Results 1 to 10 of 10

Hybrid View

  1. #1
    Player
    NyamoP's Avatar
    Join Date
    Jan 2013
    Posts
    123
    Character
    Nyamo Tama
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Dark Knight Lv 80

    【Heavenswardの前に】ドラゴン族など一部種族の定義のチグハグさを是正して欲しい

    2.4メインクエ、大迷宮バハムート、そしてイシュガルドと、
    だんだんとドラゴン族に焦点が当たってきている今日このごろ。
    以前から違和感のあった一部種族についての定義のチグハグさがどうも目についてきた気がします。

    まず2.4時点でドラゴンの眷属として定義されている種族は、

    エイビス(12輸入)・ギルヴェガノス・クカフェラ・シールドドラゴン(プーク亜種)・
    チョドーユドー(マラクの種族、12輸入)・ドラゴン・
    ドラゴンフライ(11のプーク)・ドレイク(ビアスト含)・ワイバーン
    (ヴィジルハード見る限りはエルブストも眷属に含む?)

    です(漏れがあったらすいません)。
    しかしここでいくつか疑問が浮かびます。

    ・12ではエイビス亜種扱いだったデスゲイズ系はなぜ14ではグラフィックリファインを受けた上で「鳥」扱いなのか
    ・ハイドラ系はどう見てもドラゴンなのにイシュガルド系ドラゴンのような扱いがされないのはなぜか
    ・エルブストやドレイクなど、なぜ一部のドラゴンの眷属が蛮族や冒険者にまで使役されてしまうのか

    イシュガルドや~~~~系(ネタバレ防止)のドラゴンがテンパードとしての眷属扱いであれば、少なくとも下2つの疑問については納得できるのですが…
    個人的にはデスゲイズの取り扱いが最も納得のいかない部分です。

    エイビスと同じ尻尾を持ったあの容貌で、FATEでは嘴もないのに「妖鳥」「怪鳥」…あまりにも見た目からすると扱いが悲惨です。
    どうか彼らもHeavenswardではドラゴン扱いされますよう、見直しをお願いしたいところです。

    それともう一つ。
    サスタシャハードに出てくるラミアとメローの容貌をした一部の敵…アレって本来同じ種族がキメラとして登場してませんでしたか?
    蛮神の呪いを受けたにしては同ダンジョンに登場する男性と比較してお粗末すぎると思いますので、難しいとは思いますがどうにかしていただきたいところです。
    (5)

  2. #2
    Player
    ReWen's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    674
    Character
    Retro Moon
    World
    Ixion
    Main Class
    Machinist Lv 60
    検索知識で申し訳ないのですが、

    ドレイクとエルブストについては地竜、水生竜とは書いてありましたが、
    ドラゴン族とは書いてありませんでした。
    14内でなにかしら発言があるのかは調べてませんが。

    デスゲイズは過去作に比べると扱いはよくないようですね。
    関連のFATEとして シールムグ アシパトラについて調べて見ましたが、こちらの名前自体は「鳥」という扱いでした。
    ツインなんちゃらさんも過去作品には出て居ますが、魔獣的な扱いのようです。

    つまりあの見た目はドラゴンではなく、とりあえず鳥としてのグラフィックのようですね。
    エイビスとの関係性は、14内ではされていなかったと思うので
    過去作品での関係性はほぼ意味が無いと思います。

    ハイドラさんやプークさんについてはイマイチわかりませんが、、、
    プークさんはブレフロで飼育?されてますね。
    羽虫的なドラゴンって書いてありましたけど、、、

    ひとまず調べて思った事でした。
    (3)

  3. #3
    Player

    Join Date
    Oct 2012
    Posts
    354
    ぶっちゃけドラゴン族との戦いとかいっても、新鮮さ皆無で拡張ディスクのテーマとして魅力を感じないのは私だけでしょうか
    王様的存在のバハムートも既に登場しちゃってますし
    海外狙いなのかな~。竜騎士主役もその辺の事情っていってましたし


    現在のメインシナリオ関係も薄味だという評価が目立つので、次は頑張っていただきたい~
    (3)
    Last edited by BlueLion; 11-22-2014 at 03:20 PM.

