スペスピをメガ盛りしたら、今までよりも手数が1.5倍(体感)くらいになってさらに楽しくなりました。
この状態でもっと立ち回りを研究したいので、火力はともかく性能は据え置きにして欲しいです。
ただ、クリムゾンストライクだけは他のアクションを挟んでも消失しないようにしてもらいたいです!
スペスピをメガ盛りしたら、今までよりも手数が1.5倍(体感)くらいになってさらに楽しくなりました。
この状態でもっと立ち回りを研究したいので、火力はともかく性能は据え置きにして欲しいです。
ただ、クリムゾンストライクだけは他のアクションを挟んでも消失しないようにしてもらいたいです!
Last edited by Mics; 02-04-2022 at 08:18 PM. Reason: 一部表現を改めました。
いつもFF14の運営お疲れ様です。ぶしつけではありますが、零式をやっていて気になったところを書きます。
■迅速魔の扱い
現状強くなるためには迅速魔をイフリートの詠唱に使うことが求められています。
これでは迅速魔のリキャストに合わせるためにイフリートの召喚タイミングが固定されてしまい、タイムラインに合わせて3つの蛮神を使い分けるコンセプトが半分味わえなくなり残念に思います。
加えてリザレクが宝の持ち腐れとなってしまうことも残念です。
同意してくださる方は運営に声を届けるためにいいねをお願いします。
■蛮神のエフェクトが派手すぎる
特にタイタンはほとんど床が見えなくなります。
簡易表示にしようにも他のエフェクトも消えてしまうせいでスキル発動の目安までも消えてしまうのでとても困っています。
同意してくださる方は運営に声を届けるためにいいねをお願いします。
いつも楽しく遊んでいます。
召喚士について、ホットバーの見た目まわりの改善を期待しています。(アクション性能についてではありません)
・Lv90では完成系として違和感はないのですが、レベルレなどで低レベルにシンクしたとき、ルインラのアイコンが複数出てきて変な感じです。
リチュアルのアイコンを使いまわすとかでも全然よいので、ご検討いただけると嬉しいです。
・巴術士/召喚士のルインラと学者のルインラが性能的に別ものになりましたので、アクションとしても別ものになったほうがすっきりすると感じます。
召喚スレで書くのはスレチになると思いますが、学者側にLv1のマスタリーとかつけてアクション名とアイコンが変わるのが自然でしょうか?
・結構どうでもいいのですが、「守りの光」というアクション名が若干素朴すぎに感じましたw
調べてみたら、英語だと「Radiant Aegis」というかっこいい名前なんですね。
Lv2で覚えるにしてはかっこよすぎる気もしますが、日本語もこんなのがいいです……。(Lv88のマスタリーで変わるというのはどうでしょう)
特にルインラについてはみんな気になっていると思っていたのですが、意外とスレでほとんど見なかったので書いてみました。
迅速魔バフに持続時間が10秒あるので、例えば、
1ループ目に バハ→タイタン後半に迅速→イフで迅速消費
2ループ目に フェニ→イフでリキャ戻ってすぐ迅速して消費
といった感じで、工夫すればイフのタイミングを多少はずらせるようになっていますし、
ここで迅速を使いたいけど、使ってしまうと次ループの迅速欲しいタイミングで戻ってこない。
でも次ループのそこに迅速を用意しようとすると今度は手前のギミックで迅速を使えなくてきつい。
どっちかを迅速なしで上手く回しながらギミック処理できないか?
迅速バフが10秒ある事を利用すればギリギリ両方で迅速できないか?
それとも迅速ルビーリチュアルを1回あきらめてギミック安定とるか?
さらに、その次のループや、次の次では迅速はどこで使いたいか?
といった感じで、色々考えて工夫する事を楽しめる部分となっており、
迅速の縛りがあっても、3蛮神を使い分けるコンセプトの面白さ自体はそこまで阻害されていないと私は感じます。
むしろ、今以上に縛りがゆるくなると、そもそも使い分ける必要がない場面が多くなってしまい、
上手く使い分ける楽しみを味わえる場面は、逆に減ってしまいませんか?
また、具体的にどう変更してほしいかは一切書かれておりませんが、
工夫して火力を伸ばせる要素が少なすぎる事が、現在の召喚士の問題点の1つだと私は思いますので、
そういった部分をさらに減らすような変更はしないでほしいです。
Last edited by PeroperoYuunan; 02-08-2022 at 08:35 PM.
ぶっちゃけ迅速ルビーはしなくていいと思う
何故かと言うと迅速がないとまともに蘇生できない召喚士でそれするとほんとに黒魔道士の劣化になってしまうから
全員最終装備の詰めパとかなら良いかもしれないけど、消化やクリ目や練習でそれするのはむしろPTに負担がかかっちゃう
逆に言うとそれをさせてしまうような仕組みになってるのがおかしいんだよね
迅速でDPS伸ばせる仕組みにするなら蘇生をフェニックス召喚後120秒で1回だけ使えるアビリティするとかそういう感じに変えて欲しい
・フェニックスを召喚するとジョブHUDにフェニックスエーテルが1たまる(効果時間永続、上限1)
・フェニックスエーテル効果中はフィジクが再生の炎に、リザレクが転生の炎に変化する(どちらもフェニックスエーテルを1消費)
・フィジクとの整合性を取るために再生の炎をアビリティから魔法にし、「発動条件:『トランス・フェニックス』効果中」を削除
・再生の炎、転生の炎ともに詠唱なし、ただしGCDは回るので回復・蘇生しようとすると1GCD分火力ロス
・「フェニックス中のアストラルフロウ」に穴が空いてしまうのでフェニックス由来の攻撃成分を何か足してもらう
っていう妄想。
ちょっとしたわがままなんですが、自分と他人のペットサイズを分けて欲しいです。
私はラージサイズで遊んでいるのですが、他人までラージサイズになるととても視界が狭くなります。
自分で使うには大きい方が召喚してる感じがあって好きなのですが視認性のため他人のはスモールにしたいんです。
どうにかなりませんか。
せっかくフェニ呼べるのだから蘇生となんらかの紐付けあっても良さそうですね。
ジェムシャインが変化する○○・ルインラと
ジェムブリリアンスが変化する○○・アウトバーストのアイコンがアクションリストに無いので
追加表記を強くお願いしたいです
詳細を確認するには戦闘中にサモン・イフリートなどを実行して、効果時間中に変化したルビー・ルインラをマウスオーバーする必要があり非常に不便を感じております
6.0召喚士の特徴の一つである炎系は詠唱長め、風系はリキャスト短めというような違いが
これから召喚士を育てる人に伝わらず、かなり不親切な状態になってると思います
確認できていませんが、○○・ルインガと○○・ディザスターも無かったように思います
(Lv.72の○○・リチュアル、Lv.82の○○・カタストロフィはアクションリストにあるのに!)
欲を言えばアイコンに違いを付けてほしい。普通のルインラ、アウトバーストと見た目が同じで、且つ召喚した属性によっても見た目が変化しないので分かりにくさに拍車をかけてしまっています・・・
MMOとしてコミュニケーションも兼ねてアップデートで変わったことを教える習慣は好きですが、ちゃんとファイアエーテルを帯びてるぜ!ってところを肌で(アイコンで)感じてほしいです
※一応ロドストのジョブガイドでじっくり確認できますが、ゲーム内で完結してほしいと思ったので書き込みました、長文失礼しました
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.