Results -9 to 0 of 4747

Threaded View

  1. #11
    Player
    Marosuke_Kijima's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,399
    Character
    Marosuke Kijima
    World
    Gungnir
    Main Class
    Dancer Lv 100
    Quote Originally Posted by YunYunDetective View Post
    フロー管理楽しいですよ。

    フローを使い切ったら何も出来なくなるのならば、
    使い切ることの無いように次の展開を予測して
    フロー消費タイミングを調整するのもPSです。

    召喚士は元々多数のDoTの残り時間を適切に管理するジョブだったので、
    バハムートエーテルやトライディザスターなどさらにカウントを
    管理する要素が導入されたのは素直な上位拡張という感じで飲み込みやすかったです。

    のみならず、3.0ではエーテルフロー自体の使い道が増えたため、
    どのタイミングでフローを消費してどのスキルを使うか、
    アドリブ的な判断をする場面も増えました。

    「事前計画の楽しさ」と「アドリブの楽しさ」がいい具合にバランスしていて
    私は3.0の召喚士というジョブはプレイして楽しく大変気にいっております。
    仰るとおり、「事前計画の楽しさ」と「アドリブの楽しさ」はあると思います。

    一例を挙げると、真成編4層のジュラシックパーク(P3)はなんかは、
    エーテルフローの使い方をきっちりパターン化するのが楽しくありました。
    フローをどこでいくつ、どのタイミングでどの敵にいくつ使うかを試行錯誤できて面白かった記憶があります。

    ただ、召喚士メインで進めている側からすれば、ローンチされてからずっと
    「事前計画の楽しさ」と「アドリブの楽しさ」は、やっぱりエーテルフローに依存していて、
    本質的に何も変わっていません。

    根本から変えろとは言いません。
    ただ、フローありきの調整はもう食傷です。

    ……というフィードバックです。
    (2)
    Last edited by Marosuke_Kijima; 07-25-2015 at 03:26 PM.