全面的に同意します。
そもそも一言で「効率重視」「初心者用」と言っても捉え方は人それぞれになります。
例えば、「初心者用」に以下の考え方の初心者とベテランが入るとします。
初心者①「初心者用だからきっといろいろ教えてもらえるに違いない」
初心者②「初心者用だから好きなようにやっても許容してもらえるに違いない」
ベテラン①「初心者用だから効率度外視で丁寧にいろいろ教えよう」
ベテラン②「初心者用だから初心者が居るだろうけど十分自分が強いので普通にクリアは出来るだろう」
初心者①とベテラン①、初心者②と初心者②が組むことが出来れば需要と供給がマッチして最高だと思います。
ですが①と②が組んだ場合、下記のようになる可能性が高いです。
初心者①「初心者用のに何も教えてもらえずにどんどん先に進んでいかれた。効率重視でクリアしたい人は入ったらダメなのに!」
初心者②「初心者用なのにあれしろ、これはダメ、こうやれ、とあれこれ指示された。効率重視で適切に他人が動くことを求める人は入ったらダメなのに!」
まったく同じ「初心者用」という概念でもこれぐらい差異が出てきますし、「初心者用」「効率重視」というものへの定義も人によってまちまちなのに自分の定義で相手を計り、相手の行動を許容しなくてよくなる=ギスギスが加速してしまう、になると思うんですよね。
なので、目的別マッチングはマッチングが遅くなること以上に今よりもギスギスが加速すると思われるので私も反対ですね。
効率、非効率 とプレイスタイルを大きく2つに棲み分ける イメージではなく
現実でいえば、レディーファーストや弱者優先 のような配慮 があってもいいのではないかと思います。
FFXIV において、それが各IDコンテンツにおける 初心者(初見者・未クリア者の練習)に該当するのではないかと。
そのような枠組みがあっても良いと私は思うしだいです。
分かりやすくマークを着けろとおしゃるならば、若葉マークを付けていただいてもかまいません。
ただその枠組みに入ってきて、クリア無理だからギブアップ。というのは困りますかね。
そう思われた方は、個人の判断で ドロップアウト して頂くと助かります。
人によっては待ちに待ったマッチングなのですから。
ギブアップ投票する方だって、「自分はあきらめるのに、そのまま続行するの?ムカつくな!解散しろよ!」
って思う人は、まずいないでしょう。
ギブアップ投票の必要性に?が付きます。
除名投票については
言語設定をしたにも関わらず、意志疎通の出来ない人 がいた場合は困るかも知れません。
PTプレイとしての成立が困難である
と認められた場合に限り、イレギュラーな事態の対策として行う に とどめて欲しいです。
命中率うんぬんは、「〇〇さん命中足りてないみたいッス。命中上げれる装備とかあります?」
などの声掛けで解決出来る事もあると思いますし。
効率を増す為の手段として、除名投票(PTからの排除)は使うべきではない。と私は判断します。
悪意あるプレイヤーのハラスメント行為は、
繰り返される恐れがあるので、除名とは別に 何らかのペナルティ は必要かな?と思います。
こうした取り組みの結果、その副産物として CF利用者が増える 事はあるのではないでしょうか。
最後に、初心者の声がフォーラムに上がってこないからといって、問題がないとは言えないです。
私自身レガシーですが、この問題を提議するまでは フォーラムの存在自体は知ってましたが、観たり活用するまでにはいたっていませんでした。
始めたばかりの方々ならば、覚える事が沢山ありますし、意見を言えるところまで熟知していない分 書き込みまでいかない。
または少ないのではないかと思います。
一言に初心者といっても私が上で書いたように「教えて欲しい」初心者なのか「好きなようにやらせてほしい」初心者なのかでも対応が180度違ってきます。
またメインクエストをクリアする為にダンジョンを「早くクリアだけしたい」初心者も居るかもしれません。
そのあたりの判断は初心者マークでは判断できないと思いますし、マークをつけていても、その初心者が何を望んでいるのかわからないので自己申告を、となるのであれば既存のコンテンツファインダーでも同じ事が出来ると思います。
結局、目的別の住み分けを作ったところで各々で定義の異なる価値観を他社に押し付ける為の理由付けにしかならないのは目に見えていますから、よりギスギスするのではないでしょうか。
自分で抜けるときにペナルティがつかなければおっしゃるとおりですが、ペナルティがありますからね。
それに、ギブアップ投票にしても自分ひとりが叫んだところでパーティメンバーが複数人賛同しないと受理されませんから
他のメンバーが辞めたいと思っているのに自分ひとりが続けたいと思うから続けろ!というのもそれはそれで厳しいと思います。
また上で書いたようにやはり、初心者への定義にもよります。
初心者を丁寧に教えてあげようと思って参加したのに好き勝手したい初心者と当たってしまった場合は、続ける理由はなくなりますしね。
Last edited by Dai; 11-27-2014 at 12:32 AM.
