画像見たけどリジェネやFoFやルインになぜマクロ必要なのか教えてほしい参考になるかどうか…で書き込みします。
一応、全部の職を回して、全てのスキル(使えないアレヤコレやも含み)をワンボタン・マクロで活用する者です。
ギャザ&クラはスキル等の工夫でいくらでも出来ますので、もっとも効果的なマクロを組むことで、そう枠を占めることは無いと思います。
しかし、戦闘職は双剣&忍者が加わって、なかなか大変になってきました。
いくら”補助的な機能である”という前提ふまえても、せっかくのジョブチェンジのアーマリーシステムを活用できる仕様には、10ジョブに100枠はそろそろ限界があるかもしれませんね。その部分ではスレ主さんと同意します。
しかし、100枠という制限。15行という限界。
この部分はやはり、アマノジャク的にマクロを作る者とっては魅力的な部分で、その限界や制限に挑戦するのがマクロのような気がします。
アナウンス・マクロにしてもWSのコンボにしても、試行錯誤の経験の上作成されたのではないでしょうか?
そういう意味で、開発に挑戦できる分野でもあるのでは~と私は思う訳です。
開発さん、100枠はそろそろ限界……だけど、その仕様でもまだまだ工夫する余地は、俺たちにもあるぞ! という感じです。
リジェネは<tt>で作っておくとヒーラーでクリタワとかに行った時に別アラからMTを回復する時に重宝するかなと。
ルインは<t>と<tt>で入れておけば普通に使える上に、学者でタンクをタゲったまま攻撃できるようになりますね。
FoFは何ですかね?リキャスト終わったら通知とかですかね?
と言うのは置いておいて
PLLでも良いので統合の件の進捗を教えて頂きたいのと、
HBから削除されないように移動したり入れ替えしたりなども出来るようにして欲しいです。
これはマクロの内容をユニークなIDで管理し、
マクロ一覧では マクロ番号→ID→マクロ内容、XHBやHBでは ID→マクロ内容
として、入れ替えや移動はマクロ番号とIDの結びつきを変更するといった感じで出来るのではないでしょうか?
移動や入れ替え時にXHBとHBを総ざらいするよりは良いのかなと。
書いていたらIDは保存開始位置(行数)とかで良いのかな?とか思ったり…
追記
/miconでFoFのアイコン使っているだけって可能性の方が高いですかね
私も戦闘系じゃないマクロに戦闘系のアイコン付けてるのがあった気がします
Last edited by AislinnBallard; 08-18-2015 at 08:37 PM.
お見込みのとおり、/micon を使ってますのて、表示のスキルだけではないです。
ちなみに、リジェネアイコンには、リジェネは入ってなく、白魔さんスキルという表示で、ルインアイコンは、それぞれ召喚さん(t)と学者さん(tt)をいれてました。
なお、 現在は2回目に投稿したように、マクロの統合を進めておりまして、リジェネのアイコンマクロは消え、ルインマクロもひとつに統合し3dot+エーテルフローを(t)と(tt)兼用で、登録数を節約しております~
私も新しいスキルでマクロが必要になるたびに無理やり複数職のスキル統合を繰り返しますが、/micon は一つしか設定できないため、距離判定もレベルシンクによる利用可否の判断もできなくて困ります。他職で使うとき、使えるのにアイコンが常に灰色状態というのも気持ち悪いです。
それに、枠に全く余裕がない状態だと、整理もめちゃくちゃ大変です。
カバンの枠が1つしか空きがない状態での整理整頓を想像すればわかります。
マクロで挨拶できないからFF14やめざるを得ない、という理屈はまかり通るのですか?
コミュニケーションを放棄させられてしまう状況、とか言ってますが
放棄させられているのではなくて、あなた自身が放棄しているだけですよ。
相手からして見れば、挨拶しないのとマクロの上限数の問題なんか関係ないです。
それとも相手に「マクロが足りないから挨拶しない」とでも言うおつもりですか?
臆測で問題の本質を語っても仕方ないでしょう。
私は専門知識はないので開発コストどれくらいかかるのかなんて分かりませんが
Matrixさんは、そのあたりは知識があり把握されての発言でしょうか?
Last edited by Chaf; 08-19-2015 at 09:33 AM.