  4. #4
    Player
    NyamoP's Avatar
    Join Date
    Jan 2013
    Posts
    123
    Character
    Nyamo Tama
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Dark Knight Lv 80
    >ReWenさん
    ありがとうございます。
    ドレイク等の立ち位置についていくつかお答えしますね。
    といっても一部非常にネタバレになる部分がございますので隠させていただきますが…

    以下、ネタバレ注意。

    まず11のプーク、今作におけるドラゴンフライについて。
    彼らは紛うことなきドラゴンの眷属の一員として扱われています。

    というのも、彼らは大迷宮バハムート:真成編において、南方大陸のメラシディア系のドラゴンの眷属という立ち位置で敵として出現するからなのです。
    同様にギルヴェガノスやマラク型のドラゴン、ツインタニアについても、メラシディア系ドラゴンであるということで確実にドラゴンの眷属として扱われています。

    さて、気になるドレイクですが…彼らはおそらくこのドラゴンフライと同じ程度の身分である眷属と推定されます。
    ブレイフロクスのノーマルにおいて出てくるドレイクも土着の生物ではなく(ハードで出てこない)、恐らくここで出てくるドラゴンフライ族「コメットチェイサー」と同様、アイアタルが呼び覚まされることによって出現した眷属であると考えることが出来ます。
    また、ストーンヴィジルのノーマルでは同様にドラゴンフライ族である「ドラヴァニアン・フライヤー」とともに、「ドラヴァニアン・ウォーカー」として跋扈していますね。
    ヴィジルノーマルで出てくる彼らはドラヴァニアの民であり、またドラゴンフライどもがドレイクを飼育しているということでもなければ、間違いなく彼らはドラゴンの眷属として扱われています。

    エルブストは少なくともラノシア地方に出てくるのは土着の生物とその家畜であり、また実装が2.1のシリウス以後であること、メラシディア関連でも特別触れていないことなどから、ヴィジルハードの彼らは近くにいるエイビスの飼育動物なのかもしれませんね。
    因みにハイドラについては真成編の途中でボスとして機械化された者が出てきますが…まさかアラグの魔科学技術を使って…?キメラとドラゴンの間の子なのかもしれません。


    なお今作のデスゲイズについてですが、今作のエイビスは12におけるエイビスのうち最も装飾の少ない敵を14に流用して実装しています。
    デスゲイズは12におけるギルヴェガンの中ボスで、エイビスのうち装飾の多い「タイラント」のデザインを流用しつつ、グラフィックやモーションをリファインし実装されています。
    つまり輸入元ではシープとカラクール程度の差しかない扱いだったのが、ゴテゴテしたほうがいつの間にか鳥にされてしまっている…尻尾や口が完全に共通しているのに別に分けるのは無理があるのではないのかと指摘した次第です。

    >BlueLionさん
    竜騎士クエを進めていくととある大物ドラゴンが出てきますが、個人的にはその存在を中心に展開していくのかなと考えています。
    (3)

  5. #5
    Player
    ReWen's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    674
    Character
    Retro Moon
    World
    Ixion
    Main Class
    Machinist Lv 60
    Quote Originally Posted by NyamoP View Post
    >ReWenさん
    ありがとうございます。
    ドレイク等の立ち位置についていくつかお答えしますね。
    親切丁寧な解説、ありがとうございます。


    言われてみると、アイアタルがいなくなってからのブレイブロクスの野営地には
    ドレイク等の姿を見なくなりましたね。

    そもそもブレイブロクスにアイアタルが出現した経緯はなんだったか、、、忘れてしまいました。

    位置的にはラノシアの中央と東の間、
    ドラゴン族の分布の主とするクルザスからは離れている気もします。
    ブレイブロクスがチーズの為にドラゴン族にちょっかいでも出したのでしょうか、、

    そうなるのであればアマルジャに懐柔されてるのはどうなのよ、と言うのも納得です。




    そういえばタウルスってドラゴンにならないんですかね。
    生息地はクルザスにほぼ限定されているようにも思いますが、
    カルン埋没寺院の中ボスとして出たり、アムダプール城に出る辺り、どちらかというとヴォイド関係のモンスターなのでしょうか

    見た目はすごいドラゴンだと思うのですが、、、
    (0)

  6. #6
    Player
    C-D-L's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    716
    Character
    Dew Lime
    World
    Chocobo
    Main Class
    Fisher Lv 80
    シムルグ、アシバトラが「鳥」扱いな事について、確証も無い勝手な憶測なのですが、

    鳥を知っているけどコウモリを知らない人がコウモリを見たら「あれは鳥だ」という可能性が高いと思います。
    その話が広まり語り継がれていけば、知っている人が見れば明らかに「コウモリ」であっても「鳥」と言う扱いになるのではないでしょうか。(今回の場合はドラゴンですが)

