Results -9 to 0 of 7

Threaded View

  1. #6
    Player
    ekiben's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Location
    バストゥーク
    Posts
    1,291
    Character
    Alma Sters
    World
    Garuda
    Main Class
    Goldsmith Lv 90
    いえ、誤読はしていません。
    わざわざ引用ありがとうございます。

    運営さんの回答というのは、えてしてあやふやな物言いだと思うんです。
    だからこそ受け取る人によって意味が変わると思うんです。
    それにプロデューサーの方も言っていましたが、断言してしまったり、出来ると言ってしまうことを
    なるべく避けていると。

    それもふまえて考えると、この「全体的な雰囲気を考慮した結果」というあやふやな部分がやはり
    理解できないという話です。

    私の勝手な個人解釈では、FFXIVのメインストーリーにおいて、テキストにキャラクターの名前が
    表示されることがありますよね?
    あそこに、例えば日本語表示が可能だと仮定して、純和風な日本名が書かれていたら、例えば
    それが「鈴木一郎太」だとしましょう。
    (※この名前の人がいたらごめんなさい、素敵な名前だと思います)
    ファンタジーの世界観が台無しだという解釈じゃないかと思うんですが、これがアルファベットであれば
    「Szuki Ichirouta」であれば、あまり世界観を壊さないといったニュアンスの話じゃないかと思うんですよ。

    日本人は外国のものが良く見えるという感覚を持つ人がいます。
    それは日本人だからなのか、隣の芝生だからなのかは謎ですが、そもそもアルファベットのみにした
    理由もそんなところにあるんじゃないかと思うんです。

    まぁファンタジー自体が中世の外国を舞台にしているらしいので、日本語がなんとなく合わないと
    いうのは理解できます。
    逆にFF11でいう日本っぽい「ひんがしの国」に、アルファベット名のキャラクターが迷い込んだかのような
    違和感なのじゃないかと思います。
    それが雰囲気を考慮した結果アルファベットのみにした方針なんじゃないかと思うのですが、FF11に限らず
    FF14にもどうやらそんな国があるっぽいじゃないですか。

    過去に決まった方針が、現在で変わらないとも限らないと思うんですよね。
    まぁ変えようとしないと変わらないとは思いますが・・・。
    (1)
    Last edited by ekiben; 11-09-2014 at 08:35 AM.

Tags for this Thread