自分もマクロ拡張賛成・・・
なんですが!
既に他の人から発言しているかもですが
PS4←→PC間でのマクロデータ引き継ぎをできるようにして欲しいという要望が他でありましたよ。
吉田Pからは検討中との発言があったみたいなので、拡張はこの案件に影響でるかも。
また、PCだけ拡張とかになると、PS4との仕様差分になり、尚更マクロ引き継ぎがややこしくなるような・・・。
マクロで挨拶してるってすごいですね、小話とか4・5行つかうAAとかで挨拶してるんでしょうか?マクロの有効活用ができていない人、FF14のコンテンツのごく一部しか遊んでいない、ほんの数職しかプレイしない、そもそもメイン職でもスキルをフルに活用していない人には、マクロ不足を体感できないのは当然のことです。
クラフト各種、品質に応じる蒐集品採集、FC/LS/PT定番あいさつ、モブハント関連の各種連絡や通知、各職の最低限のマクロ、整頓マクロなどなど、なかなか改善されないUI補助のためにも、いろんなところで使われます。私はコンボマクロは一切使っていません(そもそもこれだけでdpsが2割も下がるのでありえない)。特にヒーラー3職はタンクターゲットが基本であるため、攻撃を兼ねるために職ごとに多くの枠を使います。あと、レベルシンクに対応するためにも、上位スキルが使えない場合は下位スキルを使うためのマクロも多いです。深く考えないライトプレイヤーにはなかなか理解できないでしょう。
私はまだ半分の職しかLv50に達していませんが、すでに挨拶関連のマクロを削除せざるをえない状態で、FC/LSのあいさつにも反応しなくなっています。MMOなのに、コミュニケーションをどんどん放棄させられてしまう状況です。残りの職を上げると、この先はもっと追い詰められていきます。残りの職のレベル上げを放棄するか、FF14やめるかの選択になるかもしれませんね。
あとモブハントの通知って
/<pos> <t>
とかってやつですよね?
マクロに登録するのではなくて
チャット欄に もぶはん → 変換 → /<pos> <t> ってなるように、PCとかPS4の辞書ツールに登録しておけばマクロ減るのでは?
ヒーラー3職のマクロってスキルの名前が違うだけの使用状況が同じスキル
例えばケアルとフィジク等なら、一つのマクロにまとめてしまうとか・・・
白魔でケアルとフィジクが一緒に登録してあるマクロつかっても、使えなければフィジクの行はスルーされてケアルだけが発動しますよね?
違ったっけ?
もうやってた上で足りないっていうならすいません・・・・
マクロが増えるのは大賛成なんですけどね
こんにちは。
吉田P/Dよりコメントのあった、マクロの個数拡張に関する進捗状況をお伝えします。
現在開発では、主にパッチ3.1の新規項目の実装を進めています。
マクロ改修タスクは 3.1の開発期間に
「改修の方法を調査検討し、改修に必要な見積りを完了させる」までを予定しています。
多くの機能改善系のタスクは、優先度を数値化して一覧リストで案件管理していますが、
原則として各パッチの新規コンテンツ追加に必要なUIの実装目処が立たない限り、
機能改善系タスクには着手できません。
※UIができていないコンテンツがひとつでもあればパッチのリリースが遅延してしまうためです。
そのため、いつマクロ改修がリリースできるか定めるにはパッチ3.1の期間で、
1) 実装方法を確定させる
2) その方法に必要な作業時間を見積もる
まで進め、その見積もり数値と パッチ3.2以降の新規実装項目の見積もりを確認し、
担当者の実装時間を確保できるか判断できてから、リリース想定パッチが確定します。
多分この方法でできるはず、という目算はありますが、担当者がしっかり調査するまでは
適当なコメントを出せないので、お時間をいただく事をご容赦ください。
* * *
補足情報
現状のマクロ仕様は様々な複数の制約を考慮して決まった設計なので、
これを変更するとアッチが立つとコッチが立たない的なトレードオフが生じる
「高難易度ではないが、割りと厄介な類」の改修が必要です。
先般吉田P/Dより、
ローカルストレージの使い方を従来のキャラクター個別に100マクロの方式から、
アカウント共通のマクロに統合・集約しキャラクターが使えるマクロの数を増やし、
ストレージの利用量の総計を減らす、という大まかな変更方針の説明をさせていただきましたが、
