確かに自分も乗りはしましたが同感です。どうも前述したアイデアはスレチだったようです、申し訳ない。
しかしギスギスを減らすアイデアを練るのではなく、既にギスギスしていてその原因たるPT メンバーをどう排除するのが妥当であるかを議論するのは後ろ向きすぎると感じているのは私だけでしょうか?
暴言やハラスメント、プレイを阻害する人に出会うのは事故のようなものでしょう。
そういった人と遭遇したらキックするなりすれば良いだけで、その使用がアウトかどうかは運営が判断することです。(やられたら憤懣やるかたないのはわかりますが)
私は今のキックのシステムをことさら変更する必要は無いと思います。
それよりもプレイスタイルの違いからの摩擦を減らすため、同じプレイスタイルの人を集めやすくする(ギスギスを減らす)ためにはどんなことすれば良いか考えませんか?
予防しよう!の話がいつの間にか、永続的な募集権利の剥奪だのと
目には目をというか、恐怖縛りというか、話が変わってきてます。
他の人の意見も聞いてみようかな、というのは軽率でした。
そうですか。このスレの冒頭でギブアップと除名投票について問題定義していたのですが、目を背けたいなら仕方がないですね。残念です。
追記。
10ページで記載した私の言葉が、少しでも皆さんの中に残ってくれればと思います。
ありがとうございました。
Last edited by E-S; 12-26-2014 at 05:03 AM. Reason: 追記。
CFはオートマッチングであり”とりあえず組んでみた”以上にはなれないんだし、
離脱しやすくする方向の方が狙いに合ってるとは思うんだけどね。
そういうドライな世界がイヤな人の受け皿の為に掲示板の方の機能強化が必須だとは思うけど。
"ギスギス"対策がほしいと思ってる人はCFに何を求めてるんだろうか?
そこに機械的なオートマッチングである必要は含まれているのか?
ってのが気になる。
Last edited by FondueNatto; 12-26-2014 at 11:43 AM.
最初の方を忘れてしまっていたので読み返してきました。
スレ主さんの想いはFF14 のギスギスオンラインという不名誉な称号をなくす為に、キックやギブアップのシステムを改変する事が必要である。というふうに受けとっていますが、私はそもそもそこが違うのではないかと思っています。
日本人はキックやギブアップの可否に関係無く、無言で投票が開始された時点でギスギスが始まったと感じている人も多いのではないでしょうか。
自分は特に不満もなく進行している→無言投票始まる→ギスギスと感じる→ギスギスPT は 嫌だな→「はい」で可決して次のPT へ行こう
こういう流れも結構有るのでは?
自分の目的・スタイルに合った人とPT を 組んでいれば、無言キックやギブアップはそもそも発生しにくいと思います。
高みを目指す人同士ならミスの指摘や、より効率的な動きを教えあうのは望むところだろうし、そうでない人同士なら「ドンマイ、頑張ろう!」で済んでいるでしょう。
なのでギスギスオンラインという不名誉な称号にたいして向き合うべき問題はキックやギブアップのシステム改変ではなく、無言のキックやギブアップが開始されない土壌作り、CF にもさほど劣らない速度で自分の目的・スタイルに合った人とPT を構築できるようになる。そのためにはどんな事が必要だろうか?だと思います。
http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...8A%95%E7%A5%A8
このスレなど見ると分かるでしょう
こんな事が起こった場合、JP圏ではもうこれこそギスギスだ!とばかりに例題にされるでしょう
ところがNA圏の場合「何が悪かったのか教えてくれないか?」と、とても建設的
これって何も、この人が特殊な訳じゃないと思いますよ
JPってもう文化的にこうならないんですよね、何しろ6歳の頃から10年程、
義務教育と題して「如何に効率良く」を学ぶ国、そういう教育をする国ですから
効率の悪い事をすると、りゆうもきかずにせんせいにおこられちゃいますから
「何故こうするんだ?」ではなく「何故こうしないんだ?」の国
有る意味、wikiを見て勉強するとか動画見るって人は、素直に教育を受けてきた子なんだと思いますよ
ギスギスしない土壌というのもJPでは難しいかなと思うなあ、「こうすべき」を決めたがる国柄だから
ネットゲームのイザコザが原因となった殺人事件なんか海外にも山ほどあるしなぁ・・・なんとも。。http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...8A%95%E7%A5%A8
このスレなど見ると分かるでしょう
こんな事が起こった場合、JP圏ではもうこれこそギスギスだ!とばかりに例題にされるでしょう
ところがNA圏の場合「何が悪かったのか教えてくれないか?」と、とても建設的
これって何も、この人が特殊な訳じゃないと思いますよ
JPってもう文化的にこうならないんですよね、何しろ6歳の頃から10年程、
義務教育と題して「如何に効率良く」を学ぶ国、そういう教育をする国ですから
効率の悪い事をすると、りゆうもきかずにせんせいにおこられちゃいますから
「何故こうするんだ?」ではなく「何故こうしないんだ?」の国
有る意味、wikiを見て勉強するとか動画見るって人は、素直に教育を受けてきた子なんだと思いますよ
ギスギスしない土壌というのもJPでは難しいかなと思うなあ、「こうすべき」を決めたがる国柄だから
みかえすとCFマッチングへの問題提起、誤りだったかもしれませんね。
考えたこともありませんでしたが、もしもCFマッチングが変更されたとして、CFマッチングがバグるとどうなるんですかね。
IDに行く予定が、異界ヴォイドに行って、帰ってこれなくなるかもなんちゃって。
かといって、「CFマッチングへの問題提起そのものを疑う」といったやり方を通して、
