今こそ、アンケート調査しませんか?
プレイヤーの本音を聞きませんか?
フォーラムではキャラクター名が表示されるため本音は言えないって人のためにも!
今こそ、アンケート調査しませんか?
プレイヤーの本音を聞きませんか?
フォーラムではキャラクター名が表示されるため本音は言えないって人のためにも!
ハイエンドコンテンツである大迷宮バハムートだけでもいいので公式DPSメーターを実装し、PS、PC勢両方DPS値を見れるようにして欲しいです。
以前、公式DPSメーターは強要になると言っていましたが、最高難易度のハイエンドコンテンツにおいては全員が一定のダメージを出す必要があり、強要するしないとかそういう問題ではないと考えます。
分解についてユーザーと開発側に食い違いがあるように思えます。
ユーザーとしては不要な装備で持ち物を圧迫してるものを分解したいというのが望みでした。店売りにするのは勿体無いので。
現行は分解でしか得られないマテリアや素材を獲得するために大量の分解を強いられています。
この作業は酷だと思います。
今後改善する予定はあるのでしょうか?
現在FF14を二本購入しPSとPCの両方から同じキャラでインできるようにしています。
この場合拡張ディスクも2本必要になりますか?
また、新生エオルゼアと拡張ディスクをセットにしたスターターパックや、PS4+新生+拡張のセットのようなものの予定はありますか?
2.4もそうですが全体的にゲームの軌跡が細長く脆いです。
「横に広く」「最強装備はひとつじゃない」といいつつ止まらない装備のインフレ、難易度につりあわないクラフター秘伝書、そしてそれが必須になる最新コンテンツ。
正直ここ最近「時間稼ぎ」をしてるようにしか思えません。
最新装備が出るたびに装備の数値を更新するのではなく、最新装備を現存の装備で作る。
こうできないのはなぜですか?
暁のメンバーやアルフィノ、3党首などの装備や見た目を新調する予定はありますか?
暁のメンバーは装備が弱そう…
アルフィノはなんか偉い人っぽいので寝グセ直したほうがいいとおもいます。
タイタンの時は「あぁ、タイタンのBGMは こういう方向性なんだ~これはこれで良いな」
と思って楽しく戦ってました。
が、ラムウの時にちょっと違和感を覚え始めて。
なんか だんだん歌が主体になってきてるような気が・・・
シヴァ戦に至っては「こんな歌をつくってみた」レベルにまでエスカレートしていると思います。
今後の蛮神戦BGMは歌を主体にしていくつもりなんでしょうか?
できれば祖堅氏の意見が聞いてみたいです。
マーケット関係につきまして
装備一式をまとめて1つにして売ることはできないでしょうか?
例えば 採掘AF一式 クラフタLv20一式 みたいにこれ1つ買えばその装備一式が全部そろうといった感じで。
売る側もまとめて1つの出品枠で済むようにして下さればいいのですがいかがでしょうか?
買う側売る側両方で手間が大幅に省けてプレイヤー側としてはうれしいのですが
ファンフェス in ロンドンで「今後有料コンテンツ(DLC)は実装されるのでしょうか?」の問いに「ゲーム内で完結します」という回答でした。
吉田が大事にするFF14を今後も支えてくれるであろうトッププレイヤーならDLCならではの最強装備を実装すればマンネリ感やユニクロ感を訴えるプレイヤーはよろこんで課金してくれると思うのです。アイテム課金も開始されたんだからDLCにも再考して欲しいです。
ファミ通コネクトから出てるバトルナビ2.1という本のインタビューにてその話題が挙がっていましたね。くだらない事ですがTGSだったか14間放送だったかさだかではないのですが声優のサンクレッド中村とのトークショーの中で「邂逅編の2層での超える力のごり押し戦法が酷い」と言っていたと思うのですが超える力が実装される前からロット回しなしの戦法ってありましたよね?当時フォーラムでもその是非を巡りかなり荒れたましたが運営は「プレイヤーの不利益になる調整はしない」という結論になったと思います。
それなのにそうですよねって感じで当時ロット回しなしの戦法の判断を下したであろう吉田が否定ぜず経緯を説明しない事に不信感を抱いたのですがその事についてどう思われますか?
また、以前2.1のバグでゴリ押しができなくなった時の吉田Pのポストにも、この事が書いてあったと思いますよ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.