかなり大きいので正直考え難いです。相当露骨にモンク潰してきたらあるいは...と言う感じですが、それで割を食うのは近接全体であって、遠隔(特に詩人や召喚等のDotジョブ)有利になるだけです。

    私が言ったハイエンドコンテンツと言うのは、そのパッチ時点でのハイエンド、つまり現時点なら真成のみだったのですが、分かりづらかったですね、すみません。 旧エンドなんてよっぽど偏った構成で無い限りどんな構成でも問題無いですし、特段サポートも必要無いですから、ジョブバランスの話題に上げる意味は薄いと思います。

    双竜が無意味なケースがある,や、双竜が入らないケースがある,と仰っていますが、そりゃそうですねとしか言いようがありません。だから双竜はモンクにのみあっても問題無い、と言われても全く理解できないのですが... そもそも邂逅5層なんかでも双竜あればFBでギリギリで死ぬことが無かったりします。 当時はジョブ理解度が今とまるで違うので、そんなに大きく言われませんでしたけど。侵攻も基本は物理でしたが、2層のファイラなんかは攻略当初は双竜の有無でヒラの負担は大分違いました。 真成程では無いですけどね。

    ごめんなさい、ちょっと突っ込み所多すぎて変な返信になってるかもしれません。
    (14)

  4. #74
    Player
    Felucca_Trammel's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    239
    Character
    Shanaca Bayaqud
    World
    Chocobo
    Main Class
    Lancer Lv 1
    じゃぁ、マントラにINT低減とサポート能力のピース持ちすぎというなら何も別にINT低減でなくてもいいわけでマントラを削除して他に渡すのでもリューサンは納得するんですかね。
    マントラの方が現在過去未来含めて使えるコンテンツと使えないコンテンツ、INT低減が意味がないコンテンツと意味があるコンテンツというように使いどころが限られる双竜と違って
    今後永遠に全コンテンツに対して常に回復向上という非常に重要なピースですよね。
    私個人はリキャも長いし精々あったら嬉しいなくらいでマントラがそこまでサポート能力として良いものとは思いませんが。
    (2)
    Last edited by Felucca_Trammel; 12-05-2014 at 12:31 AM.

  5. #75
    Player
    Truelazward's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    143
    Character
    True Lazward
    World
    Alexander
    Main Class
    Lancer Lv 60
    何言ってるんですか?私双竜とマントラが等価なんて一言も言っていないんですけど...
    そりゃ、マントラは範囲コンバレなんで使えないコンテンツが出てくるはず無いですけど、リキャ長いですし、永続して使える訳じゃ無いので、それ自体がコンテンツ難易度を大きく左右することは無いと思います。
    もちろん特定の場面で有れば強いですけどね。 4層テラフレアのような形で、通しで一発デカいダメージが来る場合、士気鼓舞の回復量20%上げれば生きられるかもしれませんから。
    ただあなたが仰るように、「リキャが長く、精々あったらいいな」という程度なので、あなたが仰っている「非常に重要なピースである」という意見は間違いですとしか言えません。ただエンドコンテンツでは、その「あったら良いな」が積み重ねで負担軽減として生きてくるので、マントラがサポート能力として優秀では無いという意味では有りません。優秀なサポートスキルの一つです。
    つまり、マントラは大きく局面を左右する物では無いが、単体のサポートとしては優秀。 サポート役として必須級になることは考え難いですが、付加価値としてカウントするに値する程度には有用なサポートと言うことです。

    大体にして双竜が効果持たないコンテンツが来たとしても双竜が邪魔になる訳じゃないでしょうに。
    なんで敵が物理攻撃だけならモンクは要らないと言う結論になるのか。
    (18)

  6. #76
    Player
    Truelazward's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    143
    Character
    True Lazward
    World
    Alexander
    Main Class
    Lancer Lv 60
    Quote Originally Posted by Motok View Post
    もし今後コンテンツで真成4層のアースシェイカーのようなDPSだけ(正確にはSTもだが)で受ける物理攻撃のようなギミックになったらstrダウンとHPと物理防御のある竜騎士が必要になって、ウォールも残影もない紙防御のモンクがお荷物になるんじゃ、、、
    あくまで例えばなので話半分に聞いていただければと思います。
    要は等価異質な価値をそれぞれの近接に分散する事で特定のジョブの一人勝ち状態にはなり辛いという事です。実際のコンテンツでは物理攻撃も魔法攻撃もどちらもあるのが基本ですし、仮にどちらかに偏ったとしても、「竜にはSTR減があるから少し向かないね、一部のダメージは軽減できるから無駄ではないけどね」みたいになると思いますが。 第一重複しなければどちらかお断りにはならないでしょうよ。

