美容室、追加無かったね。
髭とか・・・。
美容室、追加無かったね。
髭とか・・・。
まず最初に
ヌシ釣り楽しませていただいてます。
ただ、上位ヌシやオオヌシを釣り上げるためにはフォリジャー一式に禁断が必須となっており莫大な金額が必要となってきます。
賛否あるかもしれませんけど、ZWのように釣りを続けることで強化される装備があっても良いと思います。
お金で取り引き出来る装備と同性能にすることでプレイに幅を持たせて欲しいですね。
前回のスプラもそうですけど釣り師では入手出来ないクラフター系のデミマテリダが必要だったりとか苦痛でしかありません。
釣りゲームじゃないと言われてしまえばそれまでですけど…
マーケだけでなくそれなりに高額で買い取ってくれるNPCがいてくれればよいのですが、現状ではヌシで数百ギルですし、過疎サバではマーケでもヌシはほとんど売れませんです…
忍者の特性「移移速度アップ」とモンクのアクション「疾風の構え」は同じ速度です。
同じ性能でありながら、火力アップのバフと併用で常時発動できる忍者と比べて、モンクの「疾風の構え」は使い勝手が悪く感じます。
「疾風の構え」の性能を見直す予定はありますか?
Last edited by FOK; 11-16-2014 at 09:58 AM.
両手刀を手にFF14を駆け回りたい・・・!
侍の実装を最大のモチベーションとしています。
まあほとんどやってないと言いますか、アレなんですが、3.0も期待でき...そうなのでいいかなと思いますが
今後の長期的見通し聞きたいかナって思います。
一言言えば、
私(たち?)はRPGがやりたいのであって、それもJRPGでMMOというエッセンスをもった、トークン集めだとかID周回だとか、大縄跳びゲームマスゲーム、ましてやアクションゲームがやりたいのではないです。
なのでこの先どう考えていらっしゃるのか聞いてみたいです♪
ちなみにストーリーをシヴァ前までやりましたがCFで断念しました。ヒラですけどね。
マッチングしない事がもう物語ってると思うんですが。
Last edited by nyano; 11-16-2014 at 07:30 PM.
極蛮神の馬ドロップってどのくらい緩和されたんでしょうか?
極ガルーダのみずっとやってますが、ナイトメア、クサントスあわせて6回ほどしか見てません。
ナイトメアの前にナイトのウォーライオンを手に入れました。
今年中にナイトメア手に入らないと意味ないと思うのですが、どうなんですか?
ILVの増大に伴う新規キャラクターのメインクエスト動線の配慮などの問題についてどのように考えていますか?
今更っぽいことですが質問というより要望に近いことを書きたいと思います。
現状ですと、
クラフター:新しいレシピが追加されました→新しいレシピが追加されました→新しいレシピが追加されました→・・・
ID:新IDが3つ追加されます→新IDが3つ追加されます→新IDが3つ追加されます→・・・
だいたいどのコンテンツもこのような感じですよね。でも理想は、
クラフター:共同製作が実装されました→難民支援物資製作が実装されました→古代のレシピが追加されました→・・・
ID:ソロIDが実装されました→探索式IDが実装されました→ギャザラーと共に行く開拓IDが実装されました→・・・
恥ずかしながら妄想で書かせていただきましたが、何が言いたいかと言いますと
単純に物量が増えるだけで「やる事」の種類自体は全然増えてないということです。
「避けて攻撃する」「作業精度や獲得力を増やす」
この根本的なところにもう少し変化が欲しいです。
たしかに今回の忍者実装は素晴らしいものでした。触ってる感じも今までのDPSとは違うもの感じられました。
しかし忍者を使ってやること自体は今までのDPSとなんら変わらないのです。
加えて、「なぜミラプリがこんなにもウケたのか」についてももう少し考えていただきたいです。
何が言いたいのかと言いますと「差異」こそが楽しさを生み出すのではないかということです。
別に極端に新規プレイヤーが追い付けないような仕様にしろと言ってるわけではありません。
強さ以外にも差異を生み出せる要素はたくさんあると思います。
そこで改めて質問なのですが、今後も単純にベースは変えず物量を増やしていくという方向性は変わらないのか、
それとも拡張を皮切りに毎パッチ毎に新鮮さを感じられるような「変化」を加えていく予定はあるのか、お聞きしたいです。
もちろんシステムを考えることが物量を増やすことより遥かにお金と労力がかかるのは百も承知なのですがこれが正直なところです。
最後に開発運営の皆様日々お疲れ様です。私は期待することしかできないので期待させていただきます!
シヴァの攻撃モードには、剣・杖・弓とありますが
私はプレイ中、常にカメラを引いた状態でプレイしているのでモードが変わっても
バトルエフェクトに隠れてしまっていて、パッとすぐに判断できません。
(エフェクトを切ればいいと言う人も居られると思いますが、それはゲームとしてどうなのかと思って未だに切ったことはありません・・・)
そこで、シヴァのモードが変わった時に持っている武器以外でも判断できる材料を用意していただけないでしょうか?
例えば、シャバドゥビダッチヘンシーン!・・・は大げさですが、色味をちょっと変えるとかどうでしょう?
シャンデリアでも紫色があったので、あんな感じで色が変わる(この際トンガリコーン部分でも可)
ようにして頂けるだけでも、かなりやりやすくなると思うのですが・・・。
もし、それが雰囲気上無理というのでしたら、シヴァの大きさをもう少し(いっそ倍)にして頂けないでしょうか?
ご検討の程宜しくお願いします。
Last edited by FOK; 11-16-2014 at 05:04 PM.
両手刀を手にFF14を駆け回りたい・・・!
侍の実装を最大のモチベーションとしています。
2.4仕様のギャザクラ(秘伝書&装備)揃えるのに、約20Mかかりました。
ようやく作れるようになった☆4は、原価で50万70万の世界であるため、マケに出してもろくに売れません。
製作失敗のリスクに対してリターンが低すぎて、せっかく作れるようになったのに作っていない状態です。
パテ、工神、エッダ等、明らかにバランスが狂っています。
考慮不足で起きたケチャップ祭りがあったにも関わらず、大型パッチで何故このような状態になっているのでしょうか。
吉Pがギャザクラやっていないのはパテ発言からも明らかです。
間接的に吉Pから話させるのではなく、責任者が直接PLLで話して下さい。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.