単体攻撃力がほぼ落ちずって…雷トンの火力20%落ちたら結構なものですよ。
それに、方向指定の無さは弱体の理由にするには弱すぎます。移動しながらwsや通常攻撃できないとかならともかく、実際は可能なわけで、忍者は忍術が忙しい分、ほかの近接は動き回る、というだけの話です。モンクも竜も、なんだかんだ工夫して側面&背面攻撃できているわけですから。
だから兎に範囲TP回復の効果をつければいいんだよ。そうすればおのずと忍者は火力落とすし、ほかの近接はTP余裕ができて、みんな幸せじゃないか!
毒で忍術の威力もあがるのはおかしいとは思うけど
その理由で実質的な火力弱体化をはかるための言い訳としては受け入れ難いかな。
そんなこと言ったらなんでその矛盾をもたせて実装させたのかわからんし。
最初プレイヤーが想像以上にうまかったからとか言ってたけど説明してる部分全部開発実装前にわかることですよね。今回の調整で忍者のポジションがますますよく分からないようになりました。
開発は忍者に何をして欲しくて実装したのか?ジョブコンセプトはなんなのか?竜騎士の火力アップ調整をした後に様子を見る期間を設けなかったのはなぜか?
後は近接の操作部分の難易度でなぜ方向指定>印操作なのかがわかりません。ラグや遅延他、様々な欠陥抱えてる忍術の方がはるかに難しいと個人的には思いますしそうでなくても人それぞれでしょう。
今回の事でまず思ったのは拡張で実装されるジョブも直ぐ弱体化するなら選びにくいって事です。延命の為の週制限やトークン等も新ジョブには使わないって人も出るでしょう。
開発は同じミスをしないように慎重に慎重を重ねるかプレイヤーが上手かったなんて理由で弱体化しないって保証が欲しいですね。
後、今回の調整ですがDPSを計測出来ないプレイヤーに対して具体的な数字で説明してください。
幾ら外部ツールとは言え暗黙の了解が出てる以上使ってる人と環境で差が出てます。ps系でもサービス提供してくならそういったことも配慮するべきでしょう。
出来ないなら早く木人DPSで良いので実装してください。
最初計測した統計数値データと修正した場合の数値データの開示をよろしくお願いしマース_(._.)_
PS4なのでDPS測定など一切できないから憶測の話をしてしまいますが、忍術が果たして単体攻撃における全体の何%を占めているのか?といえば多分そこまで大きくないのではないでしょうか。忍術リキャ毎にひたすら雷遁、3回毎に風遁、というのではなく実際にはその間にちょいちょい水遁からのだまし討ちが入るわけですし。ただ範囲攻撃の際には土遁火遁を使うのでこちらはダダ下がりでしょうが
むしろ個人的には毒の与ダメを15%に減少させられたりWSの威力を調整されたり、あるいは活殺に調整加えられたりするほうがよっぽど痛かったのではないかと思っております。そういった意味での「単体攻撃力がほぼ落ちず」ということになりますね
それでも忍術がまるまる20%ダウンというのは痛いことに変わりありませんが、WSの威力いじられるよりはマシだったのかな…という感じです
TP調整の理由でモンク/竜騎士よりウェポンスキル使う回数が少ないって言っていますが
風遁使ってるからモンクはともかく竜騎士よりウェポンスキル使う回数が少なくるとはとても思えないんだけど…
叱咤が死にスキルにならないか心配
吉田さんの発言の調整の根幹という部分に明らかな矛盾が生じてると思うのでそれを書かせていただきたいと思います
真成四層を忍者でクリア済みという視点からの話になります
この発言なのですが今近接の枠で確定なのは間違えなくモンクです最上のDPSもさることながら双竜でINT10%減らせる点が大きすぎます
新しく忍者が登場しモンクよりはDPSは出せないが自身のTPが切れないからこそ意味のある叱咤とだましのサポ能力でどっこいレベルでいい感じでした
そして竜が明らかにDPSサポ的にも劣ってるので強化してとても良い感じになると思っていた所忍者の弱体まできました
ここで竜の強化がきてモンクと同等のDPSにしたところで枠はモンク確定で残りの枠を忍者と竜で争う形になるでしょう
なぜなら双竜というエンド攻略において必須に近いものを持っているからです
さて調整の根幹ジョブバランスという観点から見て明らかにおかしくないですか?
開発の拠り所ジョブバランスを考えるというものは確定枠をあたえずできるなら構成に入る割合が三分の1ずつになるべきなのでは?
私はジョブバランスを均等にする弱体なら致し方なしだとは思います しかし忍者を弱体をしたところでジョブバランスは一向に改善されないでしょう
弱体をしないジョブバランスを考慮するこの2つを満たすのならば忍モはそのままで竜にDPS強化+サポ能力を付加する
全体の強化で調整できないとなれば双竜のINT10%downをDPSと関係ないタンクかヒラに移植する等が吉田さんのいうジョブバランスという観点でおとしどころかなと
自分は弱体反対派です
今回の弱体のもっとも大きいところは開発への不信感だと思います
弱体は出来る限りしないという発言を簡単にひっくり返してみたり
ジョブバランスといいつつ確定枠が発生してる現状を放置してみたり
とても良いバランスに調整してくれるはずがないだろうというのが正直な感想です
Last edited by offe; 12-05-2014 at 07:50 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.