    ちなみにモンクにはシェイカー時金剛と強内丹があるので竜とダメージ大差ないです。 竜は竜でキンフラありますけどね。
    大体、範囲強物理攻撃が来たら近接なんかよりも先にHPの低いキャスターヒーラーが死ぬのでそんなギリギリの攻撃撃って来ないです。
    (11)

  7. #77
    Player
    emanyon's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    620
    Character
    Emanon None
    World
    Atomos
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    話は単純で、有用なオプションを持っているJOBはDPS性能を下げ、持たないJOBはあげるべきなんです
    そうすることで基礎的な攻撃力に差があってもそれぞれ枠を確保できるようになります
    わかりやすい例が詩人ですね

    最強の単体DPSであるモンクが極めて有用なINT低下をもっているのは少々おかしいと私も思います
    はっきりと強すぎと言えるのは忍者ですが、「DPSが数%高すぎた」と開発側から明言されているので触れるまでもないですね
    反面不憫なのが有用なオプションがまるでないにも関わらず(モ忍に大差をつけて)DPS最下位の竜で
    竜がディセム込みでモ忍を超えるようになるのが本来あるべき姿だと思っています
    (20)
    世界がララフェルで満たされますように

  8. #78
    Player
    hassan's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    253
    Character
    Goom Fo
    World
    Kujata
    Main Class
    Samurai Lv 70
    ILが上がって行けば、双竜のINT低下なんてどうでも良くなっていくと思いますけどね。
    モンクが最強の単体DPSもっていたとしても、侵攻編4層のようなコンテンツでは召還に負けるし。
    それに、いくら単体最強だとしても、範囲はDPS最弱だし。忍者の範囲もそんなに強くないのに下方
    修正されるみたいだね。竜の単体火力をモ忍並にあげるのであれば、竜の範囲火力をモ忍並に下げろよ
    と言う声がでてきてもおかしくないと思います。
    (2)

  9. #79
    Player
    onikudw's Avatar
    Join Date
    Feb 2013
    Posts
    343
    Character
    Oniku Azurewrath
    World
    Tiamat
    Main Class
    Thaumaturge Lv 90
    今後8人のアイテムレベルがその時取れる装備全部揃えてないと厳しいようなコンテンツが出た時に
    どうでも良くなくなるんだよ。2.4のコンテンツはそのうち双竜脚のデバフは必要なくなると思うけど。

    3.0で来るであろうハードモードのレイドでまた「モンク1枠確定詩人も確定」ってなるんじゃない?
    遠隔いるほうが楽ならそれだけで近接1枠確定、2:2がいいならモンク1枠、残り1枠を取り合うことになるよ

    なので取り上げるんじゃなくて複数クラスが使えるようにしたほうが丸く収まるんじゃないですかね。
    (17)
    Last edited by onikudw; 12-05-2014 at 04:30 AM.

  10. #80
    Player
    Hige_Megane's Avatar
    Join Date
    Sep 2014
    Posts
    24
    Character
    Hige Megane
    World
    Garuda
    Main Class
    Paladin Lv 60
    こんにちは。

    真成ではモンクがDPSトップだから強力な補助効果を持っているのはおかしいという主張には違和感を覚えます。
    モンクのDPSトップ性能は今回の真成のように「疾風迅雷が続くコンテンツ」という前提条件が必要になります。
    それを理由にDPSが高いんだからINTダウンはずるい ということで例えばほかに移したり削除した場合、
    もし次のエンドコンテンツで疾風迅雷が切れることが多い極イフのようなコンテンツがきた場合は
    竜さんも強化されますし、モンクは「DPS低い、補助も弱い、お荷物」ということになってしまいます。
    まさに今の竜さんと同じ状態です。
    モンクのDPS性能はコンテンツやギミックに左右されて最も振れ幅が大きい設計になっていますので
    調整に慎重であるのは頷ける結果だと思います。
    ※今回の真成編でモンクが強すぎるのは同意します。これはジョブの強弱ではなく、
      コンテンツバランスが悪いとはっきり言わざる負えません。侵攻編のバランスくらいがちょうどいいのかも。

    上記の理由からも、ことINTダウンによる枠確定云々の話に限ってはDPS性能と切り離して考えるべきだと思います。

    そうした上で、今回竜の強化も決定しましたし他の近接DPSとの枠のバランスを考えて
    RevansheさんやTruelazwardさんがおっしゃっているように
    竜はSTR-10%、忍者がSTR、INT-5%、モンクがINT-10%のというような
    同じ物は重複しないようなデバフを与えて、ほかの近接にアッパー調整をかけてバランスをとるのが私は望ましいと思います。



    続きます
    (11)

Page 8 of 14 FirstFirst ... 6 7 8 9 10 ... LastLast