逆に考えるんだ!
スタンがないまま攻撃力20%UPできる代償だと!
・・・という冗談は置いといて。
確かにここの開発は回復等防御系に関して消極的に過ぎるような気がします。
ポーション類はあるのかどうかわからない程度だしモンクの内丹だって全快ぐらい威力あってもヒーラーの仕事取るほどじゃないですしね。
ロールの枠を超えるのを怖がってるのは分かりますが、あってもなくても同じようなのが増えるのは面白さの幅を自分で締めてるだけだと思いますよ。
印を反応が通信速度によってかなり変わってくるのが気になります。
通信速度が遅い場合印を結ん後のリキャストの開始や、
忍術アイコンの変化がかなり目に見えて遅いです。
通信速度に影響しないように印を非同期で送信して
印のリキャストの管理と印の組み合わせの判定をクライアントのみで行うようになどできないでしょうか?
カンカンカンッと素早く印を結ぶ爽快感を味わいたいです。
昨日、Lv40になって『縮地』を覚えたのですが、あまりのネタ技能に愕然としてます…
ジョブ専用アビなら、もうちょっと使いやすくして欲しい次第です。
印のラグだけはどうにかして欲しいですね。
せっかく忍術が楽しいジョブになっているのに、コンテンツ中にラグが原因でモッサリ忍術になっている事だけが不満点です。
印の挙動がちょっと…もう少し安定してテンポ良く印結べる様にならないですか…?
叱咤の件ですが、低レベナイトをしていた頃を考えると
叱咤してくれるとありがたいですよ。ファスト⇒サヘッジだけまわす低レベだと
TPが枯渇してフラッシュするだけになるんですよね
PTメンバーのTPも表示できるようにして欲しい
縮地をエーテリアルステップのようなワープ系にしてほしい
前方に障害物や段差があるとそこで止まってしまう縮地とは・・・
開発に声が届くよう願って…
私もメイン忍者に最近転向しました
忙しさやスキル回しなど、まだまだ改良の余地があって楽しくプレイしています
ただみなさんが書かれているように、いくつか気になる点があるのも事実です
1:印の結ぶ速度にムラがある
⇒ハウジングの庭の木人などでは「カンカンカン!」とスムーズなのに対し、ダンジョンなどでは「カン、カン、カン」と歯切れが悪い
⇒通信環境なのか、マシンスペックなのか、グラフィック負荷なのか…原因が知りたいです
2:縮地の使い勝手が微妙に悪い
⇒段差を超えられないのはもちろん、もう少し遠くに移動したいなって思います(移動範囲が狭すぎる)
⇒このぐらいの距離だと歩いても大差ないと思うんですよね…
3:PTメンバーのTPが見たい
⇒ロンドン(でしたよね、確か…)でも質問にあがってましたが、叱咤を円滑にとばすためにもTPが見たいです
4:デバフ系のアイコンが見づらい
⇒こちらは検討していただけるとレスがついていましたね
5:土遁のエフェクトがまわりのメンバーに不評w
⇒私個人としてはレベルあげても多用したので気にならないのですが、
まだ忍者をあげていないメンバーからすると敵のAoEに見えてしまうそうで…慣れの問題だとは思いますがw
特に「印の速度」ですかね…是非、調査・調整・検討お願いいたします
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.