>ReWenさん
ありがとうございます。
ドレイク等の立ち位置についていくつかお答えしますね。
といっても一部非常にネタバレになる部分がございますので隠させていただきますが…
以下、ネタバレ注意。
まず11のプーク、今作におけるドラゴンフライについて。
彼らは紛うことなきドラゴンの眷属の一員として扱われています。
というのも、彼らは大迷宮バハムート:真成編において、南方大陸のメラシディア系のドラゴンの眷属という立ち位置で敵として出現するからなのです。
同様にギルヴェガノスやマラク型のドラゴン、ツインタニアについても、メラシディア系ドラゴンであるということで確実にドラゴンの眷属として扱われています。
さて、気になるドレイクですが…彼らはおそらくこのドラゴンフライと同じ程度の身分である眷属と推定されます。
ブレイフロクスのノーマルにおいて出てくるドレイクも土着の生物ではなく(ハードで出てこない)、恐らくここで出てくるドラゴンフライ族「コメットチェイサー」と同様、アイアタルが呼び覚まされることによって出現した眷属であると考えることが出来ます。
また、ストーンヴィジルのノーマルでは同様にドラゴンフライ族である「ドラヴァニアン・フライヤー」とともに、「ドラヴァニアン・ウォーカー」として跋扈していますね。
ヴィジルノーマルで出てくる彼らはドラヴァニアの民であり、またドラゴンフライどもがドレイクを飼育しているということでもなければ、間違いなく彼らはドラゴンの眷属として扱われています。
エルブストは少なくともラノシア地方に出てくるのは土着の生物とその家畜であり、また実装が2.1のシリウス以後であること、メラシディア関連でも特別触れていないことなどから、ヴィジルハードの彼らは近くにいるエイビスの飼育動物なのかもしれませんね。
因みにハイドラについては真成編の途中でボスとして機械化された者が出てきますが…まさかアラグの魔科学技術を使って…?キメラとドラゴンの間の子なのかもしれません。
なお今作のデスゲイズについてですが、今作のエイビスは12におけるエイビスのうち最も装飾の少ない敵を14に流用して実装しています。
デスゲイズは12におけるギルヴェガンの中ボスで、エイビスのうち装飾の多い「タイラント」のデザインを流用しつつ、グラフィックやモーションをリファインし実装されています。
つまり輸入元ではシープとカラクール程度の差しかない扱いだったのが、ゴテゴテしたほうがいつの間にか鳥にされてしまっている…尻尾や口が完全に共通しているのに別に分けるのは無理があるのではないのかと指摘した次第です。
>BlueLionさん
竜騎士クエを進めていくととある大物ドラゴンが出てきますが、個人的にはその存在を中心に展開していくのかなと考えています。