    現実の世界でも科学的検証がされないと地方の伝承等で古くから伝わっている物がそのまま誤って語り継がれていく事があります。
    例えば日本でも大昔は日照り、大雨、洪水、飢饉、人智を超えた恐怖が神様の怒りとして語り継がれたりしていました。
    また化学の発達した現在でも今問題になっているエボラ熱は現地の人には対処法等が周知されていなく、治療の為に来た医者団の人達が病気をばら撒いてる、と言う誤った噂があるそうです。

    帝国やシャーレアンとは違いエオルゼアはお世辞にも科学力が発達しているとは言えないので、生物学的に検証したりするのは中々に困難なのだと思います。
    その為生物学的には「ドラゴン」だけど、伝承により「鳥」と表記されたりするのかもしれません。
    (1)
    Last edited by C-D-L; 11-23-2014 at 04:05 PM.

  7. #7
    Player
    C-D-L's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    716
    Character
    Dew Lime
    World
    Chocobo
    Main Class
    Fisher Lv 80
    Quote Originally Posted by ReWen View Post
    そういえばタウルスってドラゴンにならないんですかね。
    生息地はクルザスにほぼ限定されているようにも思いますが、
    カルン埋没寺院の中ボスとして出たり、アムダプール城に出る辺り、どちらかというとヴォイド関係のモンスターなのでしょうか

    見た目はすごいドラゴンだと思うのですが、、、
    11だとタウルスはデーモン類になってますね。
    http://wiki.ffo.jp/html/2718.html
    ハウケタハードでタウルスが出てきますしヴォイド系の可能性は高いですね。

    クルザスのタウルスも居る場所が悪魔の胃袋でそこから通じるウィッチドロップには11でデーモン類のヴォドリガが多数生息しています。
    スチールヴィジル周辺にはオーガがいます。オーガの種族が今一分からないのですがドラゴンや巨人よりヴォイド系の方がしっくりきます。(此方もハウケタハードで出てきました)
    胃袋がヴォイドと通じていてそこからヴォイド系のモンスターが湧き出しているのかもしれません。

    エイビスがドラゴン扱いなのですが召喚されたりするのを見るとデーモン系に見えなくも無い。
    ハウケタハードで人が妖異化するとデーモンになるのを見ると、モンスターが妖異化する可能性もあるのでドラゴン族が妖異化してエイビス、巨人族が妖異化してオーガ、何て可能性もあるかも?

    アムダノーマルのボス、アナンタポガはドラゴン族だと思うのですが(11だとドラゴン族)ヴォイド系の可能性もあり(出てくる敵がヴォイド交じり、異端者「最後の群民」が妖異を召喚してます)ドラゴン族を妖異化しドラゴンタイプのデーモンを生み出した可能性もあります。
    (0)

  8. #8
    Player
    Petan's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    140
    Character
    Petan Co
    World
    Aegis
    Main Class
    Alchemist Lv 50
    エイビスは異端者が変身してるので妖異化とは違うような気がしますね
    ただいわゆるドラゴンのように手4翼2というスタイルではないので亜竜とかのレッサードラゴンな雰囲気


    タウルスはハウケタ2ボス目がヴォイドゲート展開したときに一緒に現れてるので妖異っぽいです
    アナンタボガは同系の奴を聖コイナクのリーブで妖異を召喚して退治しろと言ってるので妖異でしょう
    オーガは同じ姿の角が違う奴を異界から召喚した妖異ハパリットとか言ってるんで分類としては妖異っぽい感じですけど

    でも妖異といってもヴォイドの生き物と異世界から召喚したからとりあえず妖異分類なのがごっちゃになってる気はしますね
    オルトロスやテュポーンとかヴォイドの生き物とは思えないですし
    (0)

  9. #9
    Player
    NyamoP's Avatar
    Join Date
    Jan 2013
    Posts
    123
    Character
    Nyamo Tama
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Dark Knight Lv 80
    ヴォイドの住人=妖異についても整理しておきます。

    まず、旧14では以下の様な分類が用意されていました。

    超常門 妖異綱:オーガ、アーリマン、インプ、ボム、ファーブル、エレメンタル、ウィル・オ・ザ・ウィスプ、プラズモイド、フラン(プリン)
    ※このエレメンタルは新生に出てくるスプライトではなく、新生では敵として出現しないことに注意されたし。幻術士クエで出てきます

    但し旧14での分類は有翼網にプークと鳥系が共存していたり、本来妖異であるはずのナットが百蟲網として扱われていたりと、割と見た目に依存した分類方法であることが伺えます。
    (ドレイクもまた、甲鱗網としてペイストなどとともにリザード的な扱いに落ち着いています)