「CFマッチングに問題なんてないと思いませんか?」と反証が促進されると、反証した人は"正しい"と思ってコメントしてくださってるかもしれませんから、
このスレッドで反証されそうな私としては、建設的なコメントをしにくいなぁと思ってしまいます……(勝手にしおどきにしないでほしいなという本音です)。
そこで、
(1)否定的な意見を出す時も、できるだけ同じ位置にたって意見出来る人
はすごいと、私は思います。
(2)逆に、同じ位置にたって意見していないような人
がからまわりしているのをみると、なんだかなぁと思っていしまいます。
また、(2)で表したつもりですが、【いとも簡単にできる意見をもつ人to人の摩擦】とよく似た問題を、ゲーム内のCFマッチングに解決しろといっていたのはセンスがなかったかもしれませんね。
ただ、このスレッドではいろんな切り口で考えられてきたのですから、たまたま「CFマッチングへの問題提起を疑う」ひとつの切り口で、流されないようにしてほしいと思います。
ここでいう切り口とは、下に書く私の意見だけではありませんが、
・「CFマッチングでギスギス感じた人が帰ってくるようなCFマッチングにどうにかしてほしい……」
といった希望をはじめとしていろんな切り口=素案があったはずです。
会話とは違って、スレッドはあとからさかのぼれるからいいねと、今日は振り返ることができました。
追記:
年末年始にかけてレスが減るのはしょうがないでしょうとも思います……。
Last edited by nanakamado; 12-27-2014 at 03:26 AM. Reason: 「追記:~」
目を背けたいなら仕方ないとはまた随分な。
並行していくつも一つのスレで議論できるわけないじゃないですか。
的を絞るか順に話すかが必要でしょう。
そうか除名の話か、と流されてしまいましたが
ミスマッチングをどうするかって話も残ってましたからね。
それを置き去りにしてたら話がどれも中途半端だと思います。
もちろん主さんが引くなら
流れのままに任せて、諸々書き込んだらいいと思います。
ドロップアウト、プラクティス、ボーナスとか、色々でましたよね。
良さそうな物もあったと思いますよ。
極論になってしまいますがコミュニケーションをとらなくても遊べてしまう今のCFのシステムにこそ
問題があるのだと思います。
そこで、CFのほとんど(一部を除き)をPTを組んだうえで突入する前提にロックしてしまう。
半強制的にPT募集機能を使わないといけない状態にもっていく。
もちろん恒久的にロックするのではなく
プレーヤーがある程度熟成され、過疎サーバー等の問題が出始めた頃に
改めて解除すればいいのではないかと。
手軽にマッチングして手軽にコンテンツに参加できるというメリットは無くなりますが
そこはきっと現在プレーしている皆さんがCFに参加するために色々と工夫するのではないかと思います。
ユーザーが自分たちでFFXIVのあり方や遊び方・コミュニケーションの取り方などを育てていけばいい。
早くPTを組んで早く攻略したい人は/shを使ってでもとりあえず人を集めようとするでしょう。
ノンビリ行きたい人は、その旨を募集要項に明記してノンビリ待ち、そこに入ってきた人も
一緒にノンビリ待ちながら会話を楽しむかもしれません。
もしかしたら、それがきっかけでフレになり同じLSやFCになるかもしれません。
現状CFありきのゲームではコミュニケーションや新たな出会い、
ルーキープレーヤーが助けてくれた仲間との繋がりなど
オンラインゲームならではの醍醐味を阻害しているのでは?と思ってしまいます。
それ昔のバハムート邂逅編じゃん!ひたすらモードゥナでオレンジ色の文字が流れたのは良い思い出。極論になってしまいますがコミュニケーションをとらなくても遊べてしまう今のCFのシステムにこそ
問題があるのだと思います。
そこで、CFのほとんど(一部を除き)をPTを組んだうえで突入する前提にロックしてしまう。
半強制的にPT募集機能を使わないといけない状態にもっていく。
もちろん恒久的にロックするのではなく
プレーヤーがある程度熟成され、過疎サーバー等の問題が出始めた頃に
改めて解除すればいいのではないかと。
手軽にマッチングして手軽にコンテンツに参加できるというメリットは無くなりますが
そこはきっと現在プレーしている皆さんがCFに参加するために色々と工夫するのではないかと思います。
ユーザーが自分たちでFFXIVのあり方や遊び方・コミュニケーションの取り方などを育てていけばいい。
早くPTを組んで早く攻略したい人は/shを使ってでもとりあえず人を集めようとするでしょう。
ノンビリ行きたい人は、その旨を募集要項に明記してノンビリ待ち、そこに入ってきた人も
一緒にノンビリ待ちながら会話を楽しむかもしれません。
もしかしたら、それがきっかけでフレになり同じLSやFCになるかもしれません。
現状CFありきのゲームではコミュニケーションや新たな出会い、
ルーキープレーヤーが助けてくれた仲間との繋がりなど
オンラインゲームならではの醍醐味を阻害しているのでは?と思ってしまいます。
まだPT募集が無いとき、モードゥナで棒立ちしているPCに「そ…それはタイラス+1!素晴らしい武器をお持ちの白さん!私と一緒に魔導城へついて来てはいただけませんか!」のようにランダムにナンパして8人揃えた記憶があります。シャキらないから仕方なかったけど、あれはあれで楽しかったです。
仲間の繋がりや助け合い(時にナンパ)の輪を作ろうとするかしないか、それを選択できるのがCFなのかなと。
ほとんどの人は面倒だからCFを選択するけれど、やろうとすればCFなしでもなんとかなるのは今も変わらないと思います。
ただ、CFが悪いわけではないけれど、エンドコンテンツに触れないと濃い出会いやコミュニケーションに触れ辛いという部分は一理あるかなあと思います。
でも今さら過ぎるなあとも思います。CF便利だもの。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.