もうひとつのペットジョブである学者も妖精の操作性が劣悪なまま改善される気配もないあたり、
FF14のペットジョブってもの自体に根本的に無理がある気もします。
「「ペットジョブ」を発展させることができ」ないから「ウォーロックを「召喚士」にした」というか。
ていうか、3.0召喚士はDoTとバーストで楽しかったし、あの方向性のままでいいと思うんだけどな。
自分は3.xシリーズの召喚士が好きなので、それに近づけるにはどのような点を変えればよいかまとめてみました。
【トランス・バハムート】(Lv58)
一定時間、自信の与魔法ダメージを10%上昇させ、ルインガの消費MPを軽減させる。
効果時間:16秒
効果中はエーテルフローを実行することが出来る。
(エナジードレイン・ベイン・ミアズマバースト・ペインフレアの実行可能)
追加効果:実行時にトライディザスターのリキャストタイムをリセットする。
【トランス・バハムート効果アップ】(Lv70)
一定時間、自信とエギの与魔法ダメージを20%上昇させる。
追加効果:「エリアルブラスト」「大地の怒り」「地獄の火炎」を「アク・モーン」に変化する。
【アク・モーン】(Lv70)
デミ・バハムートを顕著させ対象とその周辺の敵に無属性範囲魔法攻撃。
攻撃後、帰還する。
威力:680x2回
2体目以降の対象への威力は10%ずつ減少し、最低50%まで減少する。
発動条件:トランス・バハムート状態
【エギの加護】(Lv64)
パーティメンバー全員に、「エギの加護」を付与する。
発動条件:召喚士ペットが存在。
エギの加護効果:与ダメージ、与える回復魔法の効果量が5%上昇し、更に被ダメージを5%軽減する。
効果時間:15秒
【シャドウフレア】(Lv50)
指定した地面を中心にダメージエリアを生成する。範囲内に入った対象にダメージを与える。
威力:25
効果時間:15
リキャストタイム:30秒
【専用アクションからペットアクションに変更】
ペットが行動するアクションは、ペットアクションとして扱い実行可能。
現状、召喚士が魔法詠唱中「コンテージョン」は実行可だが「ラウズ」は不可。
「ラウズ」「エンキンドル(エリアルブラスト・大地の怒り・地獄の火炎)」「アク・モーン」「エギの加護」
以上です。
便乗して個人的な変更点の好みを書くと、
> 追加効果:実行時にトライディザスターのリキャストタイムをリセットする。
バラバラに効果が切れるDoTをぷちぷち更新していくのが楽しかったので、
効果時間が一律30秒なのと、トライディザスターを撃て過ぎるのがいまいちだなぁと思ってました。
>【トランス・バハムート効果アップ】(Lv70)
>一定時間、自信とエギの与魔法ダメージを20%上昇させる。
>追加効果:「エリアルブラスト」「大地の怒り」「地獄の火炎」を「アク・モーン」に変化する。
トランス・バハムートとバハムート顕現が別々になってるのがダサいしボタン多くて邪魔って趣旨の意見ですよね。
まったく同感なのでこういう方向の調整がきてほしいです。
> 【アク・モーン】(Lv70)
> 威力:680x2回
「x2」ってのがとても好きです。
> 【エギの加護】(Lv64)
> パーティメンバー全員に、「エギの加護」を付与する。
開発の「召喚士にもシナジー要素を入れてあげよう」という点を尊重するならば全体にするというのもありに思います。
個人的にはシナジーあきらめてこのスキル削除でいいと思っていますが。
> 【シャドウフレア】(Lv50)
> 効果時間:15
> リキャストタイム:30秒
わたしは常時シャドウフレアを維持するという点に楽しみを感じるので、
詠唱ありでよいので 効果時間 > リキャストタイム が好きですね。
> 【専用アクションからペットアクションに変更】
> ペットが行動するアクションは、ペットアクションとして扱い実行可能。
これはたしかにそうしてほしい・・・
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.