ここもギスギスして来ましたな
人の提案に対して、反論とゆう形でしか自分の意見を述べないとか
反論もいいけど、相手の意見を尊重した上で建設的な意見を
述べれば楽しい意見交換が出来るのではないでしょうか
システムに付いてなど、私では思い付かないような
良い提案が沢山あるのに、残念です
生意気な事を書いて、ごめんなさい
CFですがここでの提案が採用され、システム的に改善されると
信じていますが
システムが改善されたとしても、使用する人が
もう少しだけ、心に余裕が持てればギスギスが減ると思います
攻略法を理解しない人が極やバハにはこないで
FF14やオンラインゲームはそんな優しい物ではないよ
アドバイスしただけでギスギスとか何なの
ゲームで予習とかどうなの
勝たなければ楽しくないでしょ
他にも、人それぞれ色々なご意見が有るでしょうが
誰でも簡単に申請でき、何方とご一緒するか解らないCFだからこそ
心に余裕を持って、遊びたいですよね
イライラする時をあるでしょうが、熱いコーヒーでも飲んで
最強の武器、装備を揃えた最強の戦士も素敵ですが
他人を思いやる気持ちを持った、最高の戦士に私は憧れます
文才が無くて申し訳ないです
効率重視とそれ以外は一例に過ぎません
初心者、そうでない方に置き換えても話は一緒です
CFで申請をだす場合に、「練習希望」「練習OK」の2つのチェックをつけたとしましょう
「練習希望」は練習希望同士のみをマッチング
「練習OK」はすべての人とマッチング
何もチェックしない場合は練習希望をつけていない人とマッチング
ローレベルなら練習OKをつける人も多いでしょう
しかし、高難易度コンテンツとなるとどうでしょうか? という話です
すごい発想力に驚いています、想像力かな
相手の意見を尊重して上で、建設的な意見で反論が
みんなで手をつないで仲良くしないとギスギスになるんでしょうか?
私はギスギスしてると感じたから、ギスギスと書いただけ
それに、熱くなって文章が荒くなるの良くないよね
ギスギスで回答してみました
ご指摘のとうりです、一行目は必要無かったですよね
今後は気おつけます
私の言いたかった事は、反対意見であっても
相手の意見を尊重した上で、反対するだけでは無く
建設的な意見を示せれば、より一層実りのある
意見交換が出来るのではと思いました
私の文章が誤解を与えた事をお詫びします
心に余裕を持って回答してみました
どっちの回答がいいのでしょね
意見交換は難しいですね
メカニズムを考えるとそのとおりかなと思いますし、CFというのがマッチング速度に重きを置いている以上、現状維持は妥当な判断だと思います。
私は開発は賢く、非常に妥当な判断をするといつも思っていて、多くのプレイヤーが不満を述べるケースでも「開発は、非常に賢い選択を選んでいるな」とは思うことが多いです。
一方でマッチングの問題というのはFF14において非常に大きな課題であることは間違いなく、それに対するチャレンジの精神が開発には不足していると感じています。
私はこのような大きな問題に対しては失敗したら撤回するくらいの気持ちでチャレンジし、失敗してもリアルなノウハウを蓄積し再度チャレンジするくらいのことは
必要なのではないかなと思うのですよね。例えば今出ているCFを分けるという案については極タイタンや侵攻1層のみ導入するなどしてノウハウを蓄積するくらいは
やってみてもいいじゃないかなと思います。
ブレイクスルーは試行錯誤の先にしかないと思いますので、開発には本気の問題は本気で取り掛かってほしいなと期待しています。
オイラは今のままが1番良いんだなぁってここ見てて思いました。
あえてオイラは日本サーバーのプレイヤーを二つに分けて考えて見ました。
いい意味で攻略に執念を燃やし、トライ&エラーを繰り返して・・・時には自分自身を省みてクリアに邁進するヘビーユーザー。
これまたいい意味で気楽な気持ちでゲームに挑み、エオルゼアを楽しみたいと考えてるカジュアルユーザー。
最初はオイラも両者は分かり合える!ヘビーユーザーがトライ&エラーで培ったテクニックや注意点をカジュアルユーザーと分かち合えば平和も夢では無いと。
和を乱してるのは一部のユーザーだと。
でもそんな事は無かったんですよ。
ここの議論やこれまでいくつか散見してきた同様のスレッドでも。両者は解り合えなかったんです。
カジュアルユーザーな方々はヘビーユーザーが求めている「改善策」を受け入れられますか?
ヘビーユーザーな方々はカジュアルユーザーが求めている「気楽さ」を受け入れられますか?
どちらも「無理」ですよね?
オイラはどちらかと言うとヘビーな方に属します。ちょっと仕事の都合でバハは止まってたんですが、今更ではありますが進行一層練習PT組んでたりします。
オイラはヘタレなんでやれ食われるだ、動いちゃダメなのにミスったりと失敗しまくりです。そこで練習に付き合ってくれた野良の既クリアの方からアドバイス貰いました。
・直線的に動くと茨で遅くなるから回り込んだ方が・・・
・フォーカス注意です!
・〜のタイミングは納刀停止準した方が良いです。詠唱は即止めた方が良いですよ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.