これを成立させるためにはクリアしなければならない課題があります。
その中でも、以下の2つが対応コストが高そうな課題です。
1.リリース済みのフォーマットを変更する一般的な方法が取れない問題
ビジネスアプリ等では、保存データに冗長性をもたせて安全にフォーマット移行させますが、
本件では「ローカルストレージの容量制約を回避するためにフォーマット変更」が必要なので、
安全のための冗長性をデータに追加する = 容量が増える → 本末転倒、NG!となります。
従って、具体的な方法として「リスクの高いデータ変換手順」を選択しなければならない
可能性が高く、その場合は変換プロセスに多くの障害対策を加える必要があります。
例えば、変換処理中にハードが予期しない理由(*)で停止してしまうレベルの対処まで
想定しなければ、既存データを破壊/修復不能な状況が発生してしまいます。
*) 変換処理中にかあちゃんがコンセント引っこ抜いた、といった物理的障害も想定する
2.メモリガ
マクロはその役割上、可能な限り迅速/確実に実行したいものです。
そのため、現状でも100個のマクロはキャラクターログイン時に、クライアントのメモリに
全て読み込み、いつでも即時実行できるようにしています。
※それでもサーバ側で実行可否を制御しているアクションは実行できないケースがある
ローカルストレージの容量制約もありますが、それ以上にマクロをメモリに置く領域を
どのくらい確保できるかが、マクロの個数に影響します。
呼び出しに応じてロードし、キャッシュメモリに溜める方法も考えましたが、
同じくキャッシュ方式をとっているアイコンの表示速度の挙動を見る限り、
マクロを同方式に変更すると体感できるレベルの操作性の悪化が懸念されるため、
マクロ実行の確実性と量を天秤にかけた最後の手段と考えています。
メモリに空き領域を確保するためには、今回のマクロとは直接関わりのない、
他の機能を最適化してメモリに空きを作る必要があり、この作業時間や最適化部分の
チェックも本件の実装コストに乗ってきます。
※特にアナウンスしていませんが、これまでのアップデートでも継続して
様々な内部処理の最適化を行い、メモリの空き確保をしています。
マクロに頼りすぎでしょ。マクロの有効活用ができていない人、FF14のコンテンツのごく一部しか遊んでいない、ほんの数職しかプレイしない、そもそもメイン職でもスキルをフルに活用していない人には、マクロ不足を体感できないのは当然のことです。
クラフト各種、品質に応じる蒐集品採集、FC/LS/PT定番あいさつ、モブハント関連の各種連絡や通知、各職の最低限のマクロ、整頓マクロなどなど、なかなか改善されないUI補助のためにも、いろんなところで使われます。私はコンボマクロは一切使っていません(そもそもこれだけでdpsが2割も下がるのでありえない)。特にヒーラー3職はタンクターゲットが基本であるため、攻撃を兼ねるために職ごとに多くの枠を使います。あと、レベルシンクに対応するためにも、上位スキルが使えない場合は下位スキルを使うためのマクロも多いです。深く考えないライトプレイヤーにはなかなか理解できないでしょう。
私はまだ半分の職しかLv50に達していませんが、すでに挨拶関連のマクロを削除せざるをえない状態で、FC/LSのあいさつにも反応しなくなっています。MMOなのに、コミュニケーションをどんどん放棄させられてしまう状況です。残りの職を上げると、この先はもっと追い詰められていきます。残りの職のレベル上げを放棄するか、FF14やめるかの選択になるかもしれませんね。
言っとくけどマクロでチャットしてる時点でコミュニケーション取れてないよ。
それに気になったんだけど
マクロ使うとDpsが2割下がるってなんで分かるの?
ジョブも増えてきましたし、レベルの上限も解放されることで使いたいマクロが増えもするでしょうからマクロ枠を増やしてほしいという意見は同意します。
けれど、マクロを枠いっぱいまで使っていないことを、有効活用していないとか、ごく一部しか遊んでいないというような下に見るような書き方は同意できないですね。
工夫すればまだいけるよってアドバイスがあっても、頭ごなしに否定するのはよくないです。
皆川さんからも進捗報告がありましたし、なるべく早く対応できるように応援して待ちましょう。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.