PLLを見ました。吉田Pお疲れ様でした。
忍者の問題をしっかり受け止めて頂いていた事、非常に嬉しく思います。ありがとうございます。
放送での修正内容について思った事を書かせて頂きます。
主に
・忙しさの問題
・だましについて
・忍術について

の三つです。かなり長くなってしまったのですがどうかお付き合い下さい。

コンボの変更で忙しさは無くならない

"忙しさ"解決の為にコンボを変更するかもとおっしゃっていましたが、現状の"忙しさ"の原因はそこでしょうか?
今の忙しさの原因は、
・風遁によって早くなるGCD
・印システム
・増えすぎたアビリティ
・だましの10秒間にアビリティを詰め込む事で火力を稼ぐ
という部分に原因があると感じます。

特にアビリティの数は、風遁時に食い込まないセオリーがGCD1回につきアビリティ1つ、である事を考えると流石に多過ぎでは?と感じます。豊富なアビリティは忍者の特色でもあるので匙加減が難しいですが…。
とりあえず
・終撃を夢幻三段に統合しスキル数削減
・忍気上限の引き上げ
これだけでも忙しさは変わると個人的には思います。

終撃はそもそも夢幻三段と分けておく必然性が現状無い。常にセットで使っているので。
夢幻三段に統合すれば、だましの10秒中に使うスキルを一個減らす事ができ、さらに以前から言われている終撃の硬直問題も同時に解決します。
モーションが無くなる事で寂しくなる部分はありますが…終撃カッコイイし。

忍気上限の引き上げは散々ここでも意見が出ていますが、80まで溜まった後に忍気を溜めておく幅があれば、六道を撃つタイミングをある程度後ろにズラせるので、タイミングを待てるようになると思います。

吉田PがPLLでおっしゃっていたコンボルートを変えるという解決方法については、ルートを変えたところで間に挟むアビリティの数やタイミングが変わらなければ忙しさは変わらない、と思います。
忙しさ問題については以上です。
次は忍者の最大の問題であるだましについて。

だましのナーフか否か?現状の忍者は支援系ジョブと言えるのか?

4.xの忍者は支援系ジョブとして"だまし"と"ヘイト管理"という2本の柱がありました。特にヘイト周りの能力は、4.xレイドにおいて忍者必須と呼ばれる原因の一つであったと思います。
しかし今回5.0でヘイト周りの改修があり、忍者はヘイト管理能力を失いました。それ自体は全体を見ると仕方ないと思います。
しかし"ヘイト管理"という柱を失ったせいで、忍者の支援能力は"だまし"のみになってしまいました。
今の状態で果たして、「忍者は支援系ジョブである」と言えるでしょうか?

だまし討ちは確かに強力なスキルではありますが、支援系ジョブなのに持っている支援スキルは一個だけ、というのはちょっとおかしな話ではないでしょうか?
それなら支援スキルを2種類もつ竜騎士の方がよほど"他者を支援するジョブ"っぽいと思います。
しかし忍者をピュア寄りに変えるには今のだましの性能は高過ぎる。

この中途半端を解消しようと考えた場合、
・支援系ジョブとして"ヘイト管理"に変わる新たな支援能力の柱を用意する
・だましを弱体して本体火力を上げ、忍者を竜に並ぶピュア寄りのジョブにする
という2つの道があると思います。

どちらが良いかと言われると…こればっかりは個人の好みですね。

何が言いたいかと言うと、
このまま支援寄りのジョブとして行くなら支援スキル一個だけというのは少ない。という事。
ピュア寄りにするなら火力内訳におけるだましの比重を下げて、他メレーと並ぶ単体火力を下さい。という事です。


忍術の仕様変更(ステップ化)について

これは…正直触ってみないとなんとも言えませんが…。
忍者のスキル回しの根幹には
・風遁GCDによるスピード感
・豊富なアビリティをだまし中に詰め込むバースト感
これらの要素があると感じています。

踊り子のステップシステムをそのまま取り入れた場合、このスピード感、バースト感と上手く噛み合うのか…。
そもそも現状の印の食い込みが気持ち悪いというのも、風遁GCDのスピード感を阻害しているからという事が原因だと思います。
ステップシステムはそれを助長する結果になりませんか?

確かに現状の印システムの限界はありますが、それを解決する為にスキル回しの根幹の楽しさを損なってしまった場合、今度こそ忍者は再起不能になると思います。
ならばここで言われているように、食い込まない1印を活用していき、食い込む2印以上はそのストレスに見合った威力・性能を用意する、という方向性の方が良いのではないでしょうか?
問題の先延ばしかもしれませんが……。

最後に

私自身、5.0以降の調整にはかなり思うところがあったのもあり、フォーラムに不適切な内容を書いた事もありました。申し訳ありませんでした。

そしてメジャーパッチとは言え、2年に一回の大型拡張ではないタイミングでジョブの根幹を変える事は、開発にとってかなり負荷の高い作業になるかと思います。
正直なところ不安も大きいのですが……忍者の為にと腰を上げて頂いたのだと思いますので、今は修正を待とうと思います。

とりあえずは5.08。お待ちしています。