    メインクエストや幻術士クエスト、それにクリスタルタワー関連のシナリオ、マウント・アーリマンやモブ、FATEなどの説明、ヴォイド関連の出現状況を整理すると、
    新生14における妖異の定義はより厳密化し、何れも「ヴォイド界の住人であり、また強大なものほどエーテルの乱れを引き起こす生物」というのが一般的な定義となったようです。
    つまり、

    オーガ、アーリマン、インプ、ヴォドリガ、ガーゴイル、サキュバス、タウルス、ダハーカ(=アナンタボガ)※、デーモン(11より仮称)、ナット、マインドフレア
    少なくともこれらの種族はヴォイド界から生じた存在であることが明らかとなっています。
    ※:11ではドラゴン類でしたが、11でも真龍などのドラゴンとは別の存在であり、デーモン・タウルス・アーリマンなどと同様もとは異界の住人であることが設定上明言されています。

    但し一部ギルドオーダーで扱われているヴォイドの名を冠すヒッポグリフ族(+妖異の近くに棲息したりする)や、
    妖異全書で扱われつつも実際は妖異を介さない部分に生息するケース(トトラク、シリウス、幻術クエなどではエーテルの淀み的な存在)のあるフラン族、
    存在自体が設定上触れられることの少ないデュラハン族、ウィルオウィスプ/プラズモイド族などは、妖異としては非常に曖昧な存在です。
    また、妖異の召喚・使役をアシエンが行うことができる点も重要であると言え、これに則るのであれば、ゴーレム族なども本質的には近い存在になるのかもしれません。

    オルトロス・テュポーンについても、彼らは確か妖異全書からの召喚だったような…?テキストを詳しく覚えていないのですが、もしそうだとすれば彼らもヴォイド界の住人なのかもしれませんね。

    ※追記:妖異召喚において、人間の身体を依代にする手段の存在が抜けていましたね、これは失礼。
    アシエンと違い、最後の群民やハウケタ関連の騒動を見る限りだと、人間がヴォイドを召喚する手段は、生贄や骸、或いは生身の人間の身体を依代に召喚するか、妖異全書によるか、の二通りのようです。

    ドラゴン族におけるエイビスもある意味では似た存在、また氷神シヴァのような例もありますね。これらがすべてアシエンの秘術だったと仮定するならば…?という妄想も捗る設定だと思います。
    (4)
    Last edited by NyamoP; 11-23-2014 at 05:43 PM.

  10. #10
    Player
    Diska's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    493
    Character
    Kimiru Hamiru
    World
    Aegis
    Main Class
    Botanist Lv 56
    そもそも「ドラゴン族」という表現が「生物分類」なのか。というあたりに疑問を持っています。

    FF11に登場するマムージャ蕃国は
    http://www.playonline.com/ff11/ahtur.../mamoolja.html
    マムージャとは彼らの自称で「輝鱗の眷族」という意味。蕃国は一部生物種的にも異なる 4つの階級〔戦士・水士・賢士・騎士〕の市民によって構成され、各階級から選出された代表(マムージャ四天王)の合議によって統治される共和制の国家として知られていた
    というもので、実際エオルゼアでも見られるような「いわゆるマムージャ族」ではない、サハギン族が国家首脳部に混ざっていたりもします。

    エオルゼアの「ドラゴン族」というのも、いろいろな種族/部族の寄り合いとか互助会とかかも知れない

    と思っています。「眷族/眷属」って言葉がそもそも、部族とか血縁とか違っても兄弟とか家族とかいう関係といったニュアンスで使いたくなる言葉かなとも思います。
    イシュガルドでは「異端」とか言われている一部のエレゼン族が、「ドラヴァニアの人たち」からすると、「ドラゴンの眷族」とか「ドラゴン族」と呼ばれていたり(あるいは「東の果てにいる従属的蛮族」と考えられていたり)することもあるのかなとかも思います。
    「エオルゼア主要5種族」の間では混血はあるのかのか、じゃあユウギリの種族は、ヴィアンガ族は、とかいった話は、結論が保留されていたかと思いますが、とかその辺ともゆるくかかわる話題なのかも知れません。
    チョドーユドーとドラヴァニアン・フライヤーの混血とかたぶんいないですよね。

    メインクエストとかバハムートとかまだぜんぜん進行してないので、話が進むとまた違う見方もあるのかも知れないのですが、私の見る限り、いま出ている情報で「種族の定義がチグハグで問題がある」かというと「別にそんなことはないかなぁ」と思います。
    (8)

Tags for this Thread