守りの光をレベルアップでバマジクと同じ性能にすればいいと思う。
守りの光をレベルアップでバマジクと同じ性能にすればいいと思う。
旧からプレイ、新生から召喚一筋でやってきましたが
バフや火力以前に、やっててとてもつまらないジョブになってしまったのが凄く残念です
ペットジョブのアイデンティティも消えましたし
元々単調だったジョブでしたが
DOTを効率よく回したり、ペットを操作したりと面白いところがありました
今の召喚は何が楽しいのかよくわかりません。操作はかなり楽ですがそれだけですね
あと、8年近く経ってイフ、ガル、タコ…
デミ・オーディン、デミ・アレキサンダーなど期待していました
ポテンシャル自体はジョブの中でも秘めている方だと思います。
作り直すなら、学者と完全に切り離すところまでやって欲しかったなあというのが正直な感想ですね
下記の仕様変更を提案します
・「不死鳥の翼」と「再生の炎」を個別のアビリティスキルとして分離する。
またフェニックス召喚時に実行可能(スタック制)となり、フェニックスを召喚していなくても使用できるスキルに変更。
まずジョブ設計上の問題点として、現在召喚士の補助スキルである、フェニックス召喚時に使用可能な「不死鳥の翼」と「再生の炎」が実質腐っています。
回復系のスキルであるため必要なときに使用できないのはとても痛いです。かと言ってフェニックス召喚時のおまけと考えるのももったいないですし、赤魔と同等とは行かなくてもバッファーとしての側面も欲しいです。
ホットバーもスカスカで空きがありますし、このくらいの補助要素があっても良いのではないでしょうか。
Last edited by Kurocco; 12-17-2021 at 12:32 PM.
現状90基準で話すと
移動に制限が付くイフリートエーテルの魔法が自由に移動できるタイタンエーテルの魔法の合計威力より低い問題とサモンバハムートやサモンフェニックスを魔法からアビリティに変えてくれれば他にも思うところはありますが火力の低さをある程度解決できそうって感じですかね個人的には...
完全に同意です。
DPSロールの一番大事な仕事は火力を出す事であり、火力性能を減らしてまで補助スキルが欲しいとは全く思いません。
各種回復スキルは、使いづらく価値が低いままにしてほしいです。「使いやすく変更したので、その分火力を下げます」なんて最悪です。
詠唱が少なく機動力が高いから火力が低いのであれば、しっかり詠唱を増やす等してきちんと火力を出すことが可能になるように調整して頂きたいです。
(正直、詠唱自体は減りましたが、エギアサルト/ルインジャ/ルインラといった、いつでも使える移動用のスキルがなくなったので、機動力が上がったとはあまり感じませんけどね。)
Last edited by PeroperoYuunan; 12-17-2021 at 04:22 PM.
まぁ不死鳥=回復みたいなコンセプトにしたいのはわかるんですけどね...
ちょっとゲーム性と噛み合ってないのが
フェニックスの件は皆さんに同意ですね。
決まったタイミングでしか使えないhotに価値はあまりないです。
あとエギ係数もこの火力なら削除で全く問題ないと思います。
個人的にはガルーダフェーズのコンセプトもよくわからないです。
Lv80まではエメラルド・〇〇が短リキャ低威力のインスタンスとなっているのですが、
Lv86でスリップストリームという長詠唱の魔法が追加されますので、そこで突然方向転換した(Lv80からの延長線上にない)ような印象を受けます。
現状は土→制約なしで動ける / 火→制約強め のようになっていて、おそらく風はその中間に位置付けてあるのだと思いますが、
悪い見方をすれば、中途半端で気持ち悪いだけというのが私の感想です。
そもそも以前の召喚士はペットとdotという赤黒との差別化がはっきりあったのに今の召喚士は何をさせたいのかまるっきりわかりません。ペットとdotがあるからずっと召喚士をやっていた人を裏切ってこんな訳のわからないコンセプトもはっきりしないふわふわしたジョブにするために多大なコストをかけたのかと怒りを通りこして呆れています。それでもユーザーは開発が打ち出したものを受け入れるしかないのだからせめてまともに使えるものを作ってください。それができないならもう何も追加しなくていいので漆黒の仕様に戻してください。
フェニックスだから回復できないといけないとか、召喚士だから派手じゃないととか、そんな見せかけだけの召喚士「らしさ」なんかいりません。FF14の召喚士はペットと共に戦うのだという最初に打ち出したコンセプトを大事にしてほしかったです。
ガルーダフェーズについてですが、勝手な憶測にはなってしまいますが、恐らく一番最後の都合合わせで作られたのかなという印象です。
制約多めので火力が高いイフリート(大嘘)、動きやすいけど忙しいくて火力抑えめのタイタン(大嘘)を軸に考えた感じかなと。
余ったガルーダは過去にあったDot付きのスリップストリームを大技とし、余ったジェム社員のキャストタイムを2.5秒にしてしまうと、次のサモンバハムートまでにルインジャとルインガ(主に後者)を撃つ必要がなくなってしまうため、とりあえず一通りの技は使ってねという運営の粋な計らいと風の素早さのイメージからキャストタイムを1.5秒にしたみたいな?
スリップストリームに関しては、履行前や移動技の前に打たないようにするといった工夫や、短いガルーダフェーズの中で必ず長いキャストタイムを挟まなければならないという制約があるので差別化は出来ているとは思います。ま、タイタン君の方が火力出るんですけどね。
今回の大幅な改変についてはPLLで吉田さんがおっしゃってたように、Dot士と呼ばせたくないという話なのでしょうがないと思います、全員が納得するコンセプトなんて無理です。
ペットについては多分プログラム周りの限界だと思います。お散歩パクトやバハフェニ追撃のゴースト、遅延によるEA不発etc...ペット関連の怪しい挙動が盛りだくさんで今後技が増えていくことも考えるとどうしようもなかったんじゃないかなぁと。
Last edited by Efg; 12-17-2021 at 